赤ちゃんがえりの20歳

このQ&Aのポイント
  • パーソナリティーディスオーダーでうつの娘(20歳)の赤ちゃんがえりがひどいという問題について相談です。
  • 赤ちゃんがえりによる機嫌の損ねや不安定な行動があり、心配しています。
  • 彼女の状況や症状の理解・対処方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤ちゃんがえりの20歳

以前に質問させていただいた、パーソナリティーディスオーダーでうつの娘(20歳)のことですが、最近赤ちゃんがえり(退行)がひどいというか、○○がほしい、とひっくり返って手足をバタバタさせ泣きわめく、などということがあり、困っています。父親を毛嫌いし母親(私)を独占したがり、父親がちょっとでも会話に入ってくると機嫌を損ねて別の部屋にこもり、泣きわめいて「大嫌い~!!」と叫びます。私が常に一緒に居ないと不安がり、極端な話、トイレにもついて来る毎日。不安定な時一人にすると、リストカットなどするので、心配で目が離せません。平日は私も働いているので、家に一人で引きこもっていますが、帰宅するとどっと堰を切ったように今日一日さびしかったと言って泣いたり、あるいはべたべたと甘えたりします。一緒に寝て、と懇願される時は一緒の部屋に寝ています。 うつ、また、ボーダーラインの人はこういうことが良くあるものなのでしょうか。これは症状が悪化しているしるしなのでしょうか、それとも彼女の中でいろいろな変化が起こっている過程のひとつの段階なのでしょうか。主治医の先生からは、よく話を聞いてあげてください、暴れたりする時は止めてほしいのだから止めてやってください、と言われていますが。 彼女の顔色をうかがって暮らすのも嫌だし、私自身も自由がきかず、一人になりたい時もあるのです。実際仕事に行っている間は一人になれるのでホッとしますが、家に帰ると待ち構えている事態に気が重いこともあります。 娘は大学を休学中で、自分の趣味のレッスンには出かけられますが、その他の日は友達もなく一人で家に引きこもっている状況です。クリニックのデイケアに誘われていますが、なかなか出かけられずにいます。 このような状況をどうとらえたらいいのかご存じの方、同じような経験のある方、回答頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

前回のご質問にも回答させて頂いた者です。 お辛い状況が続いているようですね。 いわゆる「赤ちゃんがえり(退行)」は、「愛情の確認行為」でもありますし、実際に「愛情で満たされるための行為」でもあります。 程度の差こそあれ、弟や妹が生まれた際にはよくみられますし、養子として迎えられた際などにもみられます。 思春期を迎えるくらいまでの年齢であれば、求めに応じ、無条件に愛情を注ぎ続けることで、やがて赤ちゃんがえりを卒業するケースが多いと認識しています。 この場合の「無条件に愛情を注ぎ続けること」とは、「甘えたいだけ甘えさせる」ということでもあります。 しかし、20歳の娘さんに対して、「甘えたいだけ甘えさせる」ということが、はたして良いことか悪いことか、判断が難しいと感じます。 中途半端な受容は、かえって不信感を与えたり、依存を助長させたりする可能性もあるように思います。 具体的には、自傷行為や過量服薬などの衝動的な行為が、命に危険が及ぶまでエスカレートすることも考えられます。 また、親御さんにとっても「甘えたいだけ甘えさせる」ということが、現実問題として可能かどうかという問題も生じると思います。 主治医の「よく話を聞いてあげてください、暴れたりする時は止めてほしいのだから止めてやってください」は間違っていないと思いますし、デイケアへの促しも常識的な所見だと思いますが、逆に言うと、その程度のアドバイスしかできないという「限界」でもあるように思います。 > こういうことが良くあるものなのでしょうか 境界性パーソナリティ障害の症状として、無理難題を要求し、要求が通らないと激しく反発するという状況は「よくあること」だと思いますが、娘さんのような激しい退行は、「よくあること」とまでは言えないように感じます。 症状の悪化ではなく、今まさに、これまで溜め込んできたものが一気に噴出しているという状況のようにも感じます。 境界性パーソナリティ障害の難しい点は、「全部吐き出せば、それですっきり」ということにならない点です。 症状の本質は「不満の噴出」ではなく、満たされない思いから来る「限りない要求」だからです。 やはり、もう少し境界性パーソナリティ障害について専門的に取り組んでいる医療機関で、「根本的な要因」から解決策を探る必要もあるように感じます。 前回の回答で「はっきりした原因はまだ解明されていません」と書きましたが、原因とは言えないまでも、詳しく過去をさかのぼってみると、本人の生育環境(とりわけ親子関係)に「要因」が見つかるケースも多いです。 「退行」という症状だけをみても、何か娘さんにとって過去に満たされなかった思いがあるように感じます。 決して2010M8さんに問題があるという訳ではないので、誤解しないで頂きたいのですが、この状況にどのように対処していくかは、もはや「家族全体」の問題として、専門的な医療機関の力を借りる必要があるように感じます。 具体的な医療機関のご紹介が出来ず、申し訳ありません。 少しでも参考にして頂けたら幸いです。

2010M8
質問者

お礼

前回に引き続き、回答ありがとうございます。甘えさせるのがいいのかどうかは難しい問題です。これでは甘やかすことになるから厳しくしたほうがいいのでは、と思った時期もありましたがその都度猛反発にあい、今はひたすら甘えさせています。でもおっしゃる通り、吐き出せばすっきり、というわけにはいかないのですね。専門的、というと大きな病院ということでしょうか。主治医とも相談しながらやって行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

この文章を読みました。 毎日、忙しいようで大変ですね。あなたが相当疲れているようですね。 あなたの疲れを取ることが大切なような気がしました。 仕事帰りにでも少しゆっくりする時間があったらと思います。 娘さんとちゃんと向きあう時間を取れていますか。 自宅で2人きりではとれていると思いますが 甘えて困るのなら喫茶店でということも考えられます。外なら見苦しい態度はとれないので考えてくれるのではと思います。 時々十分話し合って何を求めているのか娘さんに心を整理してもらうこともいいのではと思います。 うつは憂鬱な気分ですので、うつ病とは考えられません。

2010M8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身が疲れてしまってはいけないと思い、つとめて気分転換をしているつもりです。娘とは別のクリニックで安定剤も処方してもらっています。 心の整理は大事なことだと思いますので、これからもしっかり話し合っていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • yuyu57
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

20歳2児のママしてます! 私の姉と全く一緒です! 私の姉も私が母と話していたり私の息子を母が可愛がったりするとすぐ不機嫌になります。 そして浮き沈みが激しいのでリストカットしてみたり遺言書書いてみたり毎日何かしらして母を困らせています。私の母も仕事に行ってる時が唯一自由になれる時間だって言っていました。 多分姉的には昔甘えられなかったり自分の主張ができなかったりで今になってでてきているのではないでしょうか?

2010M8
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 娘もずっといい子で来た分、今甘えたいのかなと思います。 私も疲れてしまうと共倒れなので、上手に気分転換をしたいと思います。 ありがとうございました。子育て大変だと思いますが頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 2歳の娘イヤイヤ期赤ちゃんがえりの対応

    2歳の娘 姉 2ヶ月の新生児 妹を持つ母親です 最近、赤ちゃんがえり+イヤイヤ期 に手をやいてます 赤ちゃんがえりは、なるべく姉を 優先して、妹は新生児なので パパに任せたり、おしゃぶりで 少しごまかしてっとしてきました ただ寝かしつけが最近の悩みでもあり、どう対応すればいいか悩んでます いつもは、2歳ながらもお姉ちゃんらしく、してくれるのですが 夜眠たくなると自分が先にでてしまいます。それはまだ、2歳なんで 当たり前だとは思うのですが 今日も妹がRSウィルスに感染してしまい、夜咳がとまらず 私が抱いていると、姉の方が泣きさけび、私は「順番だから、少しまってね。とか、体調悪いからチョットの間抱いてあげないと可哀想でしょ」と解るように説明したのですが 泣きまくり、そして思いどうりに ならなかったのか、新生児なのに 妹の頭を蹴りました 蹴ったといっても、自分なりに力を弱めて軽い感じでは あったのですが、私は暗い部屋に 姉を少し閉じこめて1分くらい 反省してごめんなさいーと泣いてたので、あけました いつもなら、お尻や、手を叩くのですが、最近その叱り方が通用しなくなってきました でも、自分で暗い部屋に閉じこめて 叱るしかり方がよくないなーと 少し反省してます 皆様は、手や、お尻を叩いても ききめがなくなってきてるのですが どう、叱ってますか? そして、2ヶ月の赤ちゃんと2歳の娘 両方が寝る時は抱っこを求めるのですが、どう対応されてますか? 今までは2ヶ月の娘はユラユラを 足で揺らし2歳を抱っこしてたのですが今2ヶ月の子供が咳がひどく 立て抱きを求めてます 姉をおんぶして、2ヶ月の娘を立て抱きもしてみたのですが 私がヘルニアもちの為15分くらいで 痛くなってしまいます あと、旦那は3勤交代なので 一ヶ月に一週間くらいしか 寝かしつけの時間帯にいる事が ないので、1人で寝かしつけなくてはいけません

  • 夫と子供の関係について

    私は×1で現在実の父と娘と暮らしています。 娘(12才)が反抗期で父親を毛嫌いします。父親とは生まれた時から別居で懐かず、もう顔も忘れたと言います。生活費を七万しか入れません。娘は離婚したらといいますが、×2にはなりたくないし別居なので同じかなと割り切って生活してますが、この先どうしたらいいでしょうか?

  • ボケてしまった家族と赤ちゃん(長文です)

    24才、女、子供一人0才4ヵ月(娘)です。 現在、夫の両親と祖母(義母の母88才)と同居しています。 半年程前のある日、まだ私が妊娠中の頃ですが、夜中の3時ぐらいから3回、義祖母がいきなり私達の部屋に入ってきて、1回目『警察が私を探しにきたからかくまってくれ』で一旦部屋に戻り2回目『外に人が来てて、これ渡してくれって言われた』と言って30万円が入った封筒を持ってきて、3回目『お父さん(義父の事)が酔っ払った振りしてるから、すぐに逃げられるようにしてきた』と言っているので、一階に行ってみたら、玄関や一階にある全ての窓が網戸まで全開になってました。 さすがに義母を起こしてその場は収めてもらいました。 私達は同居ですがご飯は別々で、先に義父母と義祖母で食べ、片付けや洗い物は義祖母がやり、終わったら私と夫が食べるのですが、その日以来、食器を使おうとするときちんと洗えてなかったり、包丁が出しっぱなしだったりなどが目立ってきました。 そして娘を出産し、義祖母が抱っこしたがりで、もうあまり力もなくフラフラして壁にぶつかったりしているので心配です。 夫が、座って抱っこしてと言ってくれたのですが、聞きません。 私達がリビングでご飯を食べている時はいつも部屋から出てきて、娘は寝かせているのにわざわざ抱っこしたり、『ミルクの時間は?』『お風呂はまだ?』などと毎日聞いてきます。 可愛がってくれてるからこその行動なのに、最近何故かストレスになってしまいます。 そして先日、また夜12時頃『赤ちゃん起きてる?』と部屋に来ました。 昨日はいきなり湿布の袋(銀色のやつ)に20万円が入った物を渡されました。 もちろん返しました。 最初の、夜中の30万円も受け取ってません。 義母の両親は離婚していて、義母は父親に引き取られ再婚した新しい母親に育てられたそうですが、今一緒に住んでる義祖母は、義母の生みの母親らしいです。 なので、義母は義祖母の事をあまり良く思っていません。 事情があり5年ぐらい前から義祖母が一緒に住むようになったらしく、夫は人見知りもあり全然仲良くない状態です。 一緒に住んでるのに、まるで他人同士が住んでいるような雰囲気です。 最初はみんなが義祖母を嫌っている感じでかわいそうに思いました。 私が妊娠した事を一番喜んでくれたのは義祖母でした。 なので、義祖母の言動にストレスを感じる事はありますが、冷たくする事はできません。 義祖母は、家族から嫌われてるのが分かっているので、私と娘二人きりの時を狙って娘に会いに来ます。夫がいるときもたまに来ます。義母がいるときは絶対来ません。 文章に全然まとまりがなくてすみません。 私はどうしたら良いでしょうか? 義祖母をかわいそうに思い、また、娘を可愛がってくれるのはありがたいので、娘を抱っこするなど面倒を見させてあげたい気持ちと、でも少しボケてるしヨロヨロで危ないから抱っこして欲しくない気持ちがあります。 また、ボケてしまった人は、これからボケが進とどのような行動をするのでしょうか? 体が元気で頭がボケてしまったので、今後、いきなり包丁など持って部屋に入って来られたらどうしようなどと勝手に考えて勝手に怯えています。部屋に鍵を付けた方がいいのではと考えたりもします。 そんな事は必要ないでしょうか? 考え過ぎでしょうか? 今まで身近にボケてしまった人がいなかったので、どうすれば良いのか分かりません。 夫や義母は義祖母に対して関わりたくないといった感じなので、あまり相談できないし、相談しても何か行動してくれる事はありません。 義父は毎日朝からお酒飲んでて常に酔っ払いなので相談もできません。 自分と娘の身は自分で守らないとといった状況です。 ちなみに、義祖母を施設に預けるなど大がかりな事もできません。 私が家の中でできるようなアドバイスを頂きたいです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • デイケアについてご存知の方(精神疾患)

    保育園に子供(一人)通わせている専業主婦です。最近鬱がひどく、保育園から帰ってきた子供の食事風呂などの世話もままならなくなってきました。昼間家にひきこもりきりなので、いっそのことデイケアを使って規則正しい生活をすれば、悪い事考えなくてすむかな…と思ってます。 デイケアはいろんな精神疾患の方通われているそうで、鬱の私だとどうだろうという気もします。デイケアに通われた(精神の)かたなんでも結構です、感想等教えて下さい

  • 赤ちゃん返り?

    8歳、2歳、2ヶ月の子供がいます。8歳でも赤ちゃんがえりってあるのでしょうか?最近、夜寝る時に8歳の娘が「隣で寝て」と言うようになりました(前は一人で寝ていました)。2歳の息子も、前は勝手に寝ていたのに同じく「一緒に寝て」というようなことを言うようになったり、甘えて抱っこをせがむようになりました。 寝る時、二人の隣に寝るには、私を真中にして両側に子供が寝ればいいのですが、二人ともそれでは済まず、自分だけが隣で寝たいといいます。「じゃあ、順番に」というのは、8歳の娘は分かりますが、2歳の息子は言葉がちょっと遅れ気味のこともあり、理解できないようなので「順番」はうまくできず毎日このことでケンカばかりです。 上の子にガマンをさせてはいけないとは言いますが、一度我慢させてしまったことがあるのですが、「○○(2歳のこの名前)のほうがかわいいんでしょう!」と言って大泣きをされてしまいました。 こういう時ってどういうふうに対処すればいいのでしょう。父親は、帰りが遅いので、協力は期待できません。とにかく、8歳の娘はかなり愛情に飢えているような感じで時々我慢していたものがバクハツして大泣きをすることがあります。母親として配慮が足りないとは思いますが、なかなかうまくいきません。

  • 父親は子供と一緒の部屋で寝てますか?

    ちょっと、妻と口論になり、色々な方の意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。 我が家には6歳(小1)になる娘がいます。一人っ子です。今は、娘と妻の2人で一つの部屋で寝ていますが、 子供と父親は一緒の部屋で寝ていますか? 何歳ぐらいまで一緒の部屋で寝ていましたか? 子供が一人で寝るようになったのは、何歳ぐらいからですか? 何か、そういうデータが載っているサイトなどありましたら、是非教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 三歳児の寝かしつけと夜泣きで悩んでいます…

    3歳7ヶ月の娘がいます。夜寝かせる時、寝つくまで添い寝しています。 元々眠りが浅い娘で、今までも何度か娘が寝付いたと思って部屋を出ると気づかれて泣き出し、また寝かしつけのやり直し…ということはあったのですが、寝かしつけさえ上手くいけばあとは大丈夫で夜中に気づいて泣くこともほとんどありませんでした。 ところが最近、寝かしつけに失敗したことがきっかけで、自分が寝たらママは部屋を出て行ってしまうということを娘が知ってしまい、添い寝しても不安でなかなか眠りにつけないみたいで、寝た後に部屋を出て行こうとするとすぐに起きて、ママどこ行くの?今から何するの?と言って毎日泣いてしまいます。 ちょっとまだやらなくちゃいけない事があるから、終わったらちゃんと来るから寝てて。と言っても、寂しいよ、ママと一緒に寝たいよと言います。 私も娘と一緒に朝まで寝られるならいいのですが、主人の帰りが毎日深夜なので、娘を寝かせてからまだやることがいっぱいなのと、最近は入園準備などもあり、娘が寝た後にゆっくりとやりたい事もあって娘と一緒にそのまま朝まで寝ることは難しい状況です。 寝かしつけが上手くいっても、夜中に起きて『ママがいないよ~』としばらく大泣きです。 娘は、寝る前に『ママはお仕事が終わったらちゃんと戻ってくるんだよね。』と納得することもありますが、それでもやっぱり夜中に起きて泣いています。 夜中に起きて泣くと朝眠いみたいで、起きるのも遅くなるし日中の機嫌が悪いです。 これでは良くないと思って、添い寝するのをやめて最初から一人で寝かせるようにしてみました。 一日目はやっぱり寂しいと言って寝る時少し泣いていましたが、すぐに眠りについて朝まで起きませんでした。 二日目の今日は昼間『一人で寝れるから大丈夫』と言っていましたが、寝る時になって、『ママも一緒に寝る?』と不安そうに言って、私が『昨日も一人で寝れたから今日も一人で寝てみようね』と言うと『うん…でも……どうしてママは一緒に寝ないの?』と、あまり納得していない様子でした。 それでも寝る前に大好きだよってギュッとしたら、不安な顔しながらも、一人で寝ました。 このままこれからも一人で寝かせていいものか、悩んでいます。娘は本当は一緒に寝たいのに寂しいのを我慢させるのはかわいそうでしょうか。

  • 生後7ヶ月の赤ちゃん、夜1人で部屋で寝かせるのはダメですか?

    生後7ヶ月の赤ちゃん、夜1人で部屋で寝かせるのはダメですか? 現在7ヶ月半の赤ちゃん(娘)を育てていますが、 赤ちゃんを寝かせる時間と部屋について悩んでいます。 現在の夜の睡眠リズムはだいたい23時~5時熟睡。 布団へは私と一緒に入り、添い寝です。 ほとんどの場合途中では起きません。 5時に母乳のあと、2度寝をしますが、7時に起きる場合もあれば 10時くらいまで寝てしまうこともあります。 これだけまとまって寝てくれるので、 そろそろ睡眠自体を前倒しにして、21時くらいには眠れるようにし、 娘が寝た後に家事や仕事が出来るようなペースにしたいのですが、 夫が反対しています。 理由は娘を1人で部屋に寝かせて、万が一のことがあると怖いからということです。 ベビーモニターを付ければいいと思うのですが、 娘は寝起きにほとんど泣くことがなく、一人で勝手に遊んだり動いたり・・・ という感じなので、泣き声を感知するようなモニターは意味がない、と言います。 私としては、今のままだと娘の睡眠リズムが深夜型になってしまうのではと心配ですし、 早く寝てくれるようになれば、たとえ深夜に授乳で起きたとしても、 21~23時あたりの時間を有意義に使えるのでは・・・と思っているので、 何とか前倒しで寝かしつけをしたいところです。 どうやって夫を説得したらいいか悩んでいますので、 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 小学4年生の女児への対応について

    自分の姉の娘の事なのですが 4人家族の長女4年生です。 普段の家庭環境、状況は特に問題もなく 親子関係も、愛情も問題無くいっているのですが、 最近、長女が例えばお母さんが「お買い物に一緒にいこう」といっても 行かないといったり、学校の先生なんかに 家にいると監視されているような気がすると言っていたそうです。 姉はこの監視されている気がするという娘の言葉を気にしており、 じゃあ一人になりたいのかな?という感じで 部屋に一人で残る?というと、そうしたい、家に居たいという 娘を家に残して買いものに出かけたりしています。 帰ってきたら全く寂しかったなどと言われる事もなく、 一人が好きだとか、一人のほうが気楽だなどと言うのだと悩んでいました。 大人が言うのはわかるのですが、小学4年、9歳の子がこういう 感情を持つのでしょうか? 部屋が狭いので干渉されすぎると思っているようですが 姉の家は部屋2部屋のみです。 確かにいつも見える場所に家族がいる感じです。 住環境も悪いのでしょうか?

  • 父が年頃の娘とホテルで

    思わせぶりなタイトルですいません(**) 質問は自分の娘が年頃の場合で、父親が自分の娘と旅館やホテル(もちろんラブホではなく普通の旅行のホテル)に二人きりで泊まることになった場合に、シングルを2部屋取るのが普通なのか、それともツインの部屋に一緒に泊まるのが普通なのかということです(まあダブルの部屋は無いでしょうが)。 娘が小学生や40以上とかなら誰も怪しまないと思います。しかし娘が18で父親が38とかなら少し怪しく見られかねません。また年頃の娘が嫌がるケースもありそうな気がします。 一般に父娘ふたりでホテルなどに泊まる時には、別部屋が多いのでしょうか、それとも一緒の部屋が多いのでしょうか。 普段うちではこうしてるとか、もしもそういうケースならたぶんこうするとか教えてください。