- ベストアンサー
胸筋
腕立て伏せをやり続けていて鍛えている者です。しかし最近腕立て伏せをやっていても本当に意味があるのかと思うようになってきました。 最初の頃は腕立て伏せや腹筋を毎日やり続けて半年ぐらいに自分の体を鏡で見たら、効果が出たのか昔より肩幅も広くなったし、胸の筋肉もでできたし、とこんな感じだったんですが、今ではそれをやり続けていても全然鍛えていても筋肉が増加したなーと思うことがなくなってきました。腕立ては椅子を使ったりして、胸に負担を掛けてやったりしてみましたが、今度は肩が痛み腕立てをするたびに肩が痛んでやる気がおきなくなってしまいます・・・ やっぱり腕立て伏せにしろ腹筋にしろ、今までダンベルぐらいしか器具を使っていなかったんで、これ以上腕立て伏せをしても意味がないと思うんですが?どうでしょうか?もっと筋肉を増加するならジムとかに行っていろいろな器具を使って鍛えたほうが効果が得られますかね?とにかくなんかこれ以上家で同じことをしていても意味がない気がします。どうすれば効率よく鍛えられるかアドバイス宜しくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう基礎は十分出来上がっていますから、ジムに行ってベンチプレスやフライなどで本格的に鍛えたほうがいいでしょう。 重量はMAXの70~80%で、回数は8~10回を2~6日おきに行いましょう。勢いに任せてやらず、ゆっくり丁寧に上げ下げして筋肉を刺激することが大切です。 ただ、その気になれば自分の体重を利用した腕立て伏せでも相当なところまでいけます。 一般的に、負荷は重量×時間で決まりますから、自分の体重が変わらないなら、一回の動作に使う時間を増やすことで、負荷を増加させることができます。 5秒かけて体を落として、落としきって胸が伸びた状態でしっかり1~5秒止めて、また5秒かけて上げてみてください。10回やれば相当な負荷になります。 その際、手の幅は肩幅より広めにとり、胸への刺激をメインにします。逆に狭くすると上腕二頭筋に効きます。 腹筋も5~10秒かけて体を起こして、同じだけの時間をかけておろします。しっかりと10回もやればピクピク痙攣しているはずです。 なお、ふだんから肩が痛むならしばらくトレーニングを休んで、病院で診察を受けてください。ジムで本格的に鍛えるならなおさらです。どこかに故障がある状態でトレーニングしても効果がないばかりか、最悪、肩が上がらなくなるほどの怪我をする可能性さえあります。 痛みがあるようなら、まずはしっかり体を治してから、運動を再開してください。
その他の回答 (3)
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
体重にもよりますが、もう体重負荷だけでは限界に来ているのでしたら、それ以上の負荷をかけるようにするしかありません。 勿論、トレーニングの回復期間とか各種栄養摂取とか、一回当たりの回数やセット数は的確にしていたとしてです。 >腕立て伏せや腹筋を毎日やり続けて半年ぐらいに ⇒腕立ての回数にもよりますが、毎日は・・・オーバートレーニングになっているのでは? 各胸筋と違い、肩は細かい筋肉が沢山ありますので、あまり無理をさせないようにしましょう。 背中に子供程度の重量からはじめ、大人を座らせて行えばまだまだ効果が出ます。 子供や家族がいないなら、今風(腰部も止められるもの)のディパックなどに水を入れたペットボトルや10リットル、20リットルの水入れを入れて行うと良いでしょう。 私は色々のトレに使うのに、家庭には20キロ入りを二つ、30キロ入りと40キロ入りを作っておいてあります。 ダンベルなどと違い、事故が起きても家庭だと助けてくれる人がいない場合が多いのですが、これだと床が水浸しになるだけですみますから安心して出来ます。(^^♪ ただ、あまりモリモリにしても、女性には気味悪がられるし、既製服は着れないし、あまり意味は無いとは思いますよ。 格闘技ならパンチなども遅くなりますし。 其れより、大きくするより、回数を多くして、持久力のある筋肉にしたほうが良いと思いますが・・・・。 >もっと筋肉を増加するならジムとかに行っていろいろな器具を ⇒勿論そうです。
お礼
回答ありがとうございます。
- asgrnr
- ベストアンサー率17% (37/217)
大胸筋を鍛えるんですよね? たぶん腕立て伏せは関係ないと思います。腕立ては上腕三頭筋など。
お礼
回答ありがとうございます。
- 73E
- ベストアンサー率37% (12/32)
筋トレもダイエットもあるていど結果が出てくるとスランプというか伸び悩む時期が出てくるんだと思います。 そこで、ジムに行ったりして気分を変えるのもいいと思います。 また、トレーニング後は筋肉が回復するのに48時間ほど時間がかかるので 毎日トレーニングするのは逆効果です。 トレーニング前後はしっかりストレッチをして、 食事や睡眠もしっかりとるようにしてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。