• ベストアンサー

うつぶせ寝について

hasshiiの回答

  • hasshii
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.6

ゆっくりもっと眠ってよ!どうして置いたらすぐに起きるの?何度も思いました。また外が明るくなってる~(泣)があったでしょうか。 まだうつ伏せねはお勧めできないと思います。バスタオルで少しきつめにくるむのも割とうちには効果がありました。赤ちゃんの手が広がらないようにその上に結び目が来るようにしました。 あとベビーベットに寝かすよりも親と一緒に布団に寝転がる、寝かすと寝てくれました。私もつい一緒に眠ってしまい気が付けば時計が何周したんだろう???になってたりもしましたが。子供に腕枕するように一緒に寝て少しして腕を抜く、このタイミングが難しいんですがね、 結構親の私が用事をしたいとか、もう眠ってよと少し気分がいらいらしたりしているとそれが伝わるのか眠ってくれず、もう朝まで付き合うぞと決めるとすぐに寝てくれたい しました。 もうこれでもダメか!というときはラックにいれ揺らしていました。 質問内容とは離れてしまっているかもしまれませんね。 出産で入院している際に看護婦さんからうつ伏せねは避けた方が良いと言われました。現時点ではSIDSの直接的な原因とは言わないけど確立が高いのでということでした。

andorena
質問者

お礼

できればうつぶせ寝はしたくないので、タオルできつめに巻いての寝かしつけをしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝返り→うつぶせ寝はやはり危険でしょうか?

    6ヶ月男児がいます。寝返りをゴロゴロと得意げにするようになり、最近寝るのはいつもうつぶせ状態です(たいてい顔は横を向きで指をくわえていて、息は出来ているようですが) これもやはり「うつぶせ寝」ということでしょうか? それともうつぶせ寝とは顔も布団にうずめている状態なのでしょうか? うつぶせ寝はSIDSの原因の1つといわれていますが、これは ●うつぶせ→窒息→危険 ということでしょうか? それとも ●うつぶせ→その体勢が体の呼吸器官などに何かの影響→だから危険 ということなのでしょうか? うつぶせを直そうと仰向けにすると起きてしまい、せっかく寝付いたと思ったのにしばらく暴れまくります・・・>_< うつぶせが落ち着く?ようです。 寝返り防止クッションを使用していますが、平気で乗り越えて寝返りをうっています。 やはりクッションをバスタオルなど乗り越えられなそうなものに変えて寝かせた方がよいのでしょうか?

  • うつぶせ寝 大丈夫?!

    六ヶ月の女の子です。寝返りができるようになってから(4ヶ月ごろから)寝はじめはあおむけで寝ても、ほとんどうつ伏せになって寝てます(一番長く寝る夜だと7時間ぐらい)。  顔だけは右・左、本人で動かして呼吸が出来なくなる事はないのですが、肺やどこかに問題が出ないか心配です。寝返り防止のクッションとか使った方が良いでしょうか?  パパがうつ伏せ寝をする人なので「これも遺伝?! 」と、実母と笑ってはいますがちょっと心配なので質問させていただきました。 

  • 赤ちゃんの寝返りとうつ伏せ寝

    こんにちは 現在、3ヶ月半の男の子を育てています。3ヶ月に入った位から寝返りを始め、今ではくるくる返っています。まだうつ伏せ→仰向けは一度しか成功してません。(本人もやる気がないようです) 困っているのは、寝返りが気に入ったらしく、寝ているときにも寝返ってうつ伏せ寝になっています。そして、顔も横にしているときもあればうっぷつしてスピースピー苦しそうにしていますΣ( ̄□ ̄;) 慌てて仰向けにしてもまたゴソゴソとうつ伏せになり、また寝ます。 お伺いしたいのは、本当に本人が苦しい場合はちゃんと首を動かすのか?(首据わりは完全でなく、縦抱っこでほとんどフラフラしないのですが、仰向けの状態で腕を引っ張るとだらんとします。) 乳児の突然死をさけるためにうつ伏せ寝はさせないようにありますよね?初めての子供なので神経質なのかもしれませんが、不安で… 仰向けに戻れるようになればあまり気にしなくてもよいのでしょうか? 苦しいと本人は泣いてしらせるんでしょうか? ご経験のある方、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 息子のうつぶせ寝について

    生後2ヶ月の男の子の新米ママです。生まれてから入院先の病院で夜間はうつぶせ寝で寝ていたせいか、退院後もうつぶせ寝じゃないと寝ません。仰向けではすぐに目が覚めてぐずってしまいます。胸の上でのうつぶせ寝、ラッコ抱きといわれる状態で寝かせたり硬いマットの上でうつぶせ寝にさせています。生後すぐのときは目の届く昼間に1回だけでしたが、今ではうつぶせのまま添い寝して夜もそのまま寝てしまっています。生後すぐにうつぶせ寝にしていたせいか寝返りはまだですが、自分で頭を持ち上げて左右に顔の向きを返ることはできているので窒息の心配はないと思うんですが、乳幼児突然死が怖くこのまま続けていいものか、根気強く仰向けにさせるべきか悩んでいます。同じような経験されたママさん教えてください。

  • うつぶせ寝を直すには?

    こんにちは、私は21歳の男性です。 私は、物心ついたときから、うつぶせ寝が習慣となっています。 一時期は仰向けに寝ようと努力してみたのですが、落ち着いて寝ることができず、朝にはうつぶせ寝になっています。 うつぶせ寝をしている時は、顔だけ横を向いているか、顔がまくらに沈みこんでいるときもあります。(何度か息ができずに苦しくて目が覚めた記憶があります。) うつぶせ寝は、口臭の原因にもなるらしいですし、直したいのですが、どう直せばよいのか分かりません。 知識がある方は、ご回答のほうお願い致します。

  • 乳児のうつ伏せ寝

    1ヶ月の乳児がいます。うつ伏せ寝をすると、4~5時間グッスリ?眠り、起こすまで眠り続けます。仰向けにするとすぐに起きてしまうので、ついついうつ伏せ寝をさせてしまいます。首を持ち上げて自分で右を向いたり、左を向いたりもします。1ヶ月でうつ伏せ眠は乳児にとって大丈夫なのかとても心配です…。呼吸器・内臓・脳関係に問題ないのでしょうか? 簡単な文章になってしまいましたが教えてくださいm(__)m

  • 自宅でうつぶせ寝で死ぬのを防ぐって難しくないですか

    保育士が目を離した隙きに、うつぶせ寝で赤ちゃんが死んでしまったというニュースを以前やってました。 でも、うつぶせ寝って大人がそういう寝かせ方するわけではなく、赤ちゃんが勝手に寝返ってうつぶせ寝になって勝手に死んでるわけですよね? こんなの常に子供を見てる保育士とかならまだしも、自宅で親自ら育児してる場合って防ぎようがないんじゃないですか? 保育士みたいに常に見てるわけじゃないし、家事もしなくちゃいけないから大人が目を離す時間なんて保育園より長くなるはずです。 泣いてくれるんなら良いんですが、うつぶせ寝で顔面が布団にめり込んで窒息してる状態じゃ例え泣けたとしても聞こえないですよね。 うつぶせ寝で死ぬを防ぐためには、自分で寝返りを打てるようになってから、うつぶせ寝で死ぬ危険性がなくなるまで保育園にあずけるなりベビーシッターに常に監視させたりするしかないということでしょうか? もういっそのこと敷布団取っ払って畳マットの上にでも寝かせておけば、うつぶせ寝になっても顔がめり込むことはないので窒息だけは免れそうな気がします。 自宅にいるときどうやってうつぶせ寝で死ぬのを防いでるんですか?

  • うつ伏せ寝によるSIDSが心配

    いつもお世話になっております。 こちらの皆さまのおかげで息子はスクスクと育っております。 成長と共に心配も増えるものですね(汗) 生後6ヵ月を迎えたばかりの息子は寝返りを覚えたとたんに、うつ伏せで眠るようになりました。窒息に関しても心配なのですが、これは硬めの布団と眠る環境を整えれば大丈夫とのことで肝に銘じております。 一番心配なことは、SIDSです。 現在ほぼミルクで育てています。 うつ伏せ寝で深い眠りに落ち、呼吸が止まってしまうと聞いて心配です。 うつ伏せから仰向けにしてもまたすぐに戻ってしまいます。夜泣きもないのですが、どこかのタイミングで一度起こしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのうつぶせ寝で気になることがあります

    現在8ヵ月半の娘がいます。 健康にすくすくと育っているのですが、気になることが1つだけあるので質問させてください。 うつぶせ寝が好きなようで毎日昼も夜もうつ伏せで寝ています。 最初は気になって仰向けに戻したりしていたのですが、キリがないので6ヶ月あたりからそのまま寝かせるようにしてきました。(首据わりは4ヶ月ごろ、寝返りは5ヶ月ごろ完成。) 就寝は8時半から9時の間です。私が12時頃、となりで眠りにつこうとしたとき、うつ伏せで寝ている娘の呼吸が乱れてることに気がつきました。 苦しそうではないんですが、普段が「すーすーすー」だとすると、「すーすー、すすすっ、すすっ、すすっすー」というようにリズムが急に狂いだすんです。吸ってるときのほうが少し多いような。。。 わかりにくくてすみません。20秒ほど様子をみて、怖くなったので抱き上げたら目を覚ましました。本人は寝ているときも起きてしまってもけろっとしています。 このようなことが今までに2回ありました。 もしかしたら、私が気がついていないだけでまだあるのかもしれません。 赤ちゃんは脳が未熟だから(?)でしょうか?それとも、寝ぼけているのでしょうか。 なにかわかることがあれば回答お願いします。

  • 赤ちゃんの寝相

    6ヶ月になる男の子の事です。 最近うつぶせ寝や横向きになって寝ることが多いのですが、 うつぶせ寝で眠りが浅くなってくると、頭を持ち上げて顔を左に向けてボスンと勢いよく布団に頭が落ちると、またすぐ頭を持ち上げて今度は右をむいてボスンと布団に落ちる、の繰り返しになります。 気づいた時はすぐに仰向けに体勢を戻すのですが、またすぐうつぶせになってしまいます。 赤ちゃんの寝相の悪さに困っている方はたくさんいらっしゃると思いますが、同じような経験された方いますか? 気にしすぎかもしれませんが、毎晩この状態なので、ゆさぶられっこ症候群の事もちょっと気になったりします。

専門家に質問してみよう