• 締切済み

東北の広域で通用する地域通貨を作ってはいかがでしょ

もちろん地域通貨をただ作るだけではなんの効果も期待できません。 ただ紙幣を例にあげれば、紙幣の顔である例えば野口英世さんの部分に、何らかのキャッチな絵柄をいれる。(もちろん復興のシンボルとしての新たなキャラクターでもいい。) 「可愛いから」「今話題だから」といった理由で人々が地域通貨を手に入れてもかまわない。 それは東北の商品を買うことに使われる。 あるいは財布の中に使われないままねむっても構わない。使われなくても例えば1000円の価値のある地域通貨なら1000円の商品を売ったのと同じ意味を持つ。企画に失敗してもあまり大きな赤字が出ない。 手に入れる側も1000円の価値が将来的に消えるものでないし、少し復興に協力した気分にもなれる。 もちろんどのような絵柄を選ぶことが多くの人の「欲しい」という気持ちに火をつけるのか私にはわからない。しかし例えば「キティちゃん」の絵柄だとすれば、全国だけでなく全世界のキティラーと呼ばれる人々が手に入れてくれる可能性も生まれる。パリス・ヒルトンさんがその通貨を持っている姿が雑誌に載るだけで、まねをして手に入れたがる人は多数生まれても不思議はない。(パリスヒルトンさんが好きか嫌いかなんて関係ない。)私は可能性はあると思うのですがどう思いますか?

みんなの回答

回答No.3

可能性があるかないかという質問には「ない」とは言えないのですが 費用対効果と経験則から賛成しかねるというところでしょうか。 質問者さんの内容を読んでも結局「何か」(この「何か」は「利益が全て被災地に配分される商品」であればなんでもいいです。)と置き換えても成立する話にすぎません。(だからこそ成功する可能性も否定できないのです。)商品券や地域通貨(ちなみに(特定地域内で広く流通する)商品券と地域通貨は違いますし,私が何冊か読んだ地域通貨の本で失敗の実例としてあげられている例の多くに「地域通貨と商品券の混同」という現象が見られるように思います。)だからこそのメリットが感じられません。 「いや,被災地では通貨と同じように流通するのだ」というのであれば, 通貨を新規に流通させる時(たとえば500円玉の新規発行とか紙幣の図案の変更とか)と同じだけのコストをかけて周知徹底をはからないといけません。日本だと通貨に対する信用が比較的ある方ですから,なんとなく「新しいのを発行するだけでみんな通貨だとはわかってくれるだろう」って思いがちですが,その日本ですら,新しい通貨の発行や図案の変更のためには大変なコストをかけて宣伝し,周知徹底をはかっています。しかも自動販売機にどうやって認識させるかの問題も出てきます。加えて偽造の可能性も徹底してつぶさないといけません。質問者さんは「1000円の地域通貨を偽造するコストを考えれば割に合わない」と指摘していますし,まるで間違いとも思いませんが,実際に偽造通貨ができないのは実は地金型金貨のように「額面表示より素材の価値の方が余程高いがゆえに偽造したところで赤字必須」の場合くらいで,「使われないで死蔵されれば発行額がほぼそのまんま利益になる」通貨類ではほぼ間違いなく偽造通貨が作られています。たまにしか報道されないのは,日本の通貨がコストをかけて精巧に作られていることに加え,捕まって有罪判決を受けると最低でも懲役3年,長ければ無期という重罰が加えられることとあいまって比較的起きていないというだけのことです。こういう有形無形のコストを考えるならば,そのコストで「直後は金銭支援,時間がたったら被災地で消費して(もしくは被災地の物を買うことで)お金を落とすことで支援」した方がよほど効果的だと私は思います。 なお地域通貨の成功例を見ていると前提条件として「通貨が地域から出ていく一方で経済がまわらない不景気」に対し「通貨が地域内を循環することで経済がまわる」ことが存在しているように私は理解しています。そして域外に対する地域通貨の販売は地域通貨が循環しないことにつながるため,むしろ敬遠されます。失敗例は色気を出して使われないことをよしとしたがために「経済がまわる」効用を失ったものと思われます。この理解が正しければ,現段階での被災地の状況はこの前提に欠けていることに加え,使われないことをよしとするのであれば,失敗に終わる可能性の方が高いと思います。 ちなみに仮に特定地域内であったとしても,「それをお金として認めなければならない」のは「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」2条3項によって発行される日本銀行券(いわゆる紙幣)かいわゆる硬貨(コイン)に限られます。そうすると,既存の通貨を回収しないで多額を発行してしまうと,インフレの危険まで考えないといけません。さりとて既存の通貨を回収すると,今度は「通貨が使われないことによるデフレ」を考えないといけなくなります。だからといって政府や日本銀行以外の誰かが「お金」だといくら言い張ってもお金としては認められませんからそれで払おうと思っても「またまたご冗談を」と言われて終了です。そして既存の通貨と似ている物を作ってしまうと別途「通貨及び証券模造取締法」違反に問われて処罰されます。また商品券であれば国や日本銀行以外が発行できますが,「資金決済に関する法律」やその関連法令によって(一定の規模を超えると)監督官庁への届出や保証金の供託などが必要になってきます。

zukkorobasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し忙しくしておりまして、今頃回答を頂いたことを確認しました。まことに申し訳ありません。 sasaki1964さんが言われるように、「何か」についての具体性が提示出来ていない以上、ま机上の空論にすぎません。たとえば「宮崎駿さんにお願いして(多分この手の企画には載ってこないと思いますが...)トトロを紙幣の顔として据えてみたらどうだろう???」などと想像してみたのですが、やはり少し弱い。いまだに良い案は思いついていない状況です。 地域通貨の失敗例について教えていただきありがとうございます。 ただ地域通貨に対する認識が少し私と違うようです。私の持っている前提は、成功例と呼ばれるものでも大した効果を期待できるものではない。というものです。むしろ地域通貨は「つくるメリットのないもの。」が私の考える前提です。 だからこそ可能性を感じたといえばいいでしょうか?  たとえばフランス人ですら古臭くて完全に忘れ去られていたゴシックファッションを切り口を変えて現代に蘇らせたのはゴシックロリータファッションです。もちろんそういったものには賛否両論があるのは承知していますが、私は手法的には納得が行きます。 流行に踊らされている人間に流行を生み出す能力があるとは思いません。人々が忘れ去っているような古いものに可能性を見出し、新たな生命を吹き込む。これはファッショといった世界だけでなく、例えばアートの世界でポロックがダビンチの絵画の中に「オールオーバー絵画」のヒントを見出したようなものだと思います。宇宙論を研究する何人もの科学者が、新しい発想を求めチベットで密教修行をしているようなものです。 つまり従来の地域通貨という文脈の中で成功を考えるのなら、私の言ってることは全くナンセンスです。ただ文章力の無さ故にうまく伝わらないようですが、「地域通貨という形を借りて、従来の地域通貨では想定していない海外相手に流行で金儲けできないだろうか?」と言ってるわけです。(つまり「商品券として地域通貨を扱った成功例はない」といった前例は私の中では意味を成さない。) 地域通貨と周りの地域の関係(デフレ、インフレ)も基本的にはsasaki1964の言われるとおりだと思いますよ。そういった基本原理を全く理解してないわけではありません。 ただ見ている前提が全く違いますね。 情報配信拠点はほとんどすべて東京にありますね。情報配信拠点を押さえるということは東京そのものへのあこがれを育て、東京そのものに大きな経済効果をもたらしている。 六本木ヒルズが名古屋や大阪に作られていたとしてあれだけの集客に成功したと思いますか? そこに出入りする芸能人のゴシップなども含め情報配信があって建物に物語が宿ってこその集客ではないのですか? それを低俗と切り捨てるのは簡単ですが、そうやって経済は回ってる。 もちろん一般企業が本社を東京に構えようが福岡に構えようが勝手ですよ。 では許認可制度に守られたTV局はどうでしょう?六本木ヒルズの次は秋葉原、震災前は東京スカイツリー、東京のコマーシャルに懸命ですね。ここに公益性がありますか?腐ってもTVの影響力は大きいですよ。「東京スカイツリー」ほんとうに魅力的ですね*笑い* もちろん政治の中心は東京にあるのですから、政治報道の中心が東京であるのも必然です。ただ芸能の配信拠点がたとえば京都でなにか困りますか? 東京にとっての公益性ではないでしょうか? 「全国に新幹線が出来れば地方都市が潤う。*笑い*」ストロー効果がなければね。 東京一極主義で日本は出来ていると私は少なくとも思ってますよ。ただ原子力こけたらみなこけた。同様に東京こけたらみなこけた。では困ると思うのですが?? もちろん少なからず東京を中心として日本経済を構築することは必然だと思いますよ。ばらばらでは困る。 しかし地方都市は法の範囲内で東京スカイツリー程度には全国ネットで情報配信されるにはどうすればいいかを考える必要があるのも事実だと思いますよ。醜悪な遷都くんとかね*笑い*現状は中心の経済が回ることしか考えてないとしか思えません。認識の違いですね。 法律的には「地域通貨はお金ではないので換金できない。」ってことと、商品券に関しては監督官庁の認可基準が厳しいと書いてあるように受け取りました。難しいですね。でも金関係について厳しいのは当たり前でしょう。インフレ、デフレの話ですがこの震災で東北の被害を考えれば、東北内部の財布のひもは相当固いと思いますが??内部での経済活動なんて僅かなものだと思いますが?日本全国にデフレインフレを巻き起こす根拠はなんでしょう?期間限定通貨にしてもいいわけでしょ??正直言ってられることがピンと来ません。あまり賢くないです。すみません。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.2

珍しい物を作れば記念にとっておく人が居るので、流通しなくなるから、お金に困ります また新造紙幣の製作には数千万円かかりますからその制作費が無駄 額面が1000円で1000円しか使えないんだったら今ので十分 経費が掛かるんだから実際はマイナスだから、その分税金が使われて被災地に行くお金が減ります

zukkorobasi
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明が悪く、申し訳ない。地域通貨はあくまで商品券と同じような扱いですし、国指導で作る紙幣を指しているわけではありません。詳しくはネットで地域通貨と検索ください。前提を書かずにすみません。いわば広域の商店街通貨のようなイメージで書きました。 あくまで商品券の形態を紙幣風に模すだけの話です。大きさ、色、デザインなどを本物の通貨と違うものにして、地域振興券もしくは商品券の文字が入っていてもいい。ただ広域で使われることによって「実質的な通貨的な意味合いを持てばいいのでは?」と考えました。 法律的なことは詳しく知りません。問題があるなら詳しい方教えてください。 もちろんデパートなどの商品券も制作にはそれなりのコストがかかっていることと思います。ある程度の偽造対策は必要でしょう。ただ1000円に匹敵する少額地域通貨の偽造にどれだけのメリットがあるでしょうか? 偽造のリスクのほうが大きすぎませんか? 貯めこむことで経済が回らなくなる??? 海外で保有されることを視野に入れれば事情は少し違うのではないでしょうか? 問題点は海外でも保有されるような、話題性と海外の人々が欲しがる根拠が生み出せるかどうか?ではないでしょうか? 例えばハリケーン・カトリーナの被害にあったニューオリンズなどで、ミッキーマウスを紙幣の顔とした、地域通貨が復興のシンボルとして作られていたなら、結構欲しがる人が日本にもいたかもしれない。シンプルで俗っぽいアイディアが必ずしもうまくいかないとは限りませんよ。 それに貯めこむと言っても、せいぜい「かわいい」「話題だから」と人々が手を出す金額の上限は1000円程度じゃないですか? 一万円札に匹敵する通貨を作って誰が手に入れるのですか? 一枚手にいれれば満足する人々が大半と想定して書きました。1000万人が一枚ずつ手にいれれば、100億。流通しないタンスに眠るものが2割だとしても、制作費などを省いても効果は大きい。問題は「それだけの人々が手に入れたいと願うだけの話題性が生み出せるかどうか?」のように思うのですが。 「たとえば募金はするな、財布のひもが硬くなって経済が回らなくなる。」でしょうか? これは強制的に集めるものではありませんよ? 「かわいい」といった動機だけで1000円を使える人々が買うだけです。意味不明なのでもう少し丁寧に教えてください???  

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

商品券を買って、使わないという意味になるのかな? 他の経済が凄いことになりそうですね・・・・まだ切手などのコレクションアイテムの方が良いかな。 通貨・紙幣はまずい感じする。 まだ、Tシャツ売る方が現実的かな。 松の苗木を買って 松原の再建に役立てるとか。(少し復興的な上乗せして) 港の再建のために石板などに名前を彫ってくれる券とか・・

zukkorobasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >商品券を買って使わない。まさしくそんな意味です。 >通貨・紙幣はまずい感じする。通貨というのはあくまで地域通貨です。(いわば商品券)  国主導ではありません。 >切手などのコレクションアイテムの方が良いかな。   ビートルズの切手を発行したりして外貨を獲得している貧しい国なんかもありますね。  切手一枚は安いですが記念切手シートのようなものは、絵柄の違う切手を何枚か集めて売り出しています。うまく売れればそこそこの金になる。私も最初に考えたのですが、ただ切手に関しては様々やりつくされて話題性に繋がるかどうかがわからない。と思いました。メディアが取り上げることも重要な要素と考えます。 ただつくって損はないのだから、ぜひやって欲しいです。 >Tシャツ 一部でも復興資金として届くならいいですね。 >松の苗木を買って 松原の再建に役立てるとか。いいですね。堅実で実質的な案だと思いました。 >港の再建のために石板などに名前を彫ってくれる券とか・・これもいい。   私の意見は突拍子もなく、実現不可能かもしれません。それどころか経済に悪影響をおよぼすのかもしれません。ただそれぞれがアイディアを持ち寄れば、なにかいいものがあるかもしれません。そう思って書きました。いろいろ意見ありがとう。

関連するQ&A

  • 野口英世のエラー紙幣?

    野口英世の新千円札で、顔の部分に縦線が入った紙幣があります。 これってエラー紙幣でしょうか? またそうであればいくら位の価値があるのでしょうか。

  • 地域通貨が発達すると?!

    現在いろいろなところで地域通貨というものが使われていますが,これが発達してその地域で生活する限り衣食住に不自由がなくなると、円の価値も変わってくるように思うのですが・・・(?)

  • 来月に新紙幣が発行されてからは・・・

    ニュースで取り上げていましたが、新紙幣の野口英世の千円札の見本なるものが、オークションで99億円まで上昇したそうです。これは例外として、来月から新紙幣が流通することになると今の千円と五千円は何年ぐらいたつとプレミアが付くものなんですか? 伊藤博文と聖徳太子の時の紙幣が今いくらぐらいの価値が付いているのも知りたいです。

  • 日本の通貨の近代化

    お世話になります。江戸時代の貨幣というのは金、銀、銅などを材質にしていて、それ自体が商品として価値のあるものだったと思います。もし、金、銀、銅の含有量がさがれば貨幣の価値もさがりインフレになりました。では、日本では、いつから現在のような貨幣そのものには価値がないような紙幣や通貨を使うようになったのですか。また、そのさい、その紙幣はすんなり流通したのですか。政府はどういう努力をしたのですか。

  • AKB48の紙幣?

    こんにちは。 今日買い物をするときに財布を開いたら千円紙幣の透かしの部分に「AKB48」の文字と鶴の絵が印刷され、さらに野口英世氏が眼鏡をかけているような千円紙幣がでてきました。 機械が認識してくれず、偽札ではないかと思ったのですが記念紙幣みたいな物なのでしょうか? それとも誰かが作った物なのでしょうか? 何か知ってる方教えてください。

  • 千円札(E号券)の価値

    「ZZ030632Z」の千円札(野口英世・E号券)が手元にあるのですが、価値はあるのでしょうか? 色々自分でも調べましたが、何分詳しくないもので、よくわかりません。 すいませんが、ご回答をお願いします。

  • 今日から新しいお札になります

    今日から2000円札以外の紙幣が変わります。 1000円札は野口英世、5000円札は樋口一葉、10000円札は福沢諭吉です。 1000円札と5000円札の人が変わるのに、 なぜ10000円札の福沢諭吉はそのままなのでしょう? お暇なときにでもご意見下さい。

  • あなたが選ぶお札(紙幣)の人物!!

    先日、塩川財務大臣が日本のお札の絵柄を20年ぶりに変えるという発表をしましたよね。 1000円が野口英世、5000円が樋口一葉だそうです。 これは、大臣が決定したようですが、やはり国民の意見も聞くべきです。 そこで、「あなたが選ぶお札の人」を教えてください。 (1)1000円 (2)5000円 (3)10000円   やはり、歴史上の人物でしょうが、お暇だったら理由なども教えてください。

  • 縮まった千円札

    現行の千円札(野口英世)のサイズは縦76mm、横150mmと決まっている様ですが、昨夜家内から受け取った千円札数枚の中に縦75mm、横147mmと少し小さい千円札が混じっていました。古い紙幣なんですが、流通している間にこんなに縮まるという事は有るのでしょうか。間違って洗濯したものとも思えませんしそれとも途中でサイズが変わったとか。他の札と比べてみても偽物ではない様なのですが。

  • 通貨価値が低い国の金融業界や保険業界のリアルな状況

    金融や保険業界に携わった仕事/雇用 というのはかなりあるかと思います。 世界的にみて、通貨価値が低い国というのは、どんな感じなのでしょう?  もし、今後日本の通貨価値が激しく落ちたとき、そういった国のようになるのかなと、ふと思いました。ですが、リアルにそういった国が日本と比べ、金融業や保険業がどのくらい違うのか知らないのでイメージがいまいちつかめません。 通貨価値が激しく落ちればもちろん、様々な業界が変わるとは思うのですが、、1番に影響を受ける業界かなと。 保険や金融関係の商品は、激減かほぼなくなり、そういった国はその業界の雇用自体が少ないのでしょうか。 それとも、円に代わり仮想通貨や外貨などに姿を変えただけで、そういった業界の商品や仕事は、少なくはならないのでしょうか。 借金に潰されていきなり日本もそんな感じになったりしないのかなと、気になりだしました。 ご教授ください。