• ベストアンサー

ユニオン・ショップについて

はじめまして。 ユニオン・ショップ(UNION SHOP)のUNIONの訳は「労働組合」かと思いますが、SHOPの訳がわかりません。 SHOPは名詞で「職場」という意味があり、この場合は「労働組合・職場」となり、しっくりしません。 動詞で「首にする」という意味もあり、この場合は「労働組合が首にする」という目的語が無い文章になり、これもしっくりしません。 UNION SHOPの正しい訳を教えて下さい。 また、「クローズド・ショップ」と「オープン・ショップ」がありますが、「何を閉めているのか(開けているのか)」を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 501xx
  • お礼率90% (398/439)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

職場組合でいいと思います。 クローズショップとオープンショップの違いは 労働組合への加入が雇用条件であるか無いかの違いです。 クローズショップは特定の労働組合に加入していることが雇用の条件であり オープンショップは労働組合の加入は労働者の自由意思です http://note.masm.jp/%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%BA%A5%C9%8E%A5%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7/ http://note.masm.jp/%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%8E%A5%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7/

501xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくわかりました。

501xx
質問者

補足

UNION OF SHOP(職場の組合)と解釈することにしました。

関連するQ&A

  • ユニオン・ショップ協定について

     ユニオンショップ協定がある会社になぜ複数の労働組合があるのですか。理論上、労働組合は一つしか作れないのではないでしょうか。  又、ユニオンショップ協定ってそもそも合法ですか。全ての従業員に組合員になれというのは、民法90条「公序良俗」に違反して、違法になりませんか。

  • UNION SHOPの文法

    はじめまして。 UNION SHOPの文法がわかりません。 UNIONの訳は「労働組合」(名詞)で、SHOPの訳は「職場」(名詞)かと思います。 しかし、この場合は名詞+名詞になってしまいます(形容詞+名詞でない)。 文法的にどう説明すればよいのでしょうか(UNION JACKも同様かと思います)。 教えていただきたく、お願い致します。 【参考】 UNION SHOP(ユニオン‐ショップ) 新規に雇用された労働者は一定期間内に労働組合に加入しなければならず、また、途中で組合員資格を失ったときは使用者から解雇されるという制度。

  • ユニオンショップについて教えてください

    現在勤めているA社が同業のB社に合併されることになりました。B社にはユニオンショップ制の労働組合があるそうで、加入しないと解雇されるという話です。労働者には組合に加入する自由と加入しない自由があると思いますが、今回のような会社合併の場合、組合加入の強制力は存在するのですか。また組合費を支払わなくてはいけないのでしょうか。A社にも小さな組合がありましたが、私はまったく加入する気はありません。今後も同様です。 今回のケースで組合に加入しなくても解雇されない方法をご教示ください。よろしくお願いします。

  • ジャパンユニオンへの加入

    ジャパンユニオンへの加入を考えています。 会社には労働組合的なものがありますが、委員長は係長です。 中途採用で入社しましたが、組合?労働者を代表する集まり? みたいで信用ができません。 労働問題が発生した場合に「御用化」してしまいそうです。 加入者の方、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 因みに、会社はユニオンショップです。

  • 会社に労働組合がなく個人で社外の労働組合(ユニオンなど)に入るメリット

    会社に労働組合がなく個人で社外の労働組合(ユニオンなど)に入るメリットはあるでしょうか。社内の労働組合なら不当な労働条件を出された場合は会社と対等に交渉できると思いますが、社外の人達が入っている労働組合だと会社とは無関係だから対等に交渉できるわけではないですよね。入る意味があるのか知りたいです。

  • ユニオンって・・・。

    会社へ労働組合が無く個人で労組へ入りたいと考えています。個人で労働組合へ入れるのが各種様々存在する、ユニオンと呼ばれる所ですよね。 そのユニオンという場所は、仮にですが私が自宅待機を命じられてしまった場合、私の変わりに私の会社と交渉してくれたり、もちろん私と一緒に会社側との話し合い等に臨んでくれたりするんでしょうか?。 要は、まず不当な自宅待機かどうかを証明しなさいとか、正当な自宅待機であるのか?と言った所から私の会社へ働きかけてくれるんでしょうか?そこまで動いてくれますか?どの位まで動いてくれる機関なんでしょうか? 色々サイト上でも検索して確認したのですが、どうしても詳細が見えてきません。無知ですいません。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • クローズドショップ制のしくみ

    http://www.eonet.ne.jp/~sr-surfrider/kessei.htm​ によると、クローズドショップ制とは次の『 』内のような制度であるとされています。 『使用者が雇用する労働者は労働組合員から雇用しなければならないとする制度』 ケース1 A社を創立するために、トラック運転手500人と事務職50人が必要です。この国にはトラック運転手だけを組織化の対象とする職能別組合1があり、職能別組合1はクローズドショップ制以外を認めていません。ただ、この国のトラック運転手のうちにはどの組合にも加入してないトラック運転手もたくさんいます。 A社が従業員を募集、採用したところ、500人のトラック運転手のうちの200人が職能別組合1に加入しクローズドショップ制の労働協約を締結しました。残りの300人のトラック運転手はどの組合にも加入していません。 質問1 上記サイトによると「労働組合員から雇用しなければならない」ので、ケース1の場合、今後は、トラック運転手を雇用する場合は職能別組合1に加入しているトラック運転手からしか雇用できないのでしょうか。 質問2 上記サイトによると「労働組合員から雇用しなければならない」ので、ケース1の場合、どの組合にも加入していないトラック運転手300人は解雇されるのでしょうか。

  • ユニオンショップの労働組合について

     こんにちは。 現在の会社はユニオンショップ制の労働組合があります。 私も社員ですので、労働組合員なのですが、 はっきり言って、私はこういった活動が大嫌いです。 もちろん、大切な活動なのでしょうし、社会人なのだから、個人のわがままばかり通るわけでもないのも承知なのですが、例えば、休日のデモに参加しろだの、野球大会に参加しろだの、組合活動のためにあれを買えだの、寄付(カンパ)をしろだのうるさくて仕方ありません。 私は休日まで拘束されるのはイヤなので、参加はしませんが、あれこれイヤミをあからさまに言われたり、 嫌がらせをされます。 調べてみると、 第7条(義務) 組合員はすべて次の義務を負う。 (1)規約及び大会の決議に従い、機関の統制に服する義務 (以下略) これにさからうと 第37条(制裁) 組合員で次の各号に該当する者は、その情状によって大会に決議により制裁を加えることができる。 (略) 4.組合員の義務を怠った者 (略~ とあったりと、かなり個人の自由が奪われてない?って思います。 そんな大げさな話しではないのかもしれませんが、 法律を知らない分だけ、 「個人の思想の自由とかないのか?」と思います。 私個人としては、労働組合のような活動が大嫌いというも、個人の思想(とういほどかどうかが問題なのかもしれませんが)の自由で、それを強制されるいわれはない!」と思うのですが・・・・・どうなのでしょう? 頭の中では、組合活動の大切さもわかるのですが、(こんな時代だからなおさら)あれしろ!これしろ!と 態度がやたら高圧的には、なんの成果もなく、 「組合活動の負担が大きすぎる割にはなんの実りもなくないか?」と正直思ってしまいます。  法律的には、厳密に言うならば、組合員である限りは休日のデモなどの活動は(それが個人の思想・主義主張に反していても)参加しなくてはならないのでしょうか?

  • 労働組合について。

    会社に労働組合が出来ました。 細かな規約など分からないのですが ユニオンショップ制の場合 既存社員も強制的に組合員になるのでしょうか? 今後採用される方から強制されるのでしょうか? また、組合員が2名なのですが 規約などはその2名が決めたものが通ってしまうのですか? 従業員の過半数が必要などあるのでしょうか? たとえばユニオン、オープン、クローズショップ制などを 勝手に決められるのかを教えてください。

  • 社用組合による黄犬契約行為が問題化するか?

     会社の不当労働行為を会社に変わって実質的に「黄犬契約」を慣習的に、しかも不文律として実質機能させている、「ユニオンショップ」「クローズドショップ」に該当する労働組合は、今後、労使交渉下で相次ぐ「不利益変更」による指名解雇者、リストラ対象者による訴訟が相次ぐと私見ですが勝手に予想しています。  労働関係調整法や、組合法そのものの見直しが必要になるのではないか?仮にそうであれば、本来どうあるべきか? すべてオープンショップにすると制度上問題があるのでしょうか?