• 締切済み

精神的障害でしょうか?

このところ、情緒不安定というか、精神的に落ち着かない状態が続いていて苦しいです。 症状は、突然不安でパニックみたいになって胸が苦しくなり、体が少し震えてしまったり、 全身(特に指の間とか)を紙の端でカットされてしまうような幻覚?のようなものに一日中苦しんで全身に力が入ってしまったり、落ち着かずすごくつらいです。このせいでカッターとかはさみとかを見るのも怖くなってきてしまいました。 夜も寝付くのにとても時間がかかり、寝ても悪夢にうなされておきてしまい疲れが取れません。 私は33歳です。明るく友達も多いし、仕事でも家でも普通に過ごしてきました。今まで精神的に問題を抱えたことはなかったのでどうしたらいいのかわかりません。 お医者さんに見てもらったほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • que01
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

それ程ストレスもなく原因に心当たりがなければ、ひとつの可能性としてカフェインによる影響も考え られます。カフェインと言えばコーヒーですが、他にも緑茶、栄養ドリンク、ココア、チョコレートにも 含まれています。 文章を読ませていただいて、いわゆる『カフェイン過敏症』の症状にあてはまっていると思います。 その症状というのは、カフェインを摂取すると・・・ ・気持ち悪くなる  ・強い不安、焦燥感  ・目まい  ・動悸  ・眠れなくなる etc 試しにカフェイン断ちをしてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

一度心療内などで相談してみては如何でしょうか。 話すだけでも楽になれますし、入眠困難なら睡眠導入剤を貰ってみてください。 あとの症状は医師に診断してもらいお薬を処方してもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

貴方の心の状態を説明したいと思います、その前に人間に感情が湧き上がる仕組みを書いてみます。感情が湧き上がって、その感情に今、貴方は一喜一憂している訳ですが、感情が湧き上がる仕組みを学ぶ事でその対処の仕方が分かると思います。 人間には、自我意識の他に『もう一つ意識が有ります』ですが、もう一つの意識は『自覚出来ない仕組みになっています』何故ならば、自分の意識が無い時の、自分の身体と心を『自我意識の替わりに』支配して働かせているからです。 変な事が書かれていると感じていると思いますが、事実です。急ブレーキなどを踏む場合『思わずに』足がブレーキペダルを踏んだ経験は無いでしょうか?意識が身体に命令する前に身体が反応する時です。 この者は、母親のお腹に命が宿った瞬間から働き始めている者です。細胞分裂から始まって、生まれるや否や泣く事も笑う事も、安心する事も、恐怖する事も全て知っている者です。ライオンがライオンの行動全てを、『種』としての固有なものとして備えている事によって、学ばなくとも知っている事に通じています。 或は蜘蛛が学校に行かなくとも、それぞれの種の記憶から、同じ蜘蛛は同じ蜘蛛の巣を張れる事に通じています。発達した人間の脳の中にも『人間は人間としての記憶や、同じ感情が湧き上がる仕組みが備わっているはずです、そうして体温の調節や、ホルモンの分泌や鼓動の数や呼吸数なども、その場やその時に応じて、最適に保つ働きの事です。 そういう人格が『無意識の中に存在しています。』 そうしてその者と、貴方の自我意識は『常に同じものを見たり聞いたりしています。『五官から入る情報は全てその者と共有している事を意味します』 そして、意識の根底で絶えず相談しながら『どちらの出番かを』決めています。そして貴方が気付かない事も、絶えず脳梁を通して送っています。その場の雰囲気や殺気や、その場の空気としてです。 精神科医が処方する薬は『この情報が伝わらないようにする働きが効能になっています』湧き上がる感情を湧き上がり難くする効能のためです。 寝つきが悪くなる事も、『精神的に落ち着かない状態が続いていて苦しいです。症状は、突然不安でパニックみたいになって胸が苦しくなり、体が少し震えてしまったり、全身(特に指の間とか)を紙の端でカットされてしまうような幻覚?のようなものに、、、』 この症状らしきものが出て来る事は、貴方が『自我意識のみで』何かをしようとすることに当たります。 普通眠る場合、意識がなくなっています。そうして無意識の自分が身体と心を預かって、それから深い眠りに入ってゆきます。眠れない場合とは『自我意識のみで眠ろうとしている事を意味します』 自我意識のみでは眠りに入る事は出来ません。神経症と言うものが有りますが、自我意識のみで『字を書こうとする時が書けい』です。自我意識のみで口を開いて話をしようとした場合が『吃音』です。 上がり症にしても、上がって頭が真っ白になる場合も、自我意識のみで身体を支配して、体を使う事を意味しています。 今の貴方の対処法を書いてみます。湧き上がる感情に一喜一憂しているに過ぎません。如何いう考え方をするのかを書いてみます。今貴方が感じている事を、症状とするなら、全ての症状らしきものを『そのままにしておく事が大事です』 神経症の完治した姿を書いてみます。症状らしきものが『意識には上がってきません』従って症状らしきものは『すっかり忘れています』ですが、心の中を探した合は、症状らしきものは存在しています。症状が無くなった訳では在りません。 心の中から追い出そうとしなくなった事で、意識には上がって来なくなって、忘れてしまっている事を意味します。それは、症状らしきものを受け入れた事を意味します。 神経症の症状とは『異常でもなんでもない事柄』を、心に在ってはならないものとする『自我意識の働き』が作った幻だった事が分かります。その幻を、仏教的にいうと『妄想』と云ます。 湧き上がる、一過性の雑念に右往左往している姿が、神経症の症状を発症させて、更に固定しています。『湧き上がる一過性の雑念』を軽く受け流す時、妄想は止みます。 受け流す事は、始めは大変かもしれませんが、症状を『不問』としておく生き方で、可能です。症状らしきものが有ったから辛いとか、無くなったから嬉しいと云う事を言わなくなるような生活を守る事です。 その内に、そういう事を言う事がなくなります。症状らしきものが有ろうが無かろうが、やるべき事が出来るようになったら、もう少しです。やるべき事のほうが大事になる頃には、症状らしきものを『忘れる回数が増えてきます』 症状らしきものを、問題としなくなった時に、症状は消滅しています。それが完治です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152969
noname#152969
回答No.6

うつ病である可能性も否めないと思います。 うつ病と診断され本当にうつ病であれば、主治医の指示に従って、治療に専念していただければ治るかと思います。 決して若いとはいえませんが、絶対に焦らないでください。そして諦めないでください。 どうすればいいのか分からないのであれば、メンタルクリニック等で診てもらうべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhjin79
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.5

お近くの精神内科や心療内科がある病院に連絡し、初診の予約を取られると良いですよ。 今まで元気に過ごされていた方でも、精神的な問題を抱えられる事は珍しくないようです。 体調を崩された原因がどこにあるのか分かりませんが、カウンセリングや投薬を受ける事で幾らか症状軽減されて楽になるかと思います。 最近は心療内科に通院する方も増えているそうで、いきなり病院を訪ねても予約で何日も埋まっている場合があります。 なるべく早めに病院に連絡し、予約をしましょう。 現在は仕事で会社に出社できる状態でしょうか? 不眠などが続くと日常生活や仕事にも影響します。 病気が理由で会社を休む場合、いきなり病院に行っても診断書を書いて貰うことは難しいと思います。 今のうちに病院に掛かり、通院実績を作られた方が、後々の事を考えると良いと思います。 あまり思い詰めず、病院で治療を受けられる事をお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

精神疾患を持つ新高3です。 私は3年間病気を放置して 重症化して入院しました。 私も幻覚持ちですが なにより辛いのなら早めに医者にかかってください。 精神科が良いと思います。 じっくり話を聞いてくれる医師を探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 手を切って血が止まらなければ外科に行きますよね。  お腹が痛くてっどうしようもないと 内科に行きますよね。  精神的に落ち着かなければ、精神科に行けば良いのではないですか?  辛かったら 医師に相談するのは普通のことだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

精神科を特別な診療科とと思ってはいけません。 内科・外科と同じです。心に何か問題があると感じたなら、直ぐに受信しましょう。そこで充分話を聞いてもらい、必要があれば婦人科などへの紹介状を書いてもらえます。 気になることを上手に説明できるように、この質問に書いたようなことをいつから自覚したか、どんな時にそう感じるのか、家庭でのこと、職場でのイベント、人間関係などで感じていることを整理し、メモ程度にでも記入して受信しましょう。 医師の前では上手く説明できないことがありますから、病状を経時的に書いて受診したほうがいいように思います。 季節の変わり目は不調をきたしやすいので早めに受診しましょう。お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132646
noname#132646
回答No.1

病名は特定できませんが、あなたが苦しいならきちんと病院(精神科)に行くことをおすすめします。 早めに治療に入ったほうがいいと思います。 原因がわからずに苦しむよりは、わかって「ああそうか」と納得できれば、気持ちも楽になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲線のカット

     紙を綺麗な曲線にカットしたいです。一応検索してみたらサークルカッターなるものがあるらしいのですが、何か他におすすめの道具や方法はないでしょうか?  普通のカッターやハサミでも多分出来るとは思うのですがやはり難しかったです。

  • 精神科医に傷つけられた。

    こんにちは。よくこの質問板でお世話になっています。 私は鬱(非定型)のような症状で苦しんでいます。そこで子の質問板でアドバイスを頂き、昨日精神科に行きました。するとなんだか雰囲気の悪い医者から、 「え、などういうこと?意味が分からないんだけど」 「あーよくあるよ」 「病気じゃないよ」 「てか病気っぽくないよね?」 「若い人で鬱ってあんまいないから」 「結局まだ子供なんだよ」 「ま。もうきらないほうがいいよ」←軽い感じで。(私は1週間前にリストカットで病院に運ばれています) といわれてとても傷つきました。精神科にいてしまったことで、症状が悪化し、今日も悪夢でうなされ不眠になってしまいました。 精神科とはどこもこのような感じなのででしょうか?これでは恐くてどうしたらよいのかわかりません…。精神科には行かないほうがいいんですか?心療内科ならしっかりと症状などを聞いてもらえるのでしょうか?

  • 精神障害手帳の申請は出来るでしょうか?

    精神障害手帳の申請は出来るでしょうか? 15年前に車を運転中、突然に過呼吸、凄い動悸、全身のしびれにおそわれました。 死ぬのではないか?と思い近くの医者に駆け込みました。 血圧は160以上に達していました。 しばらく横になっていると、発作はおさまりました。 その後も同じような症状におそわれ、死ぬのでは?との恐怖で 医者に、向不安薬(デパス)、その数年後SSRI(デプロメール)を処方され 15年になります。 薬を飲んでいても年数回軽い発作を起こします。不安感が強くデパスは、はなせません。 日常生活は薬を飲んでいれば、他人には、私の病状はわからない程度です。 自分で日常生活は問題ないです。 しかし、デパス4錠、デプロメール2錠を毎日飲まなければなりません。 医者からは正式な病名は言われていませんが、 パニックとうつの症状があるようなことを言われました。 このような状態でも、精神障害者手帳の申請は可能でしょうか?

  • パニック障害について教えて下さい。

    44歳の男性です。時々全身に力が入り、思考しにくく、排尿、排便しにくく、話しにくく、発汗が激しい、眩暈がするなどの状態になります。激しい頭痛がする事もあります。必ず全部が成るわけではなく、その日、その日で組み合わさってなります。また、非常に疲れやすいです。 パニック障害かともおもいますが、それほど激しい、「死ぬか」と感じる程ではありません。これはやはりパニック障害でしょうか?医者へ行くとすればやはり、精神科ですか、それとも脳神経課でしょうか?

  • 精神病患者の苦しみ?

    精神病っていうのは理解されないことが多いと最近とても感じます。 昔と比べれば良くなったんでしょうが。 精神病患者さんの中にもいろいろな人がいます。なので、健常者の中にも精神病は甘えという考えを持ってしまうのも仕方ないかもしれません。 仕方ないかもしれませんが、私はとても悲しいです。 私は心療内科に罹っています。 しかし、やはり毎日苦しいです。 薬が効かないのですから。 症状はまるでバセドー病のようです。 息苦しく、疲れやすく、体温が高くてものすごくだるくて。 寝ても疲れはとれず、悪夢ばかりみます。 でも、周りの人は自分のことではないですし、どうにもできません。 理解して欲しいと思いました。 まずは学校、職場、医者、家族、理解されるように必死でした。 でも、もうそれは無意味なことだと最近感じます。 所詮他人ということなんです。 お医者さんも忙しいです。 家族も、いつまでも優しくはできません。 恋人にも、結局は自分自身の問題と言われました。 もう、泣くこともしたくありません。 イライラすることも、悲しむこともしたくありません。 とてもとても虚しいです。 もう誰にも助けを求めたりしたくないという気持ちです。 無駄ですから。 皆さんなら、私のような状況になったらどう考えるでしょうか。どう行動するでしょうか。 簡単で構いませんので意見をお聞かせ下さい。

  • 精神病の彼女との上手い付き合い方教えてください。

    今の彼女とは付き合って8ヶ月になるんですが半年前からリストカットが始まり、今では息苦しさや動悸、急にさみしくなって泣き出すといったことがあります。私は心理学を専攻している大学生なのですが、彼女の思考パターンが正常ではなく、精神病の疑いがかなり濃厚です。マイナス思考で自分に自信がないなどです。 4ヶ月前に大学の教授に相談したら、別れた方がいい。そんな子と付き合ったら自分まで毒されるぞ。などと言われました。その時は怒りがこみ上げてきましたが、今では疲れがたまってしまっています。 それに、何かにつけてこの子はこんな精神状態だからしかたないんだ、と理解してしまうことで嫌なことでも受け入れてばかりいる気がします。そうすると自分が疲れてばかりな気がしてきます。好きなのかもわからなくなるときがしばしばあります。 何度も別れようか考えました。しかし彼女にとって私は精神的柱みたいなもので、別れてしまうと誰にも頼れずに苦しむのが目に見えて分かっています。 今度医者に診てもらい、治療に専念するらしいのですが、そんなときに別れ話や疲れたなどと言って相手に負担をかけたくありません。 こんな子とうまく付き合うにはどうしたらいいのでしょう?

  • 根菜野菜を包丁無しで調理する方法

    根菜野菜を包丁無しで調理する方法を、考えています。 私は51歳の精神疾患の女です。基本的に料理をしなかったです。でも以前はレパートリーは少なかったけど、ちょっとだったけど、料理は出来ました。でも最近は刃物が怖く、とても包丁が使えません。それだけじゃあなく、リウマチが物凄く酷くて指の間接の痛みから、手のひらを握ることも出来ません。 たとえばカレーライスを、作るとします。じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど、皮を剥いたあと一口台にカットするには、どうしたら良いのですか? おでんを作るとします。大根はどうやって切ったら良いのですか? 乱切りとかまぼこの板とか、どうしたら良いのですか? 野菜を切るのに紙を綺麗に切る、ペーパーカットとか思い付いたけど、野菜カッターにそういうのあるのかなぁ?とか、何ていう野菜カッターの名称かなぁとか、思っています。教えて下さい。

  • 精神秒関係に詳しい方、ご回答お願いします

    ご観覧ありがとうございます。。 毎日質問させてもらって....申し訳ございません。 中学生・女です。 初めに入学した学校でいじめを受け2ヶ月ほど不登校となり、5月~転校をしました。 転校当初はいけたのですが、1週間ほどすると夢で前の学校でいじめられている場面を見てからいけなくなってしまいました。 精神科へいったのですが、泣きすぎて何も言えず、とりあえず気分を落ちつかせる薬(リーゼ,毎食後)と睡眠薬(ユーロジン,寝る前)を処方してもらい、今日また精神科へいくことになっています。 症状としては、 ・不眠(薬を飲めば寝れます) ・悪夢(いじめられているときのそのまんまの夢です) ・なにもないのに不安になったり恐怖感を感じる ・誰もいないのに人がいる感じがして怖い ・人ごみへいくと倒れそうになり、胸苦しくなる、気持ち悪くなる ・意識してないのに前のことを思い出し、突然怖くなる、(パニックになる) ・勉強しているといじめのことを思い出してしまい、パニックになる あと一番不安なのは..... 昨日英検の勉強をしていたんです。 それで気がついたら、カッター持って左手首を切っていました;; 傷は切り傷程度、5mmあるかないかで痛みはまだありますがたぶん大丈夫だと思います。 すぐに消毒し、又無意識に切らないように今は絆創膏を貼っています。 以前も勉強してなくて気がついたらカッター持っていたことはありました。 死んでしまうような気がして、すごく怖いです・・・・。。 これは一部の精神病だと疑われますか? 今日病院へ行くので先生には病状をいい、尋ねます。 ですが、それまでまた手首切らないかナァとすごく不安で・・・・。。 さっきから不安感がおさまりません。 どうすればいいですか? ゲームとかしてもなかなか・・・・。

  • 自傷行為

    こんばんは。 私にわ今物凄く悩んでいることがあります。 それわ パニック状態に陥ったり 精神的に不安定になると 自傷行為をしてしまうことです。 最初わ手の甲を爪で傷つけるだけでただ皮がめくれるとか そんな感じでした。 でもだんだんエスカレートして 血が出るほど深く爪をさしたり カッターやはさみで手首を切ったりするようになりました。 冷静なときわ今みたいに普通なのですが、 パニックになったり いらいらしたりしてしまうと 何も考えられなくなってしまいます。 そして気づいたら ぼろぼろになった自分がいます。 正直言って 自分でもこんな自分が嫌です。 こんな自分が怖いです。 どうやったら治せるでしょうか? どうやったら少しでもましにできるでしょうか? 何かいい方法があったら 不確かでもいいので教えてください。

  • 医者を変えたほうがいい?(精神科)

    精神科は入院施設のあるのとないのとどちらがいいのでしょうか? 私は躁うつ病と不安障害、パーソナリティ障害があります。 パニック発作もあります。 今は入院施設のない病院に通院中です。 何度も入院か??とか病院を変えようと思いながら 今に至っています。 結婚して、うつっぽさと不安がひどいため、夫と受診したところ 夫に頼りない先生だなと言われました。 前に母を連れて行ったときも同じことを言われました。 本当に私のことを考えてくれているのか不安になりました。 確かに今まで、本気で私と向き合っているのかな? 薬出すだけで、うーんという感じ・・・ 肯定も否定もしないような? 私の性格の問題だから何も言わない、言えないのでしょうか? パーソナリティ障害は性格の問題だから、治すのは難しい と言われたことがあります。 それで私は私の問題、私の性格がおかしいんだと思って しまいます。 リストカットは昔あったのですが、結婚してからは、していませんでした。 発作となんというか映像が頭に浮かんで(リストカットしているような?) 毎日こわいです。 でも、すごくわがままかもしれませんが、入院はしたいとは思いません。 今の医者に疑問を持ってしまって、信頼できそうにありません。 医者を変えようにも、どこにしたらいいかわかりません。 医者を変えたほうがいいでしょうか? また、入院施設のある所のほうがいいのでしょうか?

国民年金の受給資格引き下げ
このQ&Aのポイント
  • 20年から10年に受給資格が引き下げられました。
  • 具体的な変更時期については不明です。
  • 20年から受給資格引き下げが行われた要因についても明確な情報はありません。
回答を見る