• 締切済み

一文字言葉に勝手にすり替わって苦しい

例: 1「一文字」「ある」「不足」「過ぎる」「卵焼き」→2「ひ」「あ」「ふ」「す」「卵」「た」「ひ、をなおす」「あ、をなおす」「た、をなおす」「す、をなおす」→3「疲労などの”ひ”がつく言葉」「一文字」 1の言葉は自分の意図した考えです。 嫌な刺激や過敏な音で2の言葉にすり替わることで辛すぎます。 3の言葉にすり替わることも辛いです。 2の言葉のは考えが争っていると思います。 1,2,3の言葉にすり替わったり、考えが争って煩わしいです。 「なおす」という言葉も自分の考えです。 「なおす」という言葉は思春期に頭の中で作って、定着した言葉だと思います。 勝手に思い出されて困ります。 「なおす」という言葉はテレビなどの嫌な刺激を過敏に感じた時に頭の中で作ったと思います。 質問です。 同じようなことを感じた体験談を聞かせてください。 精神科で伝えたら「解らない」と言われました。 似たようなことを感じた体験談も知りたいです。 本当に辛くてイライライライラします。 バイクの音や車の音などが過敏だったり嫌な刺激だったりします。 こういうことを感じたのは今だけじゃないです。 10年前にも有りました。 ●書いている内容が分かりづらいこと、医師に相談しなさいと言われました。何度も何度も言われました。 医師などの都合(他の患者さんを診る、電話がつながりにくいなどがある)も有ります。 ●上記の書いている一文字言葉の質問の回答が付かない原因がわかりません。 オーケーウェイブは全く同じ人はいないと聞きましたが、辛さがひどいです。 ●争うという言葉で訴えたことが無いです。 ●広汎性発達障害の特性だと何度も言われました。(医師からです) ●回答できる部分がありましたら、教えてください。 一文字言葉で辛くなる部分だけでもいいですし、争う部分で辛くなるのでもいいです。 ●争う=考えがぶつかり合うのは間違いだと思ってます。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

失語症ですね。 脳神経内科(言葉は似ていますが、心療内科ではありません)を受診することをお勧めします。 失語症外来を持っている専門病院があれば、そちらを受診してください。

tatakun1024
質問者

補足

失語症のことを調べましたが、経験ないと思います

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.3

>ネットを控えることは最近してない。 医師に言われた事を守らないなら、ここでアドバイスしても守られない可能性が高いので、誰も回答しなくなります。 質問に回答が無くて困るのは、質問者です。

tatakun1024
質問者

補足

>>ゲームをやっても良いか医師にご確認お願いします。 どうぶつの森のゲームをやってもOKと許可が出ました。 しかしゲームをしている時に激しい耳鳴りとかに振り回されてます。ゲームだけじゃないです。 >>医師に言われたことを守らない 姿勢を治しなさいとか、パソコンの時間を減らしなさいとか注意されました。 ゲームの時などに首のストレッチ、肩の上下運動、肩を前後に動かすなどをしていますが、姿勢が改善しないし、激しい耳鳴りとかも治りません。 医師に聞きたいことも有りますが、医師などの都合で病院には1か月に1回しか行けません。 >>質問に回答がなくて困る 失語症のことを調べましたが、当てはまる症状が無いです。 質問をしてもしなくても激しい症状に振り回されてます 質問に回答が無くて困る:医師などに聞きたい質問がたくさん頭に浮かんでいると思います。 ポッコリお腹で前かがみになっていると注意されました。 胸、背部、下半身、ふくらはぎに筋肉がたくさんついています。 前かがみになっていると肩、首、背中、胸、下半身全部が緊張しがちになると聞きました。 昨日、姿勢が悪いのを治したいなら、ストレッチだけでは治らないとネットで読みました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.2

>上記の書いている一文字言葉の質問の回答が付かない原因がわかりません。 それは僕らには質問者さんが何を言ってるのかサッパリ意味が理解できないからです。「理解できないお前が悪い」といわれればそれまでですが、なんといわれても、分からないものは分からない。 「なぜ僕のいっていることが理解できないのか、それが理解できない」というところだと思いますが、それが広汎性発達障害の特徴なのだと思います。素人があまりこんなことをいってはいけないでしょうけれど、発達障害というより自閉症に近い感じではないかなと思います。

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.1

回答したいのですが、質問内容が理解できません。 医師からネットを控えるように言われているのなら、しばらくネットをやめてみると症状が軽減されるかも知れません。

tatakun1024
質問者

お礼

補足で誤ったことを書いてすみません ネットを控えることは最近してない。

tatakun1024
質問者

補足

以前の質問投稿 >>前かがみと幻聴、耳鳴りが激しい関連性 関連する人が多いと思ってます。 質問内容が分からないんですね 申し訳ないです。 *** 1の言葉 自分の意図した考えです。 嫌な刺激や過敏な音で2の言葉にすり替わることで辛すぎる。 3の言葉にすり替わることも辛いです。(考えがぶつかり合うの別の言い方がわかりません) 2,3のすり替わりがしつこくてイライラします。 自分の心身の働きに対して、嫌なことが起きているように感じる部分も有ります。 ネットを控えると症状が軽減する→耳鳴りや幻聴が激しいのは朝起きる前から夜寝るまで持続してます。毎日です。 入浴、食事、睡眠はとれてます。ネットを控えていても辛さに振り回されて困ってます。 嫌な刺激や過敏な音でイライラするのは今だけではなく、10年前にもありました。 緊張や不安が強いです。医師などにも何度も言われてます

関連するQ&A

  • 「考えるな」などのネガティブな考えが浮かんできた

    過敏な刺激を感じると「考えるな」「思うな」という考えが浮かんで、とらわれて仕方がないことが多々あります。 行動を起こす時などに頭に浮かんでいるのかいないのか良くわからないことを感じるとか、自然に頭が動くことに対するネガティブな考えが浮かんできます。 過敏な刺激はテレビの音だったりします。 こういうことを感じるのは自分だけですか? それとも違いますか? 統合失調症や広汎性発達障害だけあるんですか?? それとも、違いますか? 教えてください。 「考えるな」「思うな」という全く同じ考えが浮かぶ事例は少ないんではないですか? 辛くて仕方無いです。

  • 他人の言葉の理解について

     自分自身について言葉たとえば「犬」という音がどういう感じを表しているか分かっているときというのは、「犬」という音を聞いて、その音によって表された感じの刺激に似た刺激をもう一度脳内で発生したとき、「犬」という音を聞いて、それがどういう感じだか分かっていると言えるのだと思いますが、他の人が、「犬」という意味を昔知ったからと言って、「犬」という音をその人が聞かないときでも、今の時点のその人に対して「犬という言葉を理解している」と言えるのはなぜなのでしょうか?  ご教授お願いします。

  • 言葉と思考

    自分は物事を考える時、頭(?)の中で言葉にします。 声に出さずに独り言を喋る様な、 とにかく「音」として言葉を組み立て思考している感じです。 皆さんも物事を考える時は、同じ様に頭の中で喋るものなんでしょうか。 また、聴覚の障害等で言葉を「音」として体験した事がない方の場合は どうなんでしょうか。 質問するカテゴリーが間違ってそうな気もしますが、宜しくお願いします。

  • プロポーズの言葉と場所

    26歳男ですが、先日プロポーズをして、来年結婚することになりました。 プロポーズは非常に緊張しました。 みなさんがプロポーズをしたり、されたりした言葉や場所の体験談や、こういう形でしたい、してほしいという考え等ご意見を教えてください

  • 他の人の質問に回答したのに辛い

    他の人の質問に回答したのに辛いことがあります。 「怒るかほめるか」「歌うまいか下手か」などの質問が浮かんだり、「怒る」「うまい」「下手」などの回答が浮かぶのがストレスになります。 怒るかほめるか、という質問は思春期に寝すぎて頭痛がしたり、頭の働きが悪くなったころから浮かんできます。 生活(パソコンで回答を投稿したり、書き物をしたり)することに対して悪い考え「怒る」と回答が浮かんで辛いです。 カラオケで自分が歌うと「うまいか下手か」などの問いと回答が浮かんでストレスになります。 もちろん恥ずかしいのもあると思います。 自宅でカラオケしたのが多々あります。 「怒る」「上手い」などの回答は過敏な刺激(幻聴や耳鳴りや実際の音とかです)で浮かんできて、辛いです。 そういうきっかけでイヤーマフや耳栓をして寝逃げしたり、イライラしたり、他の人に訴えたりする行為が長年続いています。 こういうことを医師に訴えて、広汎性発達障害が強いとの話を何度も聞いています。 現在飲んでいる薬はシクレスト舌下錠5mgとランドセン1mgを寝る前、抑肝散加陳皮半夏を毎食前または食間です。漢方薬の抑肝散は1日3回飲んでます。 医師の診察や訪問看護なども受けたことがありますが、最近はコロナの影響や周りの都合などでしょっちゅう診察に行けないです。 「怒る」とか浮かんでくるのは実際に自分が怒られることがなくて過敏さ(怒声や大声などの嫌なもの)を感じるんです。 全体文からこういう感じの体験談を聞かせてください。 入院中に看護学生さんや看護師さんや主治医などにこういうことは何度も話しました。 他の人の質問に回答した内容はパソコンやスマホをだらだらやるのは良くないので休憩時間を作ることもしてください、などです。 痛い(歯、頭、耳、目)のが辛すぎて仕方ないです。

  • 「はじける」という言葉で真っ先に頭に思い浮かぶのは何ですか?

    「はじける」という言葉で真っ先に頭に思い浮かぶのは何ですか? タイトルのまんまです 「はじける」 物・事柄・様子・音・期待・願望・体験・・・ 何でも結構です。 思い浮かんだことを教えていただけますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 思い通りに動かないのがストレスになる

    自分の心身の働きや地球などが思い通りに動かないストレスがあります。 思い通りに動くのが”おかしい”という回答を得ましたが、それでも辛くて困ってます。 天気予報や掲示板で回答がつかないことでイライラしたり、思い通りに動かないストレスが誰にでもある話は聞いていますが辛いことが多々あります。 自制できないのもあります。 抗ったりなど対処すると不調が強くなることが多々あります。 幻聴や耳鳴り、生活音などの過敏さ、不安、緊張、人の顔が嫌な感じに見えてテレビを見たくないなど避ける対処があります。 幻聴の内容は悪口やけがれた言葉、命令、否定など沢山あります。 箇条書きで書いたことも関連づいて困っています。 ・天気予報や掲示板などを見て、数字や文字などが頭に浮かんだり、勝手にすり替わったりする煩わしさがあると思います。 ・春や秋に夏日や真夏日になってイライラしたり、だるくなったり落ち込んだりする。身体的、精神的な辛さも関連づく。 ・真夏に40度超えの記録的な高温の話題を聴いて、心身の辛さがひどくなる。(これは春や秋に夏日や真夏日のなってイライラなどの不調と同じパターン) ・いろいろな考えが勝手に浮かんだりすり替わったり頭の中で争うのがストレスになっていると思う。  例えば「やる」「やらない」「やるな」という言葉。 ・幻聴や耳鳴り、リンパ液や血流の音が耳の奥で聞こえてストレスになる。心身に刻まれて重荷になるのも重なる感じがする ・長く寝ていた時に頭がぼっとしていたり、身体が強張るのがある。ぼっとしていたり強張っていたのを意識的に働かせると幻聴や耳鳴りなどの過敏さがひどくなるのが多々ある。 ここからが本題の質問です。 統合失調症(典型的な統合失調症でないのも当てはまる)で操られる感覚が関連する体験談を聞かせてください。 「有る」か「無い」かだけの回答も下さい。 何度も投稿しましたが、僕は広汎性発達障害の特性が強く出ていると先生に言われました。 確認行為すると辛さが増すこともあることもokwaveに投稿しました。 okwaveなどで他人が書いた文字とか数字とか顔とかを見ると頭に浮かんだりする煩わしさがあると思います。 嫌な言葉を聴いたときにokwaveなどで見た文字とか数字とかが勝手に意識に上るストレスも関連しているのも多々あります。

  • 逆さ読みが、何故かずっと頭に残ってしまっている言葉

    私は、かなり昔に子どもに買ってあげた「おひさまはらっぱ」という絵本の題名の逆さ読み「ぱつらはまさひお」が、何故かいまでも頭に残っていて時々浮かんできます。 他にも、弟が小さい時に「さくらばし」という駅名を「しばらくさ」と読んだことがあって、その駅に行く度に思い出してしまいます。 何ということもないけれど、逆さ読みが何故かずっと頭に残ってしまっている言葉には、どんなものがありますか?

  • 文字、言葉の認識について

    私は印刷物のデータを作る仕事をしていますが、文字の校正が苦手です。 これまで自分が甘えているだけでは?と思っていましたが、ぎもんがいくつかあるので、それについてどう思われるかお聞かせください。 どうも、文字の認識が少しおかしいように思います。 今混乱しており携帯の小さな窓で打ち込んでいて読みにくいかと思いますが、考え聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ⚫︎ひと文字ひと文字確認して行くのが苦手です。人の倍時間がかかります。 油断すると単語や文節の意味で把握してしまいます、 結果として意味が同じだったり、省略可能なひともじを省いたりしたものを見逃します。 子供の頃は今思い出せば部分的に速読だったようです。ページの上半分と下半分を見て頭の中でつなげるような。完璧ではありませんが。 今はブランク長すぎてうまくいきません ⚫︎逆に形の違いには敏感なところがあります。 中身のごちゃごちゃしたのは苦手ですが、アウトライン、フォルムの違いには敏感なほうです。 文字も注意すればするほどひと文字のフォルムにとらわれて意味が霧散します。 ⚫︎子供の頃から幼馴染は漫画や小説のセリフが頭の中で声になっているといっていましたが私は一度もありません。 声のイメージも抱きません。 ただぱっと文字を感覚で読み取るだけです。 自分の音読も邪魔と感じます。 ⚫︎逆にぱっと読み取れないものは行をなぞるのに時間がかかります。 なぞるほうに集中してしまい、意味の把握がおろそかになります。 音読すれば自分の声と文章との間に違和感を感じ混乱していると思います。 意味がうまく把握できません。 ⚫︎作文や小論文での評価は異様に高かったです。 ただ、感覚をそのまま猛烈に紙に写すだけで、感覚と紙との間に「自分の話し言葉」はありません。 この言葉を使おうと思ったことはありません。 何かが乗り移った感じです。 ⚫︎小学校3、4年だったと思いますが、国語の授業ですべてひらがなのプリントを渡され、できるだけ漢字にしてみましょうと言われ、完璧ではありませんが当時読んでいた小説レベルのものはカタチや構成要素(へん、つくりなど)として記憶から引き出し書いたことない文字でも書けました。 ⚫︎自分が多少変わっているのは思ったことを口にできない機能不全家庭に育ったためと思っていましたが、メンタル面はそれなりに立ち直れたのに、文字の認識が違うのかもという違和感が薄まるどころか強くなってきたように思います。 感じたままを話すことができなかった状態を克服したのに、今度は1日のうち2度も「会話についていけない」と言われました。いずれも親しい友人が根気強く聞いた結果です。 軽い付き合いの方の「感性の人だね」程度を含めるともっと増えます。 ⚫︎自分でも、昔評価を受けただけあって、文章を仕事用程度には書ける自信があります。 ですが、自分が感じていることをありのまま自覚して表現することを学んだ今、自分の感覚の語彙の少なさに面食らっています。 というか、感覚ですから文字ですらなく、瞬間的なもので文字や言葉として残りません。「つまんなかった!」程度です。なにがつまらなかったのか思い出すことも苦手です。 仕事では「経過を記録する」と割り切って多少違っても仕方ないので書くことしかできません。 なんだか要領をえなくてすみません。 努力でのカバーは怠りませんが、ひょっとして向き不向きがあるのなら将来見据えて作戦練り直す必要があるんじゃないかと考えました、 ご存知の方、アドバイスあるかたお願いします。

  • 自閉症の疑い、また語りかけは必要か否か。

    こんにちは。現在5ヶ月の男児の母親です。 息子に気になる行動があります。 ・視線を合わさない ・よく寝る。ミルクの時間も飛ばすぐらいよく寝る ・頭の成長が早い ・頭をよくふる ・ビニール袋のカサカサ音に怖がるそぶり 自閉症と判断するにはまだ小さいことは承知してますが、このような症状でのちに自閉症と診断された方、 また自閉症ではなかった方の体験談お持ちでしたら せひお聞かせください。 毎日とても辛いです。 それから、ティーチのプログラムでは自閉症の子には あまり話しかけない方がいいと書かれてありますが、 他の本には話しかけたほうがいいとも書かれてあります。 息子に語りかけていった方がいいのか、またあまり 語りかけない方がいいのかも迷ってます。 どなたか、体験談、またアドバイス宜しくお願いします。