• ベストアンサー

テレ玉が見られません

beruno_Hの回答

  • beruno_H
  • ベストアンサー率42% (86/203)
回答No.3

皆さんブースターを薦めていますが受信出来ていない電波をいくら増幅しても無駄です。 まず受信状況を良くする事を考えたら素子数のアップ&スタッグアンテナへの交換、設置位置の高さを上げる事を優先した方が良いですよ。

関連するQ&A

  • 草加市在住ですけど、地上デジタルアンテナを取り付けようと思っております

    草加市在住ですけど、地上デジタルアンテナを取り付けようと思っておりますが 埼玉テレビを見るためには、東京タワー向きと浦和放送局向き2個設置しなくてはいけないのでしょうか? 又、アンテナはどのくらいの素子をを選んだらよいのでしょうか?教えてください。

  • 東京在住の方、テレ玉受信できますか?

    足立区在住です。 テレビ埼玉で、見たい番組があるのですが、現在の受信状況では、一応は映るものの、画像が歪んでしまい、見られる状態ではありません。 我が家は集合住宅なのですが、屋上のアンテナを見ると、都心の方向しか向いていないようです。 それならば、UHFアンテナを自分で取り付けようと、思っているのですが… 勝手に屋上にアンテナを立てるわけにはいかないので、バルコニーの手すりぐらいしか取り付けられる場所がありません。 我が家は3Fですが、浦和送信所(さいたま市桜区道場5-3-15)の方向を見ると、幸い特に障害になる建物はなさそうです。 とは言え、送信所まで約20km。 ベランダに取り付けられるサイズのアンテナで、この距離で、テレ玉は受信できるのでしょうか。 東京都在住の方、 (距離的には、足立区、北区、板橋区、杉並区、中野区、三鷹市、小平市、東村山市…あたりの方でしょうか) テレ玉、キレイに受信できてますか?教えてください。 あと、もしわかれば、アンテナの種類とか教えてください。 ちなみに、大手家電量販店で訊ねましたが「やってみないとわかりません」といった、お答えでした。 ヨロシクお願いします。

  • 地上デジタル放送の乱れ、UHFアンテナ選び

    東京西部地区在住、地デジの2ッのチャンネルが受信に乱れます。 他のチャンネルはしっかり映ります。 アンテナレベルを見ながらアンテナ設置、最低受信30前後、最高で55以上の受信です。 賃貸のためアンテナ設置はベランダ、 マスプロのLS5、5素子型、利得5.5~9.5dB を使用、ブースターなし。 受信レベルをUPさせる場合、 単純に素子数と利得が現在使用の物より上の物に交換すれば解決するのでしょうか? ベランダ設置なので長さを考慮しLS14TMHに買い替え検討していますが、 他に良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • テレ玉の受信&UHFアンテナについて教えて下さい。

    ・私は群馬県藤岡市在住です。藤岡市は埼玉県との県境に面しています。 そこで、埼玉で放送されているテレビ局「テレ玉」を視聴したいと思っています。 群馬県藤岡市でも「テレ玉」を受信することはできるのでしょうか? ・なにやら、UHFアンテナの向きを変えることで見れるようになるとか・・・。 なので、自分でUHFアンテナの向きを変えようと思ったのですが、屋根の上なので業者等に頼もうかと思っています。 ですが、電気屋(ヤマダ電機)に頼めばUHFアンテナの向き変えをやってくれるものなのでしょうか? それとも、他のところ(電気屋、業者等)へ頼んだ方がいいのでしょうか? 早急にお答えをいただけると助かります。ご協力よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 地デジアンテナの混合

    地デジアンテナの混合 高知県沿岸で和歌山の御坊からの電波を30素子のアンテナ・地元高知の電波を14素子のアンテナで受信してU/U混合器で混合しようとしたのですがうまく混合できません。 それぞれ単独では和歌山の電波はアンテナレベルが45位で高知の電波がアンテナレベル50位です。混合すると和歌山はあまり変わらないですが高知は20位まで下がります。 アンテナのセッティングはH=2.5mのマストにH=2.5mに30素子アンテナ・H=1.5mに30素子アンテナ用のブースター・H=1.3mに14素子のアンテナ・H=0.3mにU/U混合器です。それぞれのアンテナの向きは160度位開いています。 うまくいく方法はございませんか?

  • 地デジの受信レベルを上げたい

    富山県高岡市在住の者です。 私の住む地域では本来テレビ朝日が無い所で、隣県の石川県にアンテナを向けて映った事例が多々聞いたことがあり自分も挑戦してみました。 手持ちの14素子のアンテナを石川県に向けてみると30~36くらいの受信レベルでしたのでアンテナをパラスタックの20素子に交換しました。 ところが、受信レベルがまったくあがらないのです。 他のチャンネルも特に受信レベルが上がった様子はないのです・・・ ブースターの利得はMAXにしており、向きを変えると極端に受信レベルが下がるので接続には問題なさそうに思います。 パラスタックの20素子に変えることによってまったく変わらないのが不思議でなりません。 他に原因が思いつかないので分かる方ご教授お願いいたします。

  • 地上デジタル放送で、関西テレビだけ受信できません

    私のアパートにはUHFアンテナが設置されていないため、2階の部屋のベランダに平面タイプのUHFアンテナを設置していましたが、受信レベルをあげるため、アンテナを2階から大家さんの住む4階のベランダへ移設しました。 ところが、移設してから関西テレビのみ受信できなくなってしまいました。逆に、以前受信できなかったサンテレビが受信できるようになりました。 他局の受信レベル(50~70)に比べ、関西テレビは20~30です。 何が問題か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 住まいは、大阪市東淀川区です。アンテナの向きはほぼ真上に向けております。

  • 地デジアンテナ交換かブースター購入か?

    福岡市在住です。 一戸建ての住宅で、1階にテレビ、二階のベランダに円筒形の据え置きタイプの地デジアンテナとBS・CSアンテナを設置しています。 ベランダでBS・CSアンテナの信号と地デジアンテナの信号を一本の同軸ケーブルに流して、1階で分離してテレビに繋いでいます。 症状 BS・CSアンテナは綺麗に受信出来るが、地デジの一部のチャンネルが映らない。 1、最近まで地デジも全チャンネル受信出来ていた。 ただ、受信アンテナレベルが低かったと思います。 2、テレビでアンテナレベルを見ると、映らないチャンネルの受信レベルは低い(全く受信出来ない状態では無いらしい) 3、ベランダの範囲で地デジアンテナの設置場所を変えてみても全く映らないチャンネルもあれば、場所を変える事で映るチャンネルもある。 4、二階から1階までの同軸ケーブル長は10m程度 5、映りの悪くなり始めた頃に無線LANを構築しました。 この電波障害かと思い無線LANの電源を切って為したのですけど、テレビ映りの症状は同じでした。 6、地デジアンテナと混合器までのケーブルは新品に交換ましたけど 症状の改善は見られませんでした。 元々受信アンテナレベルの弱かったものが何らかの原因で受信不可能なレベルまで低下した事が原因ではないかと思います。 二階に設置している地デジアンテナは 八木アンテナ[地上デジタル放送用アンテナ] DUCA-S です。 もっと高性能のアンテナに買い直した方が良いのか、ブースターを購入した方が良いのか、アドバイスをお願い致します。

  • 地デジ視聴するにあたり

    ベランダへUHFアンテナを設置したいのですが、どの製品がいいのでしょうか?設置後感度が悪かったりするのは嫌なので、20素子(予算内なら30素子)でと思います。少し調べましたが、八木アンテナの(http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2005_11_11.html )や日本アンテナ(http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/09_P011-012.pdf)をと考えています。上記の製品よりお勧めのものはあるのでしょうか?ベランダなので出来るだけ高く設置出来るキット(?)などはありますか?※受信する方角(4M程離れた所)に一戸建て(2階建て)があります。現在はTBSだけ視聴出来ているのですが、14素子ぐらいでも受信出来てしまうのでしょうか?すみませんが、アドバイス頂ければと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • 地デジ用30素子の良いアンテナをアドバイスください

    地デジ用の20素子のアンテを自分で立てみましたが、テレビ愛知(UHF23)だけが受信レベルが低くて不安定ので、30素子のアンテナに変えてみようと思います。 私の住んでいるところはUHF13~23で良いので、そういう周波数で性能が良いアンテナを探しています。 UHF13~62というアンテナじゃなくてもいいですが、それでも同じなんでしょうか? よろしくお願い致します。