• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入院しまくる子供)

入院しまくる子供

half-aの回答

  • ベストアンサー
  • half-a
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.2

なりやすい子は本当になりやすいものなのです。 もしかしたらお子さんの胸の厚さはうすくありませんか? そういう子は割りと肺などの呼吸器官が弱いのです。 我が家の母なんか30歳越えても入院退院なかなか激しかったです。 管理不足というよりも、お母さんであるあなたやお父さんの体が丈夫だったりすると、そういう虚弱体質な子へのうまい対応が分からないだけなのだと思います。 たいていは医師の方から対応について説明が有るものと思いますが、医師の方から何か生活指導や栄養指導などはありませんでしたか? あればそれを厳守した上で、常に様子を見てあげなければなりません。 規則正しい生活をして、適度に運動をすれば体の成長とともに丈夫になりますから、大丈夫ですよ。 余談ですが、呼吸器の弱い子や虚弱体質の子には水泳が良いですよ。 体調を見ながら、調子の良いときに少しずつ行ってみてはいかがでしょう?

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 なりやすい子はなりやすい、というお言葉を聞いて、『私のせい』という負い目が少し和らいだ気がします。 入院は毎回同じ大きい病院なのですが、担当主治医というのが入院する度に違うんです。しかし、私も毎回『どうしたら良いのか』という注意事項や相談などをしても、『そうですねぇ』としか言ってくれないのです。 確かに娘は、子供の割りにきゃしゃな体格だと思います。食が細いのもあるのでしょうね。 食生活と体力作りをまずは徹底しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供用に聴診器持っていますか?(喘息や肺炎経験のあるお子様が居る方)

    子供用に聴診器持っていますか?(喘息や肺炎経験のあるお子様が居る方) 子供が先月ヘルパンギーナから風邪をこじらせて気管支肺炎になり、 入院前に医師から「肺の音がバリバリする」といわれ、 私自身もう少し子供の容態をしっかり把握出来なかったのか、 大変後悔しています。 私の母が喘息持ちで、私も喉や気管支が弱いほうなので、 息子も今後は喉風邪で苦労するのではないか、心配しています。 皆さんのご家庭には聴診器や家庭で対応出来るような器具は持っていますか? 私は今回のことがあってから、同時に看病疲れで気管支炎を起こしてしまい、 加湿器や吸入器など購入して、事前に自宅でケア&予防出来るように心がけて います。 これからRsウイルスやインフルエンザなど、風邪のシーズン到来ですが、 皆さんご自宅で工夫されていることがあれば教えてください。

  • 子供が気管支喘息になり入院中です。(年中児です)

    子供が気管支喘息になり入院中です。(年中児です) 普段はどちらかというと健康で風邪を引いてもすぐ治るタイプだったのですが 風邪ひいたかな?いつもより苦しそうだな?と思って病院いったら入院でした。 喘息とはしょっちゅう出るものだけでなく、突発性もあるのでしょうか? また、医師からの話しで「喘息との診断で良いでしょうか?」と確認があったのですが 診断について納得いかないとなれば違う診断になるものなのでしょうか? 喘息と診断がつくと悪いこと等あるのでしょうか?

  • 1歳の子供の喘鳴について

    1歳になったばかりの子供ですが、半年の時にRSにかかり、細気管支炎になりました。 それから、よく痰がからんだような、ゼイゼイという呼吸をします。 肩から息をするようなゼイゼイではなく、痰が絡んだような濁った呼吸です。 食後や泣いた後に多いと思います。 これは、喘息になりやすくなっているという事なのでしょうか? 低月齢でRSにかかると喘息になりやすいと聞きました。 皆さんのお子様は、痰が絡んだような呼吸をする事はありますか? 時期も時期なので、病院で風邪をもらってしまうのが不安ですが、一度先生に診てもらった方がいいか悩んでます。

  • 子供の体調について

    このような質問をしていいものかどうかわかりませんが、皆さんがどのようにしているか教えてほしくて投稿します。 私は、青森にすんでいて娘が4歳です。娘は3歳になってから保育園に通ったのですが、保育園に通うようになってから、しょっちゅう風邪をひきます。1ヵ月の2/3は風邪をひいているといっても大げさではないと思います。鼻水と咳がとまらないで耳鼻科に通って毎日薬を飲んでいます。去年は気管支炎で入院し、今年は肺炎で今、入院しています。 家の子供は好き嫌いもなくなんでも食べるのですが、何故こんなに体が弱いのでしょうか?皆さんの子供はどうですか?風邪をひいたりしないいような何か特別なことはしていますか?どのようにすれば丈夫な体になるのでしょうか?教えて下さい。

  • 入院

    1歳の娘が肺炎で入院しました。3日間の入院で退院したんですが、退院後の生活はどのようなことに注意したらよいでしょうか?  お子さんが肺炎で入院したことがある方、わかる方で気をつけていたこととかを教えてください。  肺炎は一度なるとまたすぐ入院することもあると聞きましたが本当でしょうか?

  • 子供の風邪

    2児(3歳と8ヶ月)の母です。 以前から上の子は風邪を引くたび中耳炎を起こし(入院経験あり)、それ以来、鼻水が多少でも黄色くなったら他に症状がなくとも病院にいっていました。事実、ちょっと黄色くなっただけで中耳炎になっていることも多数あったので・・・。 ちなみに下の子も細気管支炎(RSウィルス感染経験あり)で入院したり入院寸前だったりと、こちらも風邪を引くたび、気管支炎になり、病院通いだらけです。 しかし、上の子はココ半年ほど鼻水が黄色くなっても少々ほっておいて、いよいよひどい色になってから医者にいってみても中耳炎になっていない・・という状態です。 それまではほんと抗生物質を飲んでいない時期がないといってもいいほど飲んでいました。なので耐性菌がでたというわけではありませんが、抗生物質が効きにくくなってきていたし、強い菌が鼻水から検出されるようにもなっています。 (こちらのサイトに鼻が黄色くなったら中耳炎注意したようがいいよ!という書き込みをしたこともあります。) 下の子も、風邪を引くと気管支炎になり、抗生物質を処方されます。 現在、また2人とも風邪を引いています。鼻水は黄色く咳をしていますが、熱は出ていません。 今まで風邪を自然治癒させたことないので、自然治癒させようと思います。ほっておいてほんとうに直っていくのかどうか心配なのです。 もちろん、あまりにも悪化したら病院に行く予定です。 みなさんのお子様は風邪をほっておいて自然治癒しているでしょうか? こんな状態にまで風邪がひどくなってほっておいたけど直った・・・とか、いつもほってあるよーとかそういう話をお聞かせいただけませんか?

  • ほんとに急性気管支炎?

    一歳5ヶ月の子供が3日間40度の熱が下がらず 鼻水が続いていたので 小児科に行ったところ アデノウイルス 溶連菌 インフルエンザは陰性で 白血球が39000 CRP5でした レントゲンの気管支に若干影があった事と 肺の音が良くなかった事と 熱が下がらなかったので 総合病院に紹介されて入院になりました そこではRS ウイルス 尿検査などしてもらったのですが すべて陰性でした 入院するときはなにが原因か分からないと言われていたのですが 治療内容は 24時間ソリタT3の点滴と 1日3回抗生剤を点滴からいれて 1日3回ベネトリンの吸入と 1日3回ホクソナリン など風邪の粉くすりを飲むことでした 結局5日間入院して 後から気管支炎と聞かされたのですが 咳も全くでず熱と鼻水の症状が強かったので 気管支炎と言われた時はびっくりしました これはほんとに気管支炎の症状なのでしょうか? この治療は喘息の治療と似ているのですが喘息なのでしょうか? 白血球の上がりとかは聴いても確かな事は教えてくれなかったのですが 今後も風邪を引くと白血球やCRP があがる体質なのでしょうか? 質問が多くてすみません 経験のあるかたお分かりになるかた教えて頂けないでしょうか?

  • 子供が入院し義母に言われたことで…

    32才二児の母です。下の子が一歳の時、小児喘息と診断されて以来、喘息の発作予防には出来る限りの手を尽くしてきました。しかし、今回ウイルス感染(この時期子供の間ではよく流行するもの)をきっかけに、入院加療が必要となってしまいました。入院してすぐ、状況を義両親に報告をしたところ、 「何かあったときにしか連絡がこないからなんとも言えない」 「どうしてこういうことになってしまうのか」 と、子供の具合が悪くなったのは、母親である私に責任があるようなことを言われて、大変ショックな思いです。もちろん小さな子供の健康管理に責任を持つのは当然ですが、喘息のこともいろいろ勉強して、ベストを尽くしています。子供が具合が悪いだけでも神経がすり減る思いですが、この義母の言葉に、追い討ちをかけられたような形です。義母は、複雑な家庭環境で育ったせいか、家族に対する執着が強く、なんでも自分が介入し、子供のことも孫のことも一番に考えていることを強くアピールしたいタイプです。それはいいのですが、こんな状況で何も口に出して言わなくても…と、モヤモヤしています。 義母は一体何がしたいのでしょうか。お姑さんというのは、孫が具合が悪くなったら嫁のせいだと考えるものなのでしょうか?

  • こどもの医療保険について

    現在1歳4ヶ月になる子供がいます。 現在の状況は下記の通りですが、加入できる保険はあるでしょうか? (1)1歳過ぎたころに喘息様気管支炎で4日間入院、3日後完治していないことが発覚、再度5日間入院。 (2)1歳3ヶ月はじめの頃に気管支喘息で8日間入院。 (2)の気管支喘息は風邪が悪化して喘息になったもので、普段は喘息の症状もなく、薬も服用していません、通院などもありません。 県民共済・全労災等を調べてみましたが、入院5日目から適用(1日目から希望です)や入院経験有りは加入できない等で、なかなか思うように保険が見つかりません。 もう入れる保険はないのでしょうか? サイト等だけでも教えていただければこちらで調べますので、何かありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • RSウイルスに感染して以降ゼーゼーします

    現在7ヶ月の男の子です。 去年の12月にRSウイルスに感染しました。ぎりぎり入院まではしなくて済みましたが、そのときは咳とゼーゼーがひどく、1ヶ月以上かかってようやくよくなりました。 ところが、また先週あたりから咳をしはじめ、小児科にも受診しましたが今もゼーゼーがひどい状態です。 一昨日の夜中には39.3度の熱が出て、朝には熱が下がりましたが、心配で再度小児科を受診しました。『ゼーゼーするのも風邪からくるものだからいずれよくなる』と言われました。 ただ、12月にRSウイルスに感染する前には風邪をひいてもゼーゼーすることはなかったし、上の子も風邪をひいてもゼーゼーすることはありません。 こんなふうにゼーゼーなるのはRSをこじらせて喘息になったのではと心配です。というか、喘息がどういうものなのかも分からないのですが。