• ベストアンサー

時間の損失補償をするべき?

terepoisiの回答

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9151)
回答No.2

>幾らかお支払いするべきでしょうか?又、その際の金額は幾らが妥当でしょうか? 私なら時間的損失については対応いたしません。 出品時に到着後に発生する修理等の対応は一切しませんと明記していますから そもそもそういうクレームがきたことが無いのですが・・・ ちゃんとしたお店で購入しだ場合も、商品の無償修理以外に どんな名目にせよ返金というような対応はしてくれません。 せいぜい丁寧なお詫びが一筆添えられる程度です。 参加者自身にもある程度の知識が必要なオークションで 個人出品者に対して販売店並の対応を求めるのはどうかと思いますが、 個人だからこそ、柔軟な対応が出来るともいえます。 今回は相手の態度から、無下に断ったら逆ギレしそうな気配を感じます。 運悪くクレーマー体質の人に当たったようでお気の毒ですが お金でケリがつけば幸いかもしれません。 先方に希望をたずねてみてはいかがでしょうか? 私としてはそもそも発生しなかった手間賃として当初の送料と振り込み手数料程度は 返金してもいいかなと思います。 相手が納得しないようだったら1万円勉強代だと思って全部返すかもしれません。

20110403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も落札者様がお店で商品を買ってそれが故障していても商品代の返金ぐらいしかしてもらえないと思うのですが・・・そのような事をお店に言っても謝罪ぐらいですよね! もう少し考えてみます。お時間をさいて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送料を払ってくれない落札者への発送

    送料は落札者負担としてチケットを出品しました。 無事、落札され、落札代金と送料を、振り込んで下さいと、 連絡しました。 ところが、落札代金しか振り込んでくれません。 追加で、振り込むか、着払いにて発送すると、連絡したところ、 振り込む時間が無い、着払いは高いので困ると言われました。 その上で、送料は負けてくれと言ってきます。 期日も迫っています。 出張で不在になる為、あとから振り込むので、 発送してくれと言われますが、 どのように対処したら良いのでしょうか?

  • 落札後のキャンセル料

    先日、ある商品を落札しました。入札していたのは私だけです。 その後、出品者からメール連絡があり、代金の振込先が書いてありました。出品者の住所や電話番号は書いてありませんでした。 そして、送料は着払いでと言われました。オークション画面にも「着払い」は明記されていました。しかし、ここでの質問の中にも、 『送料を着払いにする出品者は、送料を安くするという手間をかけないので落札者に嫌われる』 という回答をよく目にしていたので、送料を元払いにできるかどうか尋ねました。すると、元払いでもOKです、という返事をいただいたのですが、その送料の高さに驚きました。落札商品の倍以上もする金額を提示されました。 あわてて発送元を聞くと、私が住んでいる所からかなり遠いところで、サイズも80サイズ以上だからこの送料で妥当だと言うのです。 でも、入札する前に質問しなかったのが悪いので、文句は言えないのはわかっています。ですが、この金額を払うのなら普通のショップで買ったほうが安いので、キャンセルを申し出ました。もちろん、私に非があることを前提に。 そして、その方にお詫びの意味も込めてキャンセル料を支払いたいと思うのですが、いくらぐらいが妥当でしょうか?落札価格は700円です。次点の方はいないので、「キャンセル料を支払うので双方評価無しでお願いします」とも伝えたのですが、これは虫が良すぎるでしょうか? 相手からの返事はまだきていません。

  • ヤフオクの悪質落札者に最高の制裁を。

    ヤフオクである品物を出品し、代金を受け取る前に元払いで発送致しました。で振込み先と金額を連絡したのですが、振込みは行われず、代金も支払われない。電話にて何回も連絡しても無視・・・評価は悪いを付けさせて頂きました。で今日着払いにて荷物がかえって来ました。(不覚にも受け取ってしまいました。) 発送分の送料と返送分の送料をやられました。(商品が大きい為額は小さくないです。) 代金を受け取る前に商品を発送してしまった。評価で悪いが7個付いてる。着払いで受け取ってしまったなど私にも落ち度はありますが、この悪質落札者に評価以外で制裁を加えるのであればどんな制裁がありますでしょうか?

  • オークションでの「着払い」に関する質問です。

    オークションでの「着払い」に関する質問です。 この度Yahoo!オークションにて着払いの商品を落札したのですが、着払いのシステムが把握しきれておらず不安を感じております。 着払いについて自分で調べたところ、 1.落札者が落札金額だけ先に入金 2.出品者が発送 3.落札者が商品受け取りの際、送料を配送者に支払う というものだと整理したのですが、この解釈で合っていますでしょうか。 また、取引連絡でお支払い方法等を送信したところ、出品者から「着払い送料は○○円になります。ヤフーかんたん決済にてお支払いということで、合計□□円(落札金額+送料)お願いします。」との連絡が届いたのですが、この場合でも振込みは落札金額だけで良いのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 代理出品する際の手間賃はどうしてる?

    友人からオークションの代理出品を頼まれました。 私は友人から出品する商品(主に洋服)を預かって、サイズと重量を測り、写真をとって画像を加工し、出品、落札者とのやり取り、入金確認、梱包、発送をします。 友人からは出品する際の10円と3%の手数料は当然もらうつもりですが、その他に手間賃を頂くことになっています。 この場合、手間賃は落札額の何%ぐらいもらうのが妥当ですか?

  • 配送事故の補償

    オークションの出品者です。 落札者の求めに応じてヤマト便の着払いで発送しました。 保険料は出品者持ちです。 ヤフーのQ&Aですと出品者が指定した発送方法で未達の場合は出品者の責任となり、落札者の指定であれば出品者は発送の時点で責任を果たしたことになり補償の責任は無いこととされています。 ここで疑問ですが、補償を受ける場合の請求者は誰になるのでしょうか?

  • 発送代金を間違えて通知した

    オークションで出品しているものですが、落札者に間違えて、発送代金を知らせてしまい、実際には知らせた額より多くかかってしまいました。着払いで届けられるのですが、メールで知らせるだけで良いでしょうか?それとも差額をお返しするべきでしょうか?

  • ネットオークションでの定形外郵便の送料

    ネットオークションに出品したものが落札された場合、送料は原則、落札者持ちですよね。 着払いの宅急便であれば出品者に振り込んでもらう金額は商品代金だけですが、定形外郵便などの場合は商品代金と郵便料金を合わせて振り込んでもらうのでしょうか? もし、落札者が商品代金だけを振り込んできて、なおかつ定形外郵便を選択した場合、切手を貼らずに発送出来るのでしょうか? もし切手を貼らずに発送できるとしたらそれはポストに投函するということですよね?ポストに入らない大型郵便の場合は窓口に持って行きますよね?その場合、窓口で断られないですか? ややこしい質問ですが、困っていますのでよろしくお願いいたします。

  • オークションの配送手順について

    こんばんは。 最近ようやく私もヤフーのオークションに出品デビューしました。 なかなか入札してもらえなかったのですが、今日落札されたものがありました。こちらは銀行振り込みの先払いで入金の確認がとれ次第発送としてます。配送方法というか送料の事とかがよくわからなかったのでゆうパックの着払いで落札代金のみ入金としてたのですが、相手の方が安くすむ定型外にしてもらえないかと言ってきました。 無知なんでお恥ずかしいのですが定型外とは郵便の事でしょうか? その場合ですと昼間、郵便局窓口が営業している時間に行って送料は着払いなんてできないですよね? もしそうだとすると、送料がいくらになるのかが窓口に行った時でないとわからないので落札代金+送料を相手に振り込んでもらうのは こちらですべて発送済みで、相手にその代金を振り込んでくれと連絡する流れになるのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 代金引換で着払い

    オークション出品者です。 代引き時の請求の仕方について教えてください。 送料落札者負担で着払いを条件に出品しましたら、思いのほか高額になり落札者が代引きを希望されました。 色々調べてみたのですが、代引きで着払いは出来ないので、送料や手数料を含めた金額で請求する、であっていますか? その場合「商品代金+送料+代金引換料250円+送金手数料(落札者がゆうちょ銀行口座を持っている場合330円or持っていない場合普通為替630円)」?? ちなみに品物の金額は3万円以上です。 出品者は品物の金額を受け取るのみで、送料と発送や送金にかかる手数料は負担しないやり方を教えてください。