• 締切済み

ユニオン・ショップ協定について

 ユニオンショップ協定がある会社になぜ複数の労働組合があるのですか。理論上、労働組合は一つしか作れないのではないでしょうか。  又、ユニオンショップ協定ってそもそも合法ですか。全ての従業員に組合員になれというのは、民法90条「公序良俗」に違反して、違法になりませんか。

みんなの回答

  • osen_6
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

>ユニオンショップ協定がある会社になぜ複数の労働組合があるのですか。 ユニオンショップ協定(以下、ユシ協定)で加入すべき組合を、「X労組!」というように1つに限定する場合だけではなく、 「X,Y,Z…いずれかの組合でok」という場合もありえますから 複数の労組があるのはおかしくありません。 >理論上、労働組合は一つしか作れないのではないでしょうか。 労組を作ることは可能です。 たとえある企業のユシ協定で「必ずX労組に加入せよ」という内容 だとしても、そのX労組を抜けても、 新たに自分で組合を作る or 他の組合に加入した場合は 解雇されないという判例があります(※三井倉庫港運事件) もし解雇された場合は、そのユシ協定は 民法90条より公序良俗違反として無効となり、 解雇そのものは労契法16条「解雇権濫用」により無効となるでしょう。 (※ただし、X労組を抜けどの組合にも所属しない場合は解雇有効) >又、ユニオンショップ協定ってそもそも合法ですか。 諸外国では禁止、制限がされていますが日本においては 通説判例ともに一応有効だと考えられています。 その根拠は様々です。 また通説では、結社の自由と団結権は違うものと考えられています。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

ユニオンショップ協定はご存知のようですが、「尻抜けユニオン」はご存知でしょうか。 雇用で組合加入、組合脱退で解雇というのがユニオンショップ協定ですが、その中で、「組合員資格を失った者の解雇については、労使協議の上決める」とか、「会社が解雇を不適当と認めたときには、解雇しないことがある」とかの例外を定めている場合があります。これを「尻抜けユニオン」といいます。 憲法の28条で団結権が保障されているので、組合脱退も例外で解雇にならなかった社員が新たにもうひとつの組合を作ることが可能となります。 ユニオンショップ協定は労働組合法第7条第1項ただし書きにおいて有効であり、また、その趣旨である、組合員の団結を強化するための手段が公序良俗に反しているとはいえません。

mogapiero
質問者

お礼

「尻抜けユニオン」が存在するのは知っています。しかし、現実に合わせた形になっているだけで、憲法と一緒で都合のいいように解釈しているだけではないでしょうか。  組合員の団結を強化するのは結構ですが、そのことによって損害を被る人が生まれることは公序良俗、及び表現の自由を侵害していることになりませんか。  憲法28条の団結権から派生する組合選択の自由、脱退の自由があるかぎり、ユニオンショップというのは違法のような気がするのですが。

回答No.1

ご質問の後段については、労働組合法第7条第1号ただし書きの規定によって合法になるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ユニオン・ショップについて

    はじめまして。 ユニオン・ショップ(UNION SHOP)のUNIONの訳は「労働組合」かと思いますが、SHOPの訳がわかりません。 SHOPは名詞で「職場」という意味があり、この場合は「労働組合・職場」となり、しっくりしません。 動詞で「首にする」という意味もあり、この場合は「労働組合が首にする」という目的語が無い文章になり、これもしっくりしません。 UNION SHOPの正しい訳を教えて下さい。 また、「クローズド・ショップ」と「オープン・ショップ」がありますが、「何を閉めているのか(開けているのか)」を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 36協定について。

    少し複雑な質問ですが36協定の判断について教えて頂きたいと思います。労働法の専門家の意見をお聞きしたいと思います。 経緯 (1)会社側のリストラ案に反対し現行組合(組合員数数百名)を脱退し新組合を設立(組合員数28名)した。 (2)会社側は新組合員を一つの事業所に集約し事業を行なうこととした。 このことに新組合は同意し、36協定を締結し事業を行っていた。 (3)しかし最近、会社側は36協定締結の継続を望んだが新組合は期限到来を理由に締結を拒否した。現在、会社側は新組合員に対し36協定否締結に基づき残業、休日出勤はさせられない状況になった。 (4)会社側はこの状況では事業に支障があるとし、この事業所に新たに新組合員28名より2名多い30名の現行組合員を異動させることとした。これにより、この事業所は現行組合員が過半数を超える。会社側は労働基準法36条1項の規定「使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。」 を満たすことになる。当然、現行組合は36協定を締結している。 (5)これを理由に会社側は新組合員にも残業、休日出勤させることとした。 この行為は条文上は有効な方法でしょうが、信義則に反すると思われますし、労働基準法本来の趣旨に反すると思うのですがどうでしょうか? ご回答頂けたらと思います。

  • ユニオンショップについて教えてください

    現在勤めているA社が同業のB社に合併されることになりました。B社にはユニオンショップ制の労働組合があるそうで、加入しないと解雇されるという話です。労働者には組合に加入する自由と加入しない自由があると思いますが、今回のような会社合併の場合、組合加入の強制力は存在するのですか。また組合費を支払わなくてはいけないのでしょうか。A社にも小さな組合がありましたが、私はまったく加入する気はありません。今後も同様です。 今回のケースで組合に加入しなくても解雇されない方法をご教示ください。よろしくお願いします。

  • 憲法の平等原則と民法の規定

    憲法の平等原則に違反する扱いをされたら、民法上も違法だなると思いますが、その論理を教えてください。 つまり、憲法14条は、直接には私人間に適用はないが、間接的に適用されるとされています。 この場合、憲法14条を民法90条(公序良俗違反)から持っていくと、他人から何かされたときに民法90条違反だから無効だとしかいえませんね。 そういうのではなく、憲法14条があるから、自分にも他の人と同じように電車に乗れるようにすべきだとか、自分も他の人と同じようにレストランに入れるようにすべきだ、というのは、民法のどの規定を使えばよいでしょうか?

  • 36協定

    私は今年から労働組合の中央執行部に就いております。専従の組合ではないので、業務と兼業せねばならず、専門的な勉強ができないのが現状です。「36協定」に詳しい方に下記の点を教えて頂きたいのですが。 1.36協定は労働者個人に対して適用されるのでしょうか?それとも締結した事業所の平均時間に対しての適用でしょうか?(事業所の平均時間外労働時間は限度時間を下回っていたとしても、その中の1人でも上回っている従業員がいた場合、違反になるのでしょうか?) 2.1で労働者個人に適用される場合、会社からの命令ではなく、自主的な時間外労働の場合は、限度時間を超えて労働しても違反にはならないのでしょうか?

  • 「民法708条」「民法90条における善意の第三者」

    民法90条における公序良俗違反の契約についてですが、この公序良俗違反の行為は、社会的に許されないものなので、絶対的にその効力を認めることはできず、よって、AB間の契約が公序良俗違反で、BがCに不動産を転売していたような場合では、Cが善意であっても、AはCに対して、契約の無効を主張することができると思うのです。 ところが、同708条では、「不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。」としています。 したがって、「民法90条→契約の無効を主張することができる。」一方で、「民法708条→給付したものの返還を請求することができない。」となり、矛盾が生ずるような気がするのですが、これにつき、ご教示よろしくお願いいたします。 (不法原因給付) 第七百八条  不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。 (公序良俗) 第九十条  公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。

  • 36協定の周知について 

    表題の件について質問です。 36協定の提出および周知が法令で定められておりますが、 具体的な周知の方法として、下記の対応が適法かどうか教えて下さい。 ・従業員の過半数代表者 に同意を得た場合 ⇒誰でも自由に見れる掲示板に1~2週間程度、協定の紙面を掲載。 ・(職場の)労働組合 に同意を得た場合 ⇒労働組合に控えを渡し、他は何もせず  (従業員が36協定の内容を改めて確認したい場合は、労働組合に聞いてもらう。)

  • 売春は公序良俗に反しないってホント?

    「売春は公序がありえる」と自信満々に言いきっている人がいます。 僕は、法律は全く詳しくなくって特に民法に疎いのです 「売春は経済行動の自由で判断できる」「売春は公序がありえる」・・・・・売春は公序良俗(民法90条)に反していないのですか? 民法に長けて詳しい方に質問します(民法に詳しくない方は回答ご遠慮を) ・売春は、公序良俗(民90条)に反しないのですか? ・売春と援助交際(愛人契約 原文の意)を公序良俗(民90条)に照らして特段区別する意義はありますか?

  • 民法について

    民法で無効になる場合、90条・公序良俗違反、93条・心裡留保、95条・錯誤 以外で無効になる場合を具体例をつけて教えてください。

  • 三六協定違反、発見後の対応について

    過去の10か月分の勤怠情報より、 三六協定違反(日々の時間外労働規定を超えている)常習者を 発見しました。 人事部として協定違反(法律違反)を注意しようと思うのですが、 同時に労働組合からも注意するよう促したほうがよいのでしょうか。 三六協定=労使協定という解釈よりそう考えました。 今後も労働組合に三六協定違反者を月ごとに報告すべきでしょうか。