• ベストアンサー

○○深い人…。真っ先に思い浮かぶのはどんな言葉?

noname#135553の回答

noname#135553
noname#135553
回答No.3

こんにちは。 1.罪 2.疑い です。

aqu0518
質問者

お礼

1.「罪深い人」   いろいろな解釈ができそうですね。   たまたま、先週末に同じ言葉が同僚の口から出ました。   目をかけて仕事を叩き込んでいた部下が、この春、一番ハードな部署に異動になります。    子どもが生まれたばかりなのに、残業が多くなりそうです。   「もう少しゆっくりアイツを育ててあげれば良かったな…。俺は罪深いことをしちゃったな…。」   と、同僚がポツリと言いました。   一緒になって仕事を叩き込んできた私も、何だか罪深い気持ちになっています…。 2.「疑い深い人」   NO1様からも同じご回答を頂きました。   度を越してしまうと自分自身が苦しくなると思いますが   失敗を避けたり自己防衛の為には必要かも知れませんよね。    回答を頂き、ありがとうございました。   <集計> 1.・毛深い人…1票 ・欲深い人…1票 罪深い人…1票 2、・疑い深い人…2票 ・信心深い人…1票

関連するQ&A

  • 濁音だけで出来ている言葉は?

    あなたの思いつく、「濁音だけで出来ている言葉」を教えて下さい。 例えば、「五分々々(ごぶごぶ)」とか「どじ」とか・・・ 「擬態音」などが多そうな気もしますが、「名詞」の例もたくさん欲しいです。 方言も大歓迎です。 但し、一文字の言葉は除外させてください。 字数が長ければ長いほど嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 言葉が汚い、人を罵倒する彼

    タイトル通りの彼とお付き合いしています。死ねばいいとかよく言います。他人に聞こえる声で邪魔とか言ったりします。いちを私には優しいのですが、心の中では罵倒されてるのかなーと不安になります。 皆さんはこんな彼はアリですか?

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 「スースーする物」…、どんな物が思い浮かびますか?

    タイトルのまんまです。 皆さんの発想のお邪魔になってはいけないので 敢えて例を示さずに質問させてください。 「スースーする物」と言えば、どんな物が思い浮かびますか? 何でも結構です。 いろいろ教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 親にまで言われた言葉、言葉の壁

    私は話す事がとても苦手で大抵聞き返されたりわからないと言われます。 しかし最近私の周りにいる友達は、とても理解力がある人達で私の言葉をちゃんと理解してくれるのです。 なので最近私の言葉がそう簡単に人に伝わらないことを忘れていました。 そんな親切な人達に囲まれて私の中で言葉は、 「伝わらないもの」から「伝わるもの」になって居ました。 ですが 最近授業中質問をした時 私「先生!なんでこの仕事は伝わるんですか?」 先生「どう言う意味ですか?」 私「今仕事が伝わりましたよね?何故ですか?」 先生「誰か○○さん(私)の言ってることわかる人いる?」 友達「○○さん(私)は、力がなんで伝わるのか知りたいそうです。!」 先生「なるほど…これは~」 私「そうじゃなくてその仕組みが知りたい…」 となる伝わらない事件が起きました。 その日そして今日もそんなに自分は言語能力がないとは思っていなかったためとてもとても衝撃を受けましたみんな私の言葉を理解してくれる平気と思っていたこの学校と言う空間でしかも先生がわからないとは思っていなかった。 つまり普通の人は私の言葉が理解出来ないんです。 ショックを受けた私は親に聞きました。 私「ママ△△ちゃん(私)の言葉は、そんなに難しいの?」 母「人に伝わるように話さなきゃダメじゃん何をやってるの?」 私「~ちゃんたちには伝わるのに…」 母「ママはわかるけどてかわかるように努力してるじゃん!聞き返したり△△ちゃんは、みんなに"努力させてる"んだよ!」 私は母の言葉にも衝撃を受けました。 "努力させてる"私は迷惑な存在なんだと言われているような気がしてそして実際そう言われている… 私は悲しくなった。 邪魔と言われている→存在が邪魔→邪魔、邪魔、邪魔、邪魔、邪魔、邪魔… 伝えることはどうすれば出来るのでしょうか? どうすれば邪魔じゃなくなるのでしょうか? 教えて下さい。 長文失礼しました。

  • この言葉、どう思いますか?

    2日前の夕方から、私のドジが原因で、 彼にメールを送れない日が丸2日間ありました。 私は自分からメールできないことで、彼に心配させないか、 彼を怒らせないかと悶々と過ごしました。 メールを送れる状態になり、とりあえずすぐに謝りのメールを 送りました。 そして送信後、メールができない間に彼から届いていたメールを 受信しました。 数件のメールの中に一つ、目を疑いたくなるような内容の メールがあり、すごくショックを受けました。 その内容は、「わざとメールしないわけね」です。 どういう発想からそんな言葉がでてくるのか、 理解できずに戸惑っています。 彼とはたまにケンカすることがありますが、 すごくいい関係だと私は思っていました。 今回のことで、万一、心配や怒らせることがあったとしても、 そんな言われ方をするとは想像もしていなかったので、 どう彼に接すればいいのか急にわからなくなって しまっています。  この彼の言葉が、なんだか急に不安をかきたてます。 彼にはいい所がいっぱいあると思いますが、 こんな発想をもつ人って、いったいどうなんでしょうか? たった一言で人を判断してはいけないと思いますが、 参考までにご意見お願いします。

  • 言葉が無ければ感情は理解できない?

    タイトルの通り、言葉と感情の関係について伺いたいです。 鷲田清一さんの『<想像>のレッスン』という本に、   ある哲学者が言っていた。もし私たちが言葉というものを持たなかったら、ひとはいまじぶんを襲  っている感情がどういうものか、おそらくは理解できなかったであろう、と。これが意味するところ   は、言葉が、何かすでにあるものを叙述するというより、何かある、形の定かではないものに、は  じめてかたどりを与えるということだ。言葉にして初めてわかるということがあるということだ。 ということが書いてあり、言葉と感情との関係が非常に気になっています。 そこで、 ・言葉がなければ人は自身の感情を理解できないのでしょうか? ・「ある哲学者」とはだれなのでしょうか、また言葉と感情との関係を探る学問分野や哲学者(科学者)はいるのでしょうか? ・皆様は言葉と感情の関係についてどう思いますか? 以上三点お願いします!

  • 人は平等ではない?と思いますか?

    はじめまして。タイトルどおりなのですが、人は平等ではない?と思いますか?という質問です。  工場で働く、50前後の社員に「人は平等じゃないんだ」という話が出てきたのですが、たしかに自分もそう思ってしまいます。しかし、チャンスは誰にでも平等にあたえられているとも思います。  とはいえ、例をだすと「フ○テレビアナウンサーになりたい!」と思って努力しても、かぎりなくなれるチャンスはないと思います。例が極端ではありますが、このような言葉を言うのは、負けている?ということなのかっと考えたりもします。自分は負け組みです、ですがこのような言葉はどうなのでしょうか?  勿論、今後このような言葉は使わないように心がけますが。

  • 「戦略」という言葉を創り出した人

    こんにちは。「戦略」という概念をよく理解したくて質問しました。「戦略」Strategyとう言葉を創り出した人はどのような偉人でしょうか。たぶん、哲学からきているのではないかと想像しているのですが。辞書を引くと「計画」Planという意味があるようです。そういえばヨーロッパの友人がStrategyを気軽に使うので、あれは「計画」という意味なのかもしれません。でも中国の友人が面白いことを教えてくれました。「戦略」は文字通り「戦いを略す」ということで「楽に勝つ」「戦わなくても勝つ」ための方策だそうです。どなたか「戦略」についての源をご存知ないでしょうか。

  • かわいそうと言う言葉が言えない

    タイトルの通りなんですが、私は他人(人だけじゃないですけど)をかわいそうと思えないんです。 つらそうだな、とか大丈夫かなとかは思うんですけどどうしてもかわいそうとは思えないんです。 日々自分は他人に対して冷めてるのかな?なんて思ってます。 ネットでかわいそうという言葉を検索してみたら、かわいそうはあまり良い意味にとっていない人がいるみたいなんですが、私は詳しい情報がなくても真摯に人を心配できるのが羨ましいと思います。 どうすればかわいそうという言葉が使えるようになりますかね? 抽象的な質問ですが答えてくれるとうれしいです