• ベストアンサー

濁音だけで出来ている言葉は?

あなたの思いつく、「濁音だけで出来ている言葉」を教えて下さい。 例えば、「五分々々(ごぶごぶ)」とか「どじ」とか・・・ 「擬態音」などが多そうな気もしますが、「名詞」の例もたくさん欲しいです。 方言も大歓迎です。 但し、一文字の言葉は除外させてください。 字数が長ければ長いほど嬉しいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.11

ベガ、磁場、5G(ゴギガ)。 武具、馬具、駄馬、無事。 ボブ、義母、ジグザク、デブ、だが、慈母、だぞ。 ドジだべー、語尾、誤字、土下座。m(_ _)m

be-quiet
質問者

お礼

「ゴギガ」は、いいですね~ 想定外でした。 「駄馬が馬具で無事だ」・・・ 「ボブ! デブだが義母だぞ」・・・ 「ドジだべー」、こんな例も欲しかったです(嬉) ありがとうございました!

その他の回答 (19)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.20

真っ先に思いついたのが国際宇宙ステーションのロシア部分「ズベズダ」です。 звезда(zvezda)はロシア語で「星」の意味。 ロシア語は清音と濁音が続くとどちらかに統一する規則があるので全濁音の語が多いかもしれません。 英語は語尾の子音が濁音になりうるのでこちらも可能性が高いでしょう。

be-quiet
質問者

お礼

「ズベズダ」、いかにもロシア語らしい言葉ですネ。 清音か濁音に統一するという規則は、初めて知りました。となると、ロシア語は濁音だけの言葉の宝庫かも? ありがとうございました!

回答No.19

ジャンプに連載のマンガ 「ボボボーボ・ボーボボ」 まだ連載してるのかな?

be-quiet
質問者

お礼

「ボボボーボ・ボーボボ」、凄まじい名前ですネ~ キャラも凄そうですけど・・・(笑) ありがとうございました!

回答No.18

また来ました。外れた回答なのにごめんなさい。 >ドイツ人の名字には「濁音」が少ないように思います。 ん。苗字は一族が子孫に伝え続けるものなので シャープな感じのもののほうが知的に 聞こえるのではないかな・・? 清音は、温かみはないけれど固くて鋭くて知的 なのですよ、彼らの感覚では。 >「S」を使うよりも「Sch」が多いし・・・ sだけだと、にごるんです。 Suse と書いてズーゼという女の子の名前 so でゾー ですから。

be-quiet
質問者

お礼

>「S」を使うよりも「Sch」が多いし・・・ と言いました件ですが、 「S」だと濁音になるのに、「Sch」なら清音になるのは、ご回答者のおっしゃるとおりですね。 で、名字には濁音の「S」よりも清音の「Sch」が使われているのが多いと思うので、そこらあたりが女の子の名前に濁音をつける傾向と、どんな違いがあるのかが、なかなか興味深いと思った次第です。 ご回答いただいた「清音が知的」で「濁音が暖かい」と感じるという使い分けなど、何らかの背景があるとは思いますが、簡単には分りそうもない問題のようですね。 あと、「ドイツ人の名前」については、例えばアメリカの名前に変っていったものについてとか、色々と知りたいことがたくさんありますので、機会があれば質問してみたいと思っています。 ありがとうございました!

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.17

 「ガゼボ」  1984年の大ヒット曲「アイ・ライク・ショパン」は、日本でも同年、ユーミンの日本語詞で、小林麻美がカヴァーし、オリジナルを超える大ヒットとなりました。  やはり海外アーティスト名で、長音が入ってもかまわないなら、オーストラリア出身のギブ3兄弟のユニト「ビージーズ」も、長音以外は濁音だけです。  代表曲「マサチューセッツ」は日本でも大ヒット。  「サタデー・ナイト・フィーバー」も大ブームになりました。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/mc/columns/murakami/01/0626/index.html
be-quiet
質問者

お礼

洋楽にはトンと疎いので、「ガゼボ」も知りませんでした(汗) 外国の人の名前も、濁音を使うのが多いところとそうでないところがありますね。 イタリアは、あまり多くないように感じていましたが・・・ ありがとうございました!

回答No.16

キタコレ! 「 愚図がドジで土下座だぞ 」 No.11さん、すみません。「土下座」パクりました;; m(_ _)m←←←ドゲザ;;

be-quiet
質問者

お礼

「 愚図がドジで土下座だぞ 」・・・ピピッときましたか(笑) 11文字の文章になりましたね~ ありがとうございました!

回答No.15

パッと思いついて、 ギザギザ 擬音語ならもう少しありそうですね。

be-quiet
質問者

お礼

「ギザギザ」もそうですね~ 似ている「ジグザグ」は英語ですけど、こちらは日本語でしょうね。 ありがとうございました!

noname#63990
noname#63990
回答No.14

ごめんなさい、出ていたのですね・・・ ぎゅうぎゅう ギュギュ(ただの音かな?) がぶがぶ ジョグ ずずずぃ~っと(だめですね) ご無事で。(これも出てますね、もう思いつかないです。)

be-quiet
質問者

お礼

いやいや、重なることはお気になさらないで下さい。 「ぎゅうぎゅう」と「ギュギュ」「ジョグ」は、残念ながら濁音以外がありますので・・・ 「がぶがぶ」は、いいですね。「がぼがぼ」とか「がばがば」も、共通するイメージがありそうです。 「ずずず」は、微妙・・・(笑) ありがとうございました!

回答No.13

ご質問の直接の回答ではないのですが・・ >やはり濁点の言葉は、あまりきれいでない >年を取ると何故か濁音で呼ばるように 一部の有声子音のことを日本語では「濁音」と呼びます。 「濁」という語感から、なんだか汚い音のように 感じてしまうんですね。あるいは、逆で 有声音を汚い音に感じやすいから濁音と命名したのかも しれません。 しかし、例えばドイツ語などでは有声子音を 「温かな音」というような言い方をし、 有声音はなかなか好まれています。 女の子の名前には 積極的に有声子音を入れるようにする親が多いことをみても、やはり ドイツなどでは「濁音」を暖かみのある音として 受け入れられているようです。 例: ブリギッテ ズーゼ ガービー     ギ-ゼラ ダグマル バルバラ はずれた回答、失礼しました。

be-quiet
質問者

お礼

日本語では、やはり「濁音」が耳障りに感じますね。古来の日本には、最初から濁音があったんでしょうかね? ということにも、興味が湧きます。 ドイツ語との違いでは、日本語では「え行」があまりいい響きではなく、「屁」とか「デレデレ」とかいう使い方が多い(「平成」の命名の時にも、話題になりましたね)のですが、ドイツ語では凄く多い発音ですしね。 女の子の名前については、なるほどそうなんですね~ 大変に勉強になりました。 一方、ドイツ人の名字には「濁音」が少ないように思います。「S」を使うよりも「Sch」が多いし・・・ 因みに、ドイツの名字ベスト10を調べて見ましたら、 「ミューラー、シュミット、シュナイダー、フィッシャー、メイヤー、ヴェーバー、ヴァグナー、ベッカー、シュルツ、ホフマン」でした。 又の機会に、こんなことについての質問もしてみたいと思いますので、宜しくお願いします。 ありがとうございました!

noname#63990
noname#63990
回答No.12

ヴィヴィデヴァヴィデヴゥ だめですか?(何の呪文でしたっけ?)

be-quiet
質問者

お礼

「おまじないはいつでも・・・」 ですけど、何の呪文でしょうね? ありがとうございました!

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.10

二文字なら、結構あります。 出ていないものでは、 デブ、ゴザ、ビデ、ドガ(画家)、ビザ 美辞、事後、議事、、磁場、犠打、駄馬、自我、誤字 などなど・・・

be-quiet
質問者

お礼

外国語でも二文字は多そうですね。 日本語も、たくさんありますので、合せ技で「議事で美辞が誤字だ」・・・苦しいか(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 濁音で始まって、同じ濁音で終わる単語・・・

    ふと思いついて、一人で濁音だけの「しり取り」にトライしてみました   仁義~銀河~ガンバ~バンビ~備後~ゴルゴ・・・ と、ここで思ったのですが、しり取りに勝つコツは、「ゴルゴ」のように最初と同じ字で終わる言葉をたくさん用意しておくことでしたよね。 で、いろいろ考えてみたのですが、思ったほど浮かんできません。 そこでみなさんに、「濁音で始まって、同じ濁音で終わる単語」をたくさん教えていただきたいのです。 また、「半濁音」も歓迎します。 尚、単語であれば、事例のように外来語や固有名詞も可です。

  • やけに濁音が多い言葉・・・

    以前、「バカボンド」というマンガを目にした時、やけに濁音が多い題名にしたものだと思いました。 学生時代にドイツ語を習いましたが、英語なら「ワンダフル」という爽やかな表現もドイツ語になると「ヴンダーバール」とちょっと怖く感じてしまいます。 そんな、あなたがやけに濁音が多いと感じた言葉があれば、教えてください。 日本語はもちろん、他の言語でも構いませんし、地名や人名などの固有名詞も歓迎です。

  • 鼻濁音について

    このサイトでも鼻濁音に関する質問は多いようですが、私なりの疑問がありますのでご意見いただけたらと思います。 鼻濁音は地域によって使わないところもあります。私の地域も使いません。気にしていてもわからないことも多いですし、いつ使っていつ使わないべきなのか、身についていません。育ちのものなので、仕方がないとも思います。 鼻濁音を使っていなければ特に東北の方は気になるようです。そして「ら抜き言葉」と並べて問題視されているようにも思います。 私自身のら抜き言葉に対する考えは、それは方言でもありますし、日常会話では厳密に注意すべきではないと思っています。が、フォーマルな場では「ら」を入れて言うべきだと考えます。 せっかくの日本語、美しく使えたらと思います。鼻濁音はフォーマルな場で使えたほうがいいのでしょうか? それとも鼻濁音はすたれていく運命なのでしょうか。

  • 「げんげん」「ぞんぞん」:どんな状態に感じますか?

    「濁音+ん」×2というパターンの擬態語がありますが、その中では「げんげん」「ぞんぞん」という使い方だけは聞いたことがありません。 どんな状態を表すように感じますか? あなたが第一印象で受けるイメージをお聞かせください。  ※もちろん、実際に方言であるとか使っているとかいったお答えも大歓迎です。

  • 津軽弁の鼻濁音

    津軽弁に詳しい方に質問です。 津軽弁では語中の「が・ぎ・ぐ・げ・ご」は鼻濁音になりますが、 (若い人の中には鼻濁音ができない人もいるようですが…) 同じ言葉を鼻濁音ではなく、有声軟口蓋閉鎖音、つまり語頭にくるときの「が・ぎ・ぐ・げ・ご」にして発音すると、 言葉の意味そのものが変わってしまうものがあると思います。 (例えば、英語の例になってしまいますが、lightとrightでは、 日本語のカタカナ表記だとどっちも「ライト」ですが、意味は全く違いますよね。) その例として思いつくものがありましたら教えてください。 いくつでも結構です。 なかなか思い浮かばず、困っています。

  • にこにこぷんぷん

    嬉しい時には「にこにこ」 怒った時には「ぷんぷん」 これ以外に、嬉しい時、怒った(悲しい)時に使う擬態語を、教えて下さい。 方言や仲間うち言葉も、大歓迎です。 マンガやアニメでの例も、是非どうぞ。 こんなのどう?という、創作でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 「彼・彼女」以外に、どんな三人称代名詞が思い付きますか? そしてその言葉の印象は?

    「三人称代名詞」・・・普通の言い方は「彼」とか「彼女」とかでしょうけど、今日昔の映画を観ていたら「きゃつ」なんて表現が飛び出して、ああこれも三人称代名詞かと、何故か感激しました。 でも、同じ三人称代名詞であっても、私はこの「きゃつ」或いは「きゃつら」という表現を聞くと、「自分の仲間ではない」とか「ちょっと見下した」といった印象を受けます。 そんなわけで、皆さんの思いつく「三人称代名詞」を上げていただき、その言葉から受ける印象を教えていただけませんか。 あまり使われなくなった言い方とか、或いは方言なども大歓迎です。 尚、「物」は除いて「人」だけでお願いします。 宜しくお願いします。

  • 鼻濁音と鼻母音の違い

    フランス語やタイ語、朝鮮語などを(主に音声学的な興味から)少しかじってみて思ったのですが、 鼻濁音(よく日本語で議論になる)と鼻母音は違うものですか? そもそも鼻濁音という言葉の用法が人によって違う気がするのですが、ここで話題にしたいのは音節末に'ng'の音がある場合です。("ng"→軟口蓋鼻音) 例えばタイ語で "on", "om, "ong"という3つの末子音は区別されますが、日本人にはおそらく全て「オン」と聞こえるはずです。一方フランス語では "-on", "-om"というつづりは鼻母音で"o"を鼻にかけて発音する、と教わりますが、日本人にはやはり最初は「オン」に聞こえます。 IPAではフランス語などの鼻母音は母音の上に波線をつけてあらわしますが、末子音の"-ng"は子音として記号が割り当てられています。また、自分で聞いたり発音してもやはり違う音のように感じますが、「鼻母音は鼻濁音と同じ発音方法をすればできる」という先生がいたので、確認したいと思い投稿しました。 面倒かとは思いますがご存知の方よろしくお願いします。(ちなみに自分の鼻母音の発音はネイティブのフランス人の先生には問題ないと言われました)。

  • ○○深い人…。真っ先に思い浮かぶのはどんな言葉?

    タイトルの通りです。   皆さんの発想や想像のお邪魔になってはいけないので、 下手な例を挙げずに質問させて頂きますね。 1.「○○深い人」で真っ先に思い浮かぶ言葉(文字)は何ですか? 2.ご自分に当てはめた場合に、○○に入る言葉(文字)は何ですか?   どちらも字数にはこだわりません。 いろいろと教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • イラストにできる言葉

    本来、カテは「教育」かと思いますが、育児されている方の語学力をお借りしたく、ライフカテを選択いたしました。 今月小学校に入学する我が子。 五十音はなんとか書けるのですが「む」などは摩訶不思議な文字です(笑) そんな我が子が、現在濁音等に興味があり 「でって???」 と聞いてきます。でんわのでで、てに点々 と答えると納得。 五十音は、イラスト付きの表があるのですから、「ライオンのら」とか、「キリンのき」といったかんじでイメージしやすく覚えやすいようですが、濁音はありません。 そこで、我が家ふう 濁音等の表を作成中です。 濁音は「ず」と「づ」の違いに苦戦しましたが、それは小学校3年生ぐらい???で教わるでしょうから、適当。 「ぢ」に関しては、「ち」に点々 と表記。 さて問題は 「ひゃ、ひゅ、ひょ」「ぴゃ、ぴゅ、ぴょ」「びゃ、びゅ、びょ」 皆さん、この言葉から浮ぶ言葉で、イラストになりやすいものそして、子供がイラストを見て判るのワードございませんか?思い浮かびませんでしょうか。 いまのとろこ 「ひゃ」は、百円玉 これは子供「なるほどね」ですって 「びょ」は、病院 これもなんとかOK 「ひょ」は、豹にしてみましたが「とら???」と言われ・・・ ちなみに、「ぎ」の時は、ぎざぎざマークにしたら「ぎざぎざのぎかぁー」と判ってくれたので、「ひゅ」は「ひゅーひゅー」にしようと思ったら、イラストになりづらく・・・・ 是非、ママ、パパ、また叔父、叔母、祖父、祖母、兄、姉の観点から、小学生がイラストをみて、言葉として出てくるワード考えてみてください。 お願いします。子供は濁音に関しては、この手法で楽しく覚え、「でんわので」とか言って覚えてくれました。