国保の資格証明書について

このQ&Aのポイント
  • 国保の資格証明書についての疑問
  • 歯科医院での医院側の対応について
  • 国保の資格証明書に関する具体的な手続き方法
回答を見る
  • ベストアンサー

国保の資格証明書について

香川県の歯科医院に勤めていますが国保の資格証明書について質問です。 資格証明書がどんなものかということについてはどうにか自分で調べたのですが、歯科医院など医療機関を受診した場合の医院側の対応はどうすればいいのでしょうか? 資格証明書を持っている方が歯科を受診した場合、窓口では全額負担で支払ってもらう ということまでは分かったのですが… (1)領収書は10割の金額でお渡しすればいいのか (2)市町村への請求は患者さん本人がするのか (3)レセプトの請求方法、送り状などの書き方 医院に勤めている人全員に確認したのですがそういう患者さんが来院したことがないようで誰も分かりません。 実際そういう患者さんが来院したわけではないのですが、たまたま読んでいた書類で資格証明書という文字を見つけて疑問に思い色々調べた後に今にいたります。 国保連合会に問い合わせてもいいのですが、実際に来院している訳ではないので気が引けます。 個人的な勉強の一貫にはなりますがもし分かる方がいたら出来るだけ細かく教えて頂けないでしょうか?? 今後に役立てていきたいと思っています。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 資格証明書は国民健康保険の資格はあるが、国保料が未納のため、保険診療をしても国保の負担分(7割)は支払いをしないというものです。  一般に、保険診療をしない場合には、自費診療として1点単価を10円で計算しない場合がありますが、資格証を持っている人の場合には、保険者で、保険料の納付とあわせて7割分の返却を行うため、患者の負担が少なくて済むように、1点単価を10円にして欲しい。※  従って、先生の言われるとおり、窓口では、10割で支払いをしてもらう。  領収書はそのまま記載をする。  国保(自治体)への請求は患者さんが自分で行う。    ことになります。  ※は医療機関側への「圧力」だと思っています。  従って、国保連合会から入金のないレセプトをあえてつくる必要も、送り状を作成する必要はないはずです。事務手数料も何も入ってこない無報酬の労働ですから。  しかし、自治体によっては患者の不正請求をなくすため(?)という理由で、国保連合会へ0割給付でのレセ提出を求めるところがあるようです。 これについては、自治体で対応が異なっているようなので、診察をされた場合に 問い合わせをされるのが良いのではないでしょうか。

teeth8020
質問者

お礼

大変分かりやすい説明で助かりました。 自費診療扱いにすればいいのですね。 後は実際来院されたときに国保連合会に問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保がわけあって切れてしまい・・

    国保がわけあって切れてしまい(資格喪失)、役所から通知があったときはすでに長い期間無資格で給付を受けていた、したがってその分の請求が健保組合連合会からきますから、と言われました。 わたしとしては他意はなかった、うっかりミスです。どうか寛大な措置をお願いします、と訴えたのですが役所や健保連合会の窓口は取りつくシマもない なんとか救済措置の対応窓口はないものかと、国の機関も含めてあちこち電話してみたが、どこも耳をかたむけてくれません ネットで調べたところ国保は市町村でやっているらしく、やはり市長へ直訴状を出すしかないか、それでもダメなものはダメということになるのか思案中です。どなたかいいチエをお貸しください。

  • 国民健康保険連合会について教えてください。

    国保連合会はどういった組織なのでしょうか? 個人的な認識としては、病院が患者さんのレセプトを国保連合会へ提出して審査するといった感じだと思うのですが、具体的に何を審査するのでしょうか? また審査するにあたって、国保連合会は何を使って(何の情報を使って)審査するのでしょうか? 例えば、患者さんの情報は病院側しかないので、国保連合会は患者さんについては何も分からないと思うのです。 すみませんが、ご回答お待ちしております。

  • 資格喪失した後その保険証で受診した場合のレセプトについて(至急)

    例えば、9/1に国保の資格喪失。 9/1に社会保険事務所の資格取得。 9/2に国保の保険証で受診したとします。 通常国保審査会で資格喪失を確認したら医療機関のレセプトは医療機関に返戻されると思いますが、何らかの理由で審査会をとおり保険者から医療機関に支払いが行われたとします。 こういった場合、国保から本人へ支払った金額の請求がいき、本人は国保への支払いを済まして領収書とレセプトをもって社会保険事務所で療養費の手続きをするのが一般的だと思います。 一方、保険証を忘れて受診した場合は本人が10割支払って、病院からレセプトをもらって療養費の手続きだと思います。 この、前者の「領収書は国保から発行したもの、レセプトも国保から発行したもの」でなければならない根拠となる、法令、通知等ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 勉強中なので、考え違い等あると思いますので、間違っている点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 歯科医師国保について

    現在妊娠4ヶ月で、退職を考えています。出産一時金?は退職後6ヶ月以内の出産であれば、今加入している歯科医師国保に請求していいと聞きました。その場合歯科医院に連絡したほうがいいのでしょうか?それとも自分で歯科医師国保に連絡したほうがいいのでしょうか? どなたか知っていましたら教えていただきたいです。

  • 架空診療請求、2重請求について

    今いる医院で架空請求が行われています。 自費診療をする機会もおおいのですが そのたびに2重請求はあたりまえ・・・ 来院してないにもかからず保険請求はする、 患者さんの保険で処方箋を発行して院内の常備薬にするなど 非常に目にあまる行為が多すぎました。 証拠、資料、レセプト番号などはしっかり手元にあるので どこにこれを訴えればいいのか教えてください。 ここまでひどい医院ははじめてです。 何も知らない患者さんや、私たちの支払ってる税金が こんな風に消えていってるのかとおもうと 腹が立ってしかたがありません。 みつからなければ何をしてもよいと思ってることにも耐えられないのです・・・

  • 医療機関での保険の確認・月の途中で保険に変更のあった患者の場合

    月の途中で保険に変更のあった患者が同月2度目の来院時(保険が変わった後の来院)に保険が変わったことを伝えなければ、医事担当者は前回来院時の保険でレセコンに入力してしまうと思います。 このままレセプトを作成した場合、審査機関・保険者は2度目の診療分の不正をどのようにして察知するのでしょうか? レセプトには来院日までは記載されていないようなので2度目の来院日に先の保険が有効だったか知る術がないような気がするのですが、どのような仕組みになっているのでしょうか? また、不正が発覚した場合の2度目の診療の保険給付分は後の保険者に請求するのでしょうか?それとも患者に請求するのでしょうか? 例を挙げます。 2月1日 来院。社保の保険証を提示し診療を受ける。 2月15日 会社を退職し保険が国保になる。 2月28日 再来院。診察券のみ提示して診療を受ける。 3月1日 患者の2回分の診療を社保のレセプトに記載し支払い基金に提出。 よろしくお願いします。

  • 医師国保で出した処方箋について

    初めて質問させていただきます。 私は小さなクリニックで勤めており、医師国保に加入させてもらっています。 医師国保の資格取得日は2007年12月01日になっており、2007年11月30日に風邪をひいてしまい、自費で自分のクリニックを受診して、処方箋を出してもらいました。 遅い時間に調剤薬局へ処方箋を持っていったので、調剤日は2007年12月01日になったみたいです。 レセプトの保険医療機関と保険医は加入している医師国保の所になります。 この場合は、調剤薬局では医師国保で保険請求できるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 保険請求処理(レセプト)について

    私はとある整骨院で受付をしています。 いまやっているレセプト業務で不審と感じることがいくつかあるのでここで教えていただきたいと思い書き込みしました。 1。1度治療をしたスタッフの名前を借りて、あたかも毎日来たかのように日報を作成し、3か月分ぐらい水増し請求する 2。窓口で患者が支払われる金額は一律で行っている。(けど、通常より低い金額なのです) 負傷箇所は何箇所でも同じ金額を負担してもらっています。(なので大方の人は実際より安い金額なんだけど、高く負担されている方がいるのかも・・・。) 3。長期来院されている患者さんの場合、3ヶ月ぐらいで1度治癒にしてまず請求する。翌月来院分をまた初診扱いありで請求するとおかしいので、翌々月来院分ぐらいから初診扱いありにして請求する。(前月分は、翌々月分に加算している) 4。長期来院患者の場合、3番のような翌々月のカルテの負傷部位は前回レセプトで請求した負傷部位とは異なる部位で請求している(なので実際来院されている方の負傷部位とはちがいます) 5.長期来院患者の場合、負傷部位は3部位まで指定して請求している。(1部位なんていう人はまず見たことがない) 6.カルテ記載について。部位については先生が記載していますが、負傷原因、症状経過などは私たち事務方が行っています。(特に長期来院患者の場合)これも普通どこでも皆さんそうなのでしょうか?(しかも、実際に私たちが診察するわけではないので、作り話です。いついつ階段からおちて足を捻った。見たいな感じです。) 以上6がいま思い出せる不審点なのです。 これってどうなんですか? おかしいことやらされているのでしょうか? どなたかご存知の方ご解答いただけると幸いです。

  • レセプトの請求

    歯科医院のレセプトってどのくらい前までさかのぼって請求出来るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくおねがいします。

  • 国保組合と市町村国保加入について

    2年ほど前、社保加入の会社を退職し、その後すぐに就職したかったのですが、このご時世でなかなかできず、生活もギリギリで市町村の国保加入しないまま今に至ります。 今度、ありがたいことに就職先が見つかり新しい就職先は国保組合加入になるとのこと。 そこでお伺いさせていただきたいのですが、国保組合に加入の手続きを会社にしてもらった場合、未加入だった2年分の市町村の国保の請求はされるのでしょうか? 社保に入ればその分の請求はこないと聞きましたが、国保組合はどうなんでしょうか? (組合と市町村は運営が違うと聞いたので請求が来ない可能性はあるのかな?と思いまして) また、就職先から出すように言われている書類の中に退職証明書とか、(前の保険の)資格喪失証明書などは出すようには言われませんでした。 国保未加入だった場合、国保組合加入の手続き時に何かトラブったり職場に未加入期間があることがバレたりしないのでしょうか?(後日退職証明書など提出しなければいけなくなったりだとか) 最終的には、支払いが必要であれば支払って行こうと思っていますし、職場に未加入だったこともきちんと話せばよいのだと思いますが、できれば恥を自ら話さなくて済むなら・・・と思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう