• 締切済み

椅子に座ったままでダンベルで胸を鍛える方法

私は男です。椅子に座ったままでダンベルで胸を鍛える方法はありますか? 負荷は腕立て伏せ以上を希望です。

みんなの回答

回答No.5

フロアプレスはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ダンベルを使わなくても鍛えられます(座ったままでOK)。 アイソメトリックスで検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

寝っ転がってダンベルフライできないかい? あとプッシュアップのバリエーション変えるだけでかなり負荷をかけることができる。 ジャンピングプッシュアップやワンハンドプッシュアップ。 スパイラルプッシュアップなんてのもある。 相当きついよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myosta
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.2

座ったままじゃ無理ですが、椅子を2個つかってディップスすれば ダンベルも使わずに腕立て以上の負荷がかけられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

胸というと胸筋でしょうか。 それならば単にダンベルを持ち、腕を伸ばしたまま両手を振るとかなりつきますね。 まあ、もちろん重りの重量にもよりますが。 どういう動かし方をしたら胸の筋肉が使われているかというのは、 実際に自分で片手ずつダンベルを持ち、もう一方の手で胸に手をあてながらやると分かり易いです。 ……にしても、なんで座ったままなんでしょうか?^^;

syurouto
質問者

補足

回答ありがとうございます。 部屋にスペースがないのでベンチ?が置けないのです。 ダンベルフライを座ったままでやったら同じ効果はあるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダンベルと腕立て伏せ

    中学三年生です。 野球をやっているのですが、 腕だけはスポーツをやっている人だと思えないぐらい細くて 自主的に鍛えようと思います。 方法としてはダンベルと腕立て伏せが思いついたのですが、 腕にまんべんなく負荷を与え鍛えるのはどちらが適していますか? またダンベルの場合、中学三年生で平均的な体格(170cm、53キロぐらい)の場合、何キロのダンベルが良いでしょうか? ご回答お願いします。

  • 胸筋

    腕立て伏せをやり続けていて鍛えている者です。しかし最近腕立て伏せをやっていても本当に意味があるのかと思うようになってきました。 最初の頃は腕立て伏せや腹筋を毎日やり続けて半年ぐらいに自分の体を鏡で見たら、効果が出たのか昔より肩幅も広くなったし、胸の筋肉もでできたし、とこんな感じだったんですが、今ではそれをやり続けていても全然鍛えていても筋肉が増加したなーと思うことがなくなってきました。腕立ては椅子を使ったりして、胸に負担を掛けてやったりしてみましたが、今度は肩が痛み腕立てをするたびに肩が痛んでやる気がおきなくなってしまいます・・・ やっぱり腕立て伏せにしろ腹筋にしろ、今までダンベルぐらいしか器具を使っていなかったんで、これ以上腕立て伏せをしても意味がないと思うんですが?どうでしょうか?もっと筋肉を増加するならジムとかに行っていろいろな器具を使って鍛えたほうが効果が得られますかね?とにかくなんかこれ以上家で同じことをしていても意味がない気がします。どうすれば効率よく鍛えられるかアドバイス宜しくお願いします!  

  • 胸筋の鍛え方

    毎日腕立て伏せをしているんですが、2週間ぐらい前から、左の脇の右側の胸の端のところが腕立て伏せで体を下ろした瞬間にズキ!と痛みがきます。しかし、ダンベルや普通になにか重たいものを持つときは全然痛みません。腕立て伏せの体勢から体を下ろすと痛みます。最初は筋肉通かと思ってましたが、2週間も経っているのに直らないというのはどういうことなんでしょうか・・・ かと言ってこのぐらいで医者に行くのはちょっと・・ ・てな感じです(出費もありますし)。そこでベンチプレスは持ってないんですけど、ダンベルをベンチプレスだと思ってやってみました。あの体勢からなら腕が痛まないんで、これなら鍛えられるかなと思いました そこで質問なんですが、胸を鍛える方法はいろいろあると思います。腕立てはさっきも言ったように、体を下ろすと左の脇の右側の胸の端が痛みます。なにか腕立て伏せの形じゃない胸の鍛え方教えてください。 宜しくお願いします。

  • ダンベルベンチプレスのときのダンベルを胸の上までもっていくときの動作はどうすればいいですか?

    週に1回ジムにいってベンチプレスをしているのですが、 100kgあげられるようになりたくて、 ジムに人に週に1回では維持くらいしかできないので、 家でダンベルベンチを取り入れればより記録が伸びやすいです。 といわれたので、 ここ1ヶ月くらいダンベルベンチをしているのですが、 ダンベルベンチをする前に ダンベルを胸の上までもっていきますよね。 そのときはどのようにしてスターとポジションまでもって行けばよいのでしょうか? 今はいったん座ってひざの上にダンベルをおいて そのまま寝転ぶと同時にダンベルを胸の前までもっていき そこからベンチ動作をしていますが、 それだとダンベルの重みで太ももなどをはさんでいたいのです。。。 何かいい方法がありましたら、 おしえてください。

  • 腕立て伏せは広背筋に関わるのですか?それとプッシュ

    腕立て伏せは広背筋に関わるのですか?それとプッシュアップ バーの腕立てはベンチプレス並みですか? 腕立て伏せは胸、肩、三頭筋に効くのは知っているんですが 広背筋もかかわるとたまにインターネットなどに聞く のですがこれは腕立て伏せのやり方によると言う事ですか? 腕立て伏せは手幅スパンを広くしてやると胸により刺激され 狭くしてやると三頭筋により刺激されるとは知っているの ですが広背筋効かせるというのはやり方によるものなのですか? 自分も腕立て伏せをやるとなると他の日に広背筋の種目を する日があって重複するのではと気になっています。 やり方次第で広背筋への負荷は逃がす事はできるのでしょうか? プッシュアップバーを使った腕立て伏せで下記のアドレス に胸を刺激するやり方と広背筋に刺激するやり方があるのですが 胸ならそっちの方でいいのですか? http://kintore-web.com/j-tore/pushbar03.html http://kintore-web.com/j-tore/pushbar02.html それとプッシュアップバーの腕立て伏せについてなのですが プッシュアップバーはベンチプレスやダンベルフライ並みに 胸には効くのでしょうか?自分もプッシュアップバーで リュックにプレートをいれて背負ってさらに台の上に足を のせて限界までやって軽くしたりして5セット位追い込んで やっているのですがやっぱりそれでもベンチプレスや ダンベルフライ並みには効かないでしょうか?

  • ダンベルプレスが胸に効かない

    筋トレ初心者です。 ネットでダンベルを使ったトレーニング方法を探し、四苦八苦しています。 この前やっと、ワンハンドローイングのコツを掴み、背中に効かせるってこーいうことなんだ!と実感したのですが、胸に効かせる、というのがどうもわかりません。 胸の種目はダンベルプレス、ダンベルフライ、オマケでダンベルプルオーバーをやっていますが なかなか胸に効かせることができません。 どうやら自分は腕でダンベルを上げているようです。 というのも、胸より先に腕のほうが限界が来てしまうので。。 しっかり肩甲骨も寄せ気味で、若干ですがブリッジも作り、意識もしては居るのですが・・。 本題ですが、胸よりも先に腕が疲れてしまう場合、最初のうちは腕を鍛え、ある程度腕に力がついてきてから胸の種目をやったほうが効率良く胸筋を付けられるのでしょうか。 他の質問サイトでも、そのような解答をしているものがあり、どうなのかな?と思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 胸が小さいです(;_;)

    私は高校生なんですけど、胸がAあるかないかぐらいなんです…(;_;) もう少し大きくしたいです(>_<) 腕立て伏せは効果ありますか? どうやったら大きくなりますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 腕立て伏せと胸の筋肉

    身長175cm体重53kg、28歳男です。 最近痩せた体を鍛えるために筋トレを始めたのですが、腕立て伏せをしても胸に効いている感覚がありません。 いくつかの方法を試してみたのですが結果は変わらずでした。 肩や二の腕の外側の筋肉にはすごく効いている感じはするのですが…。 いつも腕が限界になるくらいまで頑張ってはいますが、それでもまだ回数が足りないのでしょうか? それとも胸に効いている感覚というのは実感しにくいものなのでしょうか? (思えば胸が筋肉痛になることって日常的にも経験ありません。) 腕立て伏せのフォームややり方については参考サイトをいくつか見たので恐らく合っていると思うのですが…。

  • 10kgダンベル×2で出来る自宅トレ

    この前某スポーツ用品店で、10kgダンベル(プレートが取り外せる物)を2つ買いました。 これを使って自宅トレをしようと思ってますが、どんなメニューにするか悩んでます。 基礎的な種目を一通りこなしながら全身の引き締めをしたいです。 考えているのは… ・クランチ、サイドレイズ(腹) ・アームカール、リストカール(腕) ・ダンベルプレス、サイドプレス(肩) ・ダンベルフロアプレス、腕立て伏せ(胸) ・ダンベルスクワット(脚) ・ベントオーバーダンベルロウ、ワンハンドダンベルロウ(背中) これを2つに分けて週3~4日ぐらいやろうかと思ってますが、どうでしょうか? ダンベルのみの自宅トレで、もっと向いてる種目等あれば教えて下さい。

  • 体の負担が少なく腕立て伏せをする方法を教えてくださ

    体の負担が少なく腕立て伏せをする方法を教えてください。 負荷より回数を重視する腕立て伏せでお願いします。