• ベストアンサー

子連れで海外で働く

Louisvilleの回答

回答No.4

アメリカ在住、約13年。 永住権保持者 です。 夢をこわすようなことを書いて悪いのですが、まず、無理でしょう。 でも、物事には100%もなければ0%もない、という理屈でいえば可能性はゼロではないかもしれません。 永住権に関しては、あなたの場合は抽選に頼るしかないでしょう。 しかし、毎年日本人に割り当てられる人数はきわめて少ない。 スポンサーを見つけての永住権申請に関しては、あなたの場合はとれない、といっても過言ではありません。 なぜなら、アメリカ合衆国が「この人に永住権を与えて、永住してもらいたい。 永住させてもいい。」という理由がなければおりません。 私のすんでいるところでも、たくさんの人(日本人の駐在員)が申請していますが、却下されています。 特殊技能をもっている (極端にいえば、ノーベル賞をとるような科学者だとか、宮大工だとか)なら話は別です。 健康保険に関しては、母子で1ヶ月で $800くらいでしょうか。 日本円で約75000くらいですか? それにアパート代、光熱費、食費・・・・・・多分1ヶ月、ハワイ州だと物価が高いので30万ちかくかかります。どうやって稼ぐのですか? アメリカの給料は日本にくらべてびっくりするほど安いですよ。 私の住んでいる州ではこどもは12歳までは一人で家にいることは違法になります。ばれると、あなたは逮捕されます。(冗談ではありません。) あなたのお姉さんか友達は一緒にアメリカに来て、あなたの子供をみてくれるだけで働かないのですよね。 その人の生活費はだれが賄うのですか? あまりにも現実ばなれしていると思いませんか? もっと、現実を直視しましょう。  質問があればいつでもお答えしますよ。 それから、永住権をとっても、現在 永遠にアメリカにいられるわけではありませんし、たくさんの制約があります。税金の問題がからんできますから・・・・・。 人間、夢をみるのはいいことですが・・・・・。 あなたが書いている友人(車のディーラーや修理をしている人がスポンサーになっても永住権は 99.9999999%の確立で取得できません。

crazymam
質問者

お礼

そうですか。。年とったらハワイで過ごす…なんてのは夢のまた夢なのですね(T_T) 永住権については半分あきらめる感じですね。。 年とったら、たくさん旦那と海外旅行して海外生活を満喫します! ありがとうございます。 でも海外で働くためにどうにかビザを取ることは可能なのですよね?年齢制限ないなら、子供がもう少し大きくなったら一緒に行きたいです。働かなくても親子留学でも年齢制限なくできますか? 2年くらい留学するのと生活費くらいはどうにかなりそうです。

関連するQ&A

  • 子連れで海外に行きたい!

    今1歳3ヶ月の娘がいます。 2歳頃までは料金が殆ど掛からないようなので?(←このヘンの知識曖昧です…) 子供が大きくなる前に、出来れば、今春~夏に海外に行けたらいいなぁと漠然と考えています。 行き先は、個人的にはオーストラリアかハワイ希望ですが、 子供にとって長時間のフライトは厳しいですし、長期間の滞在はおそらく難しいので3、4日で行ける国(アジアかグアム・サイパン) になるかと思いますが、。 幼児の料金に関してまったく分からないので、経験された方のお話、ご意見を伺いたいです。 子供連れの旅行で行って親子共々楽しめた国・場所等など、参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 海外在住者 子連れ帰国希望 母子家庭

    現在海外に住んでいます。子供2人(小4・小2)を連れて1年~3年帰国したいと思っています。私は日本を離れて長く、日本に頼る家族はいません。ハーフの子供を持つ母子家庭が生活しやすい地域ってあるでしょうか。閉鎖的なところだといじめられるかと思います。 また、1年以上家具つきで出ている物件はあるでしょうか。ウィークリーマンション等があるのは知っていますが、長期滞在となると予算的に厳しいです。海外の方を引き上げるわけではなく、日本にも永住するつもりは今のところありませんので生活用品一式そろえるのはとりあえず避けたいと思っています。 帰国の理由は子供たちの日本語教育と長く離れていた日本に住みたいという私の勝手な理由です。あと、日本での生活費は親子3人どれくらいでしょうか。出来れば車を必要としない地域がいいです。私は日本国籍、子供たちは日本と外国の2重国籍です。 「止めた方がいい」以外の回答でお願いいたします。

  • 僕は時間をムダにしているんでしょうか?

    現在アメリカの短期大学を卒業し、卒業後の有給インターンの許可が出る3月までアメリカ国内で待っている者です。 アメリカには留学で来て、もう4年になります。今21歳です。当初はアメリカの4年制大学に編入するつもりだったのですが、金銭的な事情により留学を断念せざるを得なくなりました。 日本に帰ったら、働きながら日本の4年制夜間大学に編入して、学士号を取ろうと思っています。 こちらでの有給インターンを取ると、法的に2007年の3月までアメリカに滞在、労働できます。ただ、その頃には23歳になっていて、日本に帰国して、大学に編入して学士号を取る頃には25歳にはなっているだろうと思います。就職して夜間大学に通うつもりなので、学士号を取る時点では幾らかのキャリアはあると思うんですが。。。 ただ、有給インターンを取らずに今帰国して、4月から就職して夜間大学に通えばもっと早く学士号が取れますし、こちらで有給インターンよりは収入もずっと多いです。 すごく悩んでいます。今帰るか、インターンを取って帰国するか。アメリカは好きですし、将来労働ビザで帰って来れるのが理想なんですが、不可能に近いです。今帰国してしまえば、アメリカで働くチャンスを逃してしまいます。 一方で、今帰国すれば早く大学が卒業できるし、お金だって貯まります。(海外の大学院を目指しているので、貯金が必要なんです) お金と学士号も早く欲しいけど、アメリカで働き、アメリカの生活をエンジョイするチャンスも失いたくない。 何かアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 日本の永住者が海外大学進学等で海外に滞在している時

    日本の永住者(例えばアメリカ人として)がアメリカの大学に進学し、アメリカに滞在する場合。 日本の永住権を失わないためには、最長5年の再入国許可を申請することが必要ですよね? しかし、修士号や博士号の取得のために5年以上、アメリカに滞在したいときはどうするのでしょうか? 長期休みの際に日本に来て、再度再入国許可を申請してから渡米ということになるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 海外でのプロバイダ

    もうすぐアメリカに移住予定です。 向こうへ持って行くノートパソコンを購入したのですが、 プロバイダの入会は日本でしていった方が良いのでしょうか? 短期間ならともかく永住する予定なので、ローミングサービスを使うと 高くなってしまいますよね? ちなみにAOLだとアメリカでの使用の場合 追加料金は不要なのですが、 どうもあの独自のメールソフト等が使いにくくて・・・。 わがままを言って申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 海外で永住権取得したのに,日本で働くのは?

    永住権の詳しい法律を知らないのですが, スポーツ選手やアーティストの方など,海外永住権を取り向こうで暮らしているかと思いきや, 家族を海外に残して,日本で仕事されている方が多いことに驚きました. なにかしらの理由で,海外で仕事がない場合, 日本で仕事をしないと,永住権を没収されていしまうのでしょうか? 個人見解で申し訳ないのですが,一般人は永住権取得困難で何年か越しで 取得されたかたが少なくない,と聞きますが やはり,スポーツ選手やアーティストは別枠(VIP?)なのでしょうか? 気になったのでちょっと質問してみました.

  • 海外でパスポートの期限が切れてしまったら・・?

    こんにちは。私の友人のことなのですが・・ 彼女はアメリカ人と結婚し、現在永住権の申請中です。 パスポートにテンポラリーの永住権スタンプをもらっています。 (1年毎に更新しなければならないそうですが) が、彼女のパスポートは2年前にきれています。 アメリカにパスポート無しで滞在する、ということは法律的にどうなんでしょうか?ビザはあるけどパスポートがないということは・・在米日本大使館でパスポートの申請ができることはわかっていますが、その場合、何か罰則があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 英国ビザについて

    英国留学後、フィアンセと一緒に帰国し、日本で結婚し2年経つのですが、今日久しぶりにイミグレをチェックしました。 英国外で4年間婚姻が続いていれば、永住権の申請ができる制度は、現在既に廃止されているのですか?それとも、来年からですか? 私は日本が好きですし、正直、イギリスは数年間住みましたが、永住したい所とは思えないので、別に・・・と思っていたのですが、夫の母が寂しいと連呼しているので、最近になり、向こうに帰る話が出てきたのです。 そこで、嫌々イミグレを見たら、↑の制度は廃止されます。と書いてありました。 もし向こうに帰るなら、今配偶者ビザを取ると2回10万単位の申請料を支払う事になるので、あと2年待って日本で永住権を申請したほうが賢明と思っていたのですが、現在どうなっているのですか? 配偶者ビザが5年になったことで、国外滞在していた夫婦は、それまでの婚姻年数は全く無視され、あくまでも英国内で夫婦として滞在して5年後に永住権申請権利が与えられるという事ですか?

  • インターンシップ/ビジネスチャレンジ(海外)に子供を同行するには?

    暖かい場所(AUSやNZ)で働きながら英語に触れていたい、と思っています。業者に子連れのことを黙ったままであればすぐ紹介してくれるのですが、そこで「4歳の子がいるので、幼稚園を考えないと・・・」と言うと、相手にしてくれません。もちろん、年齢的にワーホリではなく、インターンシップやビジネスチャレンジを希望しています。 働く女性って、子供を産んでキャリアをトーンダウンせざるを得ないのですが、子供を置いていく、なんて絶対できません。主人は日本での仕事を空けることができないため同行できません。 1:みなさんの英語ブラッシュアップ方法 2:長期親子滞在(インターン、チャレンジなど)をされた方、お子さんのための場所選びは? 3:実際の体験談 を教えてください。 次元としては「小さな子供がいて・・・・」という内容は募集していません。 よろしくお願いします。

  • 子連れのハワイ旅行

    16日から子どもと2人でハワイに行きます。2週間ほど両親(先に行っている)とコンドミニアムに滞在する予定なのですが、何か良いアドバイスはありませんか?「こうやったほうが良かった」とか「こんなものがあったほうがいいよ」とか何でも結構です。私としては行きと帰りの飛行機の中が心配です。息子は5歳児で幼稚園の年長です。よろしくお願いします。