• ベストアンサー

宿題お助けサイト

春休みの数学の宿題はここで質問すれば答えが全て分かると 聞きましたが、本当でしょうか? ここはそんなに便利なサイトなのでしょうか? ・・・・・・・・・・ 息子に数学の宿題をやるように言ったら、ずっとパソコンに向かって いました。どうやらここの様な質問サイトでひたすら質問している ようです。多分、日本だけの現象じゃないのでしょう。インターネット が教育に与える弊害は莫大です。

  • zuntac
  • お礼率81% (307/377)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pascal3
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.8

大学の教員をしている者です。 第一に言えることは「OKWaveは昔は宿題丸投げを禁止していたが今はそうではない」ということ。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=950130&event=FE0006 要望が多かったから認めるだなんて、ひどい話だと思います。 「宿題丸投げを受け付けることは先生の業務を妨害すること」という視点が抜け落ちているように思う。 第二に言えることは > 読書感想文、レポートを○投げしている投稿も、たくさんあります。 > これは、宿題を出す、教員が、読書感想文を書く指導を放棄している、としか思えません。 というご意見には賛成できない、ということ。 ある科目を担当していたとき、個人ごとに進度に合った課題を出すということを 私は膨大な労力をかけて実践していました。 わざわざそうやって作った課題を、後日、ウェブ掲示板で見つけたときのショックと言ったら!! 裏切られた気持ちでいっぱいです。 課題を出した先生は、自分の課題がウェブ掲示板に投稿されていないかどうか 見回らなければならないのですか? これを取り締まるのは先生の仕事ではなく掲示板運営者の仕事だと思うのですが、 頼んでもなかなかやってくれないので、しかたなく、自分で見回っているような状況です。 本当は見回る時間をもっと有意義なことに使えるはずなのに。 ほんと、いろんな意味で、悲しくなります。

その他の回答 (7)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.7

京都大学入試問題を質問したのは、ヤフーの知恵袋という、質問サイトでした。 のぞいてみたら、なんと、「宿題」というカテゴリがありました。 うれしかったですね。 親御さんなら、こどもの宿題を通して、教員と知恵比べをしてみては、いかがでしょうか? 本来、宿題は、ひとりひとり、違うのが、あたりまえです。学習の到達が違うのですから。 そして、量も、大切です。多すぎないか、少なくないか。その宿題をやると、本当に力が つくのか? 読書感想文、レポートを○投げしている投稿も、たくさんあります。これは、宿題を出す、 教員が、読書感想文を書く指導を放棄している、としか思えません。ひとりひとりに、 その子に、今、ぜひとも読んでほしい本を、さがして、与える。一緒に読んでもよいでしょう。 できなければ、ご両親に、読んでもらうか、興味をもってもらう。 感動しなければ、書かなくて結構です。これぐらい言えないようでは、だめですね。 そして、出題する教員は、自分で読書感想文を書いて、生徒に、読んであげるのです。 どこかに投稿して、文学賞をとれば、生徒は、認めてくれるでしょう。 宿題、親子で、話し合ってみてください。日本国憲法と、子どもの権利条約、教育基本法を、 家庭に常備してください。子ども手当てで、真っ先に購入する本は、「子どもの権利条約」では ないでしょうか? 一斉地方選挙です。だれに投票するのか、家族で話し合ってみてください。 東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故についても、話し合ってみてください。 3月11日の午後3時から、テレビとパソコンに釘付けでした。 テレビ、新聞などの、マスコミ報道が、ほとんど同じことしか伝えていないことに、驚きました。 インターネットでも、原発反対の意見は、少数派ですね。不思議でした。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

なんというか, 「この親にしてこの子あり」という気がしてきた.... 「インターネットが教育に与える弊害は莫大です」 「学校には、インターネット時代にも対応できる本当の学力を養う教育方法を期待するばかりです」 といって解決をすべて他人に丸投げ. 自分の子供のことであるにもかかわらず「自分でなんとかしよう」と思っていないんじゃないの? もしそうなら, あなたがしていることも「ただの丸投げ」だよね. 「子は親の鏡」って, そんなに古い言葉じゃなかったんだ. へぇ~.

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.5

>春休みの数学の宿題はここで質問すれば答えが全て分かると聞きましたが、本当でしょうか? 嘘です このサイトに質問する者のほとんどが、丸投げ(自分では全然考えようとせず。ただ解答だけを求める)で、それに対し、多くの親切?な回答者が質問者の学力、学習進度などをまったく無視した丸回答をしています。質問者は得た解答を利用して、その場のがれを繰り返しているようです。 >ここはそんなに便利なサイトなのでしょうか?    使い方によっては便利というより、役に立つと思います。 いずれにしても、質問者、回答者の意識とモラルが問題です。 >息子に数学の宿題をやるように言ったら、ずっとパソコンに向かって いました。どうやらここの様な質問サイトでひたすら質問している ようです。多分、日本だけの現象じゃないのでしょう。インターネット が教育に与える弊害は莫大です。 反面、メリットも大きい。 本サイトの「質問No.6617964」をみて下さい、参考になると思います。

zuntac
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もこのサイトを長年つかっており、質問もいくつかさせてもらってます。 調べてもどうしても分からない事を質問して、それに対して短時間に詳細な 回答をもらった時は本当にインターネットのコミュニケーションのメリット を実感します。 ただ、物の善し悪しのつきにくい中学生くらいだと、自分が楽をするため にネットの都合の良い部分だけを利用する子供が出てきます。まさに、 うちの息子がそうなのが情けないですが... 先日も社会科のレポートの宿題に対して息子はwebから適当に文章を集めて PowerPointでまとめたプリントアウトを提出していました。しかし、学校側 もそんなことはお見通しなので、それに付いた点数は低いものでした。逆に自分で 考えて自分の意見を細かい字でびっしりと紙にまとめた子供の点数が高く評価 されたそうでした。 学校には、インターネット時代にも対応できる本当の学力を養う教育方法を期待 するばかりです。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

別にインターネットを利用せずとも教科書ですら虎の巻は売っています。また、切羽詰まって、友達や親に手伝ってもらうときもあります。ただ、宿題は所詮理解するための練習であり、理解できていなければ後のテストでひどい点になって帰ってきます。 ネットは所詮ツールです。ですから使い方次第と思います。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

> ここはそんなに便利なサイトなのでしょうか? まあ、宿題の答えがわかる程度には。 > インターネットが教育に与える弊害は莫大です。 まあ、ものごとの善し悪しまではインターネットでわかないからね。 そのために親がいるからダイジョウブ。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.2

数学はほぼ解答がつきますよ 質問も携帯で写真を撮るだけですから楽チンです >インターネットが教育に与える弊害は莫大です。 そんなの親が管理すればいいだけです、もともとインターネットは未成年が利用するのは問題だらけですから

  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

全ての宿題に答えてくれる訳ではないですが、ほとんど回答がつきますよ! 今の子供はインターネット世代ですからね。 このサイトでは、小学生も恋愛相談しているくらいですからね。

関連するQ&A

  • ここは宿題の答えを訊くところでしょうか?

    回答者のみなさんの考えをお伺いします。 このサイトでよく理科や数学の問題を質問している方があります。 これ、学校の宿題ではないんでしょうか? だとすれば、ここで答えだけ回答をもらってその人のためになるのでしょうか? あまりにも他人の力を頼りすぎて、本人の学力向上につながらないと思うのは私だけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 質問サイトで学校の宿題を質問すること

    今回が初投稿となります、tukimidaihukuです。 さて、いきなり本題に入りますが、教えて!gooや知○袋(一応、一部は伏せておきます)などの質問サイトで、学校の宿題の答えを質問することはいかがなものだと思われますか? 今までにいくつもの学校の宿題の質問をしている人がいましたが、その質問には必ずと言っていいほど、答え付きの回答が1件以上ありました。 それで、自分は「宿題も質問していいのか!」と思い、知○袋で1年以上も宿題の質問をしてきました。 勿論、全ての質問に答え付きの回答が返ってきました。答えと解説の書かれた回答だけが。 しかしある日、答えも解説もついていない回答が返ってきました。しかも「自分で調べろ」や「宿題をここで質問するな。カンニングだぞ?これ」など、質問する側にとっては痛い回答でした。 その時は、「こういう考えの人も居るんだな」程度に思っていましたが、時間の経過と共に、「そういうことではないのでは?」と思い始めました。 今までの回答者は「ベストアンサー数、ベストアンサー率、回答数」が欲しかっただけなのでは?答え付き解説をしなければベストアンサーに選ばれないから?今までの回答者の人たちも、心の中ではそう思っていたのかも? ショックでした。たった1人の回答で、自分のしたことが否定されたわけですから。 あなたはどう思いますか? 質問サイトで「学校の宿題」の答えを聞くことは、間違った行為だと思いますか?正しい行為だと思いますか? ※カテゴリは「このQ&Aコミュニティーについて」にしましたが、もし間違っていたらすいません。 コミュニティーという表現がよく理解できなかったので・・

  • 小学校の国語の宿題について

    小学1年生の息子をもつ親です。 先日、息子が小学校の国語の宿題をやっているのを見て目を疑いました。 穴うめ問題で(「」内が答え)、「う」の段の長い音という問題です。 く「う」き :空気 す「う」じ :数字 つ「う」しん :通信 ふ「う」せん :風船 ここまではよいのですが・・。 かぬ「う」  :カヌー る「う」む :ルーム ぷ「う」る :プール 答えは「う」であり、子供たちに「う」を書かせたいみたいなのですが・・・。 「かぬう」、「ぷうる」などは明らかにおかしいと思うのですが、目を疑いました。 私が間違っているのでしょうか?それとも、こういう教育の方法があるのでしょうか? それとも、ちゃんとした日本語を教えるために私は、小学校にクレームを言ったほうがよいのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 算数の宿題 小5

    こんにちは 昨日 小5の息子の宿題を見ていたのですが。 分かりませんでした… 問題 数字の8を8つ使って、1000になる式をつくろう 全然分かりません… どう求めるのでしょうか? 宿題の答えを教えてください。なんて非常識な質問ですみませんm(__)m

  • 至急!5/23まで!数学の宿題が分かりません!

    至急!5/23まで!数学の宿題が分かりません! ・  ・  ・ ・  ・  ・ ・  ・  ・ このように9つの点が並んでいるとき、3つの点を結ぶ直線が8本引ける。 これらの点のうち、2つを動かし、直線を10本にせよ。 また、答えは3通りあるが、すべてを答えよ。 …というものなのですが…… 1通りしかわかりません… ・  ・  ・   ・ ・ ・ ・  ・  ・ 以外で何か分かる方、お願いします! あと、3つ以上は1本と数え、重ねるのもNGだそうです。 よろしくお願いします!

  • 社会の宿題

    こんにちは。僕は宿題におわれているお馬鹿な中一です。 この間僕の通っている学校でこんな社会の宿題が出ました。 1.新期造山帯に属する山脈は地球上でどのように分布しているか。 2.新期造山帯の山脈が位置している地域は地球上でいろいろな自然現象   が多発している地域と一致している。どのような自然現象があげられ   るのか。 3.プレートテクトニクス理論とはどのような理論か。 これらのことを調べてまとめるというものなのですが、インターネットを使って調べてもなかなかいいサイトが見つからず困っています。そこで無理なお願いですがこれらのことを分かりやすく教えてもらえないでしょうか。参考になるURLなんかを貼りつけてもらえると助かります。何卒宜しくお願いします。

  • IQサプリのような数学の宿題で親子共々悩んでます。。。

    息子(中1)の夏休みの宿題なんですが、まるでIQサプリのような問題ばかりのプリントが1枚あります。悪戦苦闘しながら問題を解いてる最中ですが、どうしても分からない問題が2つあります。数学や、なぞなぞが苦手な親子を助けて下さい・・・。 〔1〕式を完成させて下さい。    3÷5=1/○+1/○      (○に入る部分が分かりません(-_-;) /は分数です。) 〔2〕氷がとけて水になると、その体積は12分の1だけ減ります。    それでは、水が氷になると、その体積はどれだけふえますか?    (考え方はもちろん、答えも分かりません・・・(*_*;)    単純に考えると逆に同じだけ増えるように思えますが???     毎日 息子と考えるのですが、どうしても納得のいく答えが出ません。簡単には息子に答えを教えませんので、どうか助けて下さい!! そろそろ私も数字が夢に出てきそうです(>_<)

  • 小6算数の夏休みの宿題

    小6算数の夏休みの宿題 小6の息子の夏休みの宿題の算数問題で以下のようなものがありました。 「1/3(分数です)と1/4の間で分子が5となるものをすべて書け」 取り敢えず直感的に、通分すると、1/3は5/15、1/4は5/20になるので、その間の5/16、5/17、5/18、5/19が答えではないかと思うのですが、あっているのでしょうか。 また、直感ではなく、小6レベルで論理的に解くには、どういう教え方になるのでしょうか。 (何を学ばせんとするための問題なのでしょうか)

  • このサイトの「弊害」

    このサイトは非常に便利です。ずっと続いて欲しいと思います。しかし、明らかに「学校の宿題、課題」と判断されるものに、懇切丁寧に回答することは、学習者をスポイルすることになると思います。ご意見おきかせ下さい。「教育的見地」からのご意見をお聞かせください。

  • 宿題の丸投げについて

    このサイトでの宿題の丸投げについて、どうお考へですか。 (1)Q&Aなのだから、質問が何であつても、ただ回答すればよい。 (2)本人のためにならないから、回答しない、もしくは助言する。 など、いろいろな立場があります。私としては、直接の回答はしません。ボケ回答を試みるか、質問者といつしよに答までたどりつくやうに導くか、そんなところです。 ここは自由なサイトなのですから、各人が好きなやうに対応すればよいと思ひますが、みなさんのご意見をうかがひたいと存じます。