• ベストアンサー

高2の間にやっておくべきこと

aixryの回答

  • ベストアンサー
  • aixry
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

初めまして、 やっておくべきことと断言は出来ませんが まず勉強は力をいれた方がいいですね、 3年になると受験中心の勉強になるので2年のうちに基礎的な勉強を頭に叩き込んでおいた方がいいです。 3年になってから頑張るとなると学力が足りず希望の大学に合格出来なかったパターンが多いです。 後はオープンキャンパスに2年の内から行っておいた方が後々楽ですね、 3年になってからオープンキャンパスに行こうとすると、複数の大学の見学が出来なかったり 時間がないという焦りから適当に決めてしまって後悔する場合があります。 オープンキャンパスに行く時間が無ければ大学の資料を集める等でも充分です。

関連するQ&A

  • 東大受験、高2の間にやることは?

    タイトルにもあるとおり現在高2で東京大学(文科三類)を志望している者です。 偏差値は国数英どの教科も大体60~65と考えて下さい(しかし、古文漢文に関してはまったくの初心者です)。 また、平日は多くても3時間、休日は5~8時間しかまとまった時間は取れません。部活はやってます。 では、質問に入ります。 東大受験に向けて、高2の間は英数ばかりをやるべきなのでしょうか? それとも、国語や地歴にも手をつけておくべきなのでしょうか?もしそうだとしたら、どのような時間配分で勉強していけばいいのでしょうか?(地歴をやる場合、自分は世界史をやるつもりです。) うまくまとめられなくて申し訳ありません。 ご回答のほうよろしくお願いしますm(_)m

  • 高2に戻れるとしたら、何をしますか?

    高2に戻れるとしたら、何をしますか? 早慶を志望している高2の者です。 受験を経験してきた方の中には、努力が実を結び、第一志望に合格した方もいれば、思うようにいかず、「あの時、しっかりやっておけばなあ」と受験後に、後悔された方もいらっしゃると思います。 特に後者の方に質問で、もし高2に戻れるならば、受験に向けてどのようなことをしていたと思いますか。英単語をしっかりやっておけばよかった、授業を真面目に聞いておくべきだった、など、どんなことでもかまいません。  私が早慶を志望しているという点からのアドバイスを頂けると、とても有難いです。    回答、よろしくお願いします。

  • 間もなく高2になるんですが、進路を明確にしなければいけなくなってきまし

    間もなく高2になるんですが、進路を明確にしなければいけなくなってきました…。 そこで聞きたいことがあるので、まず現状を書きます。 ・前提として 今僕は地元でトップの進学校に通ってます。 学校は2年になる時に文系、理系のクラスにクラス替えをします。 そこで、僕は今、語学力をつけて国際関係の仕事に就こうか、それとも医療系の仕事に就こうか悩んでいます。ついこの間、クラス替えについての調査があって僕は文系の方を選択しました。もう決定しています。ですが医療系(理系)の道も捨てきれません。 成績的(テストなど)に見ると数学はそこそこで理科は常に学年でもトップクラスとれてます。 もちろん文系をとっただけあって社会(世界史)や英語も成績も結構いいです。 2年から選択科目で理科は生物をとっていて、数学は数IIBまでならやります。もちろん文系教科は理系クラスよりも徹底してやります。 こういう場合どうしたらいいんでしょうか? どっちも大学受験で挑める可能性はありますか? ps 大学受験は語学系、医療系どっちも受けて結果を見て後からどちらかを選択なんてことありえないですよね…。

  • 高2の間にやっとくべき英語と国語の受験勉強方法を教えてください!

    高2の間にやっとくべき英語と国語の受験勉強方法を教えてください! 関関同立をめざしています。 高2で部活動もやっているのであまり勉強時間がないのですが 英語と国語だけは受験のために勉強していたいので教えてください。 お願いします!

  • 現在高2です。

    現在高2です。 彼女が欲しいのですが、 高3になったら受験勉強に忙しくて 恋愛どころではないですか? 恋愛が出来るのは高2までで 今年中に彼女作らないと間に合いませんか?

  • 始めまして。私は今高2です。

    始めまして。私は今高2です。 今回の英検準2を受けたらあと2点で合格で 何も勉強してなくて後悔しました。 来年の1月に英検準2と2級をダブル受験したいのですが ダブル受験の勉強法とおすすめの問題集あったら教えてください。

  • 今春高2になった者です。

    今春高2になった者です。 大学受験について教えて頂きたく思います。 一般的に大学受験は、いつ頃から準備し始めるのでしょうか。 (予備校に通い出す時期など) また歴史といった教科は独学でも十分なように思うのですが、実際のところどういった教科が予備校を特に必要とするのでしょうか。 だいたい早慶レベル、私立文系においてでお願いします。

  • 高2の受験勉強について

    こんにちは。私は進学高に通っている高2です。 大学は国公立を志望しています。 ですが成績もさほど良いわけではなく 実力もありません。 なので今から受験勉強をするにしても もう遅いくらいだと思っています。 でも高3になって後悔するのだけはいやなので 今からがんばろうと決めました! しかし、まず高2の段階で 何の勉強をしたらいいのかわからず困っています。 この前友だちと話したとき、友だちの通っている塾の先生が “高2の間は、受験に向けて  とりあえず国語・数学・英語を完璧にしなさい  今の国公立を目指している高3は  地歴と理科をやっているから。” と言われたそうです。 そうするべきなのでしょうか? 地歴や理科(私の場合は日本史・政経・生物です)は 高3になってからやっても 受験まで間に合うと思いますか? 私は“高2の時、あの教科を勉強しておけばよかった”といって 後悔したくないです。 それから 何か良い勉強方や参考書を 教えていただければありがたいです★ (特に英語と古典の読解は “単語が大切”と聞いたので なにかいい参考書を知っている人がいたら 教えてください) たくさん質問をしてすいません。 よろしくおねがいします。

  • 今高2の受験生です 。

    今高2の受験生です 。 獣医学部を目指しているんですが 英語がなかなか伸びず予備校に通おうと思うんですが‥ どこがいいでしょうか ?

  • 高2のものです。

    高2のものです。 今日から受験勉強を始めます。 三角関数・微分積分・漸化式 のうち一番極めると受験に強い!! または、このなかだったらこれが一番重要!! なのはどれですか? PS;どれも重要なのは知っています。でも広く浅くでは、せっかくの夏休みなのに効率が悪い気がします。 どうせなら、一つでいいから極めよう!! という心がけでいます。 河合塾模試では偏差値60しかありませんが、基本事項には自信があります。 このような問題集をやってみるといいなどありましたら意見を聞かせてください。