• ベストアンサー

「つながろう」って正しい使い方でしょうか?

東日本大震災後、「がんばろう、日本!」や「負けるな、日本!」とかTV局はいろんなフレーズを使っています。 その中で「つながろう!ニッポン」というフレーズを使っているニュース番組もありました。 学校を卒業して随分たつので、あまりよくわからないのですが・・・、 「つなぐ」という語は目的語を伴って、「~をつなぐ」と使うような気がするのです。他動詞って言うんでしたっけ? 「つながろう」では目的語を伴わず使うので少々違和感があります。 「~をつなげよう」が正しいのでは? (敢えて誤用しているのかも) 「つながろう!ニッポン」の使い方が正しいのか否か、お分かりの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 「つながる/つながろう」と「つなげる/つなげよう」は違いますね。 「つなぐ」は他動詞で、Let's になると「つなごう」です。 「つながる」は自動詞で、Let's になると「つながろう」です。 さて、 「走る」は自動詞で、Let's になると「走ろう」です。 「歩く」は自動詞で、Let's になると「歩こう」です。 「寝る」は自動詞で、Let's になると「寝よう」です。 ここまでは、違和感がないですよね? 「流れる」は自動詞で、Let's になると「流れよう」です。 「陥る」は自動詞で、Let's になると「陥ろう」です。 「優れる」は自動詞で、Let's になると「優れよう」です。 今度は違和感を覚えませんか? つまり、質問者様が持たれている違和感というのは、他動詞・自動詞の違いということではなく、自動詞の「つながる」が人間が自己の意思で行動することを表すのか、状態を表すのかによって発生しているものなのだと思います。 >>>「~をつなげよう」が正しいのでは? それは、「を」の前に来る言葉を考えないといけませんね。 「手と手をつなげよう!ニッポン」 「心をつなげよう!ニッポン」 「心と心をつなげよう!ニッポン」 などが考えられます。 しかし、「つながろう!ニッポン」がシンプルでよいです。 「つながった状態になる」=「つながる」 「つながった状態になろう」=「つながろう」 手元の辞書(新明解国語辞典)には「つながる」の用例として、 「日本人はつながって歩くと外国人から言われますが」 が載っています。

samu-rai
質問者

お礼

>質問者様が持たれている違和感というのは、他動詞・自動詞の違いということではなく、 >自動詞の「つながる」が人間が自己の意思で行動することを表すのか、 >状態を表すのかによって発生しているものなのだと思います。 たしかに、意思の有無が違和感の元になっている気がします。 ただ・・・ どうしても違和感があります。。。

その他の回答 (2)

  • namazukun
  • ベストアンサー率28% (25/87)
回答No.2

正しいんじゃないですか? スローガンに文法求めても難しいような・・・

samu-rai
質問者

お礼

正しいですかね。。。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

(○○と)○○が繋がる

samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(○○と)○○が繋がる この場合、自分の意思が入らないから「繋がる」でいいけど、 自分の意思が入る場合、「つなげよう」の方がしっくりきます(あくまで私は)。。。

関連するQ&A

  • 連絡するは他動詞?

    日本語の連絡するは他動詞でよいのでしょうか? 私はテスト結果を連絡する。というように「~を」という目的語をとるので他動詞だと思うのですが・・・。 自動詞と他動詞の見分け方は基本的に「~を」という目的語をとるかどうかで判断するのでしょうか?例外はありますか?

  • 他動詞と自動詞

    もうすぐ、定期テストがあるのですが・・・ 他動詞と自動詞の見分け方がよく分かりません。 日本語訳に直して「~を」の目的語がついているものが 他動詞になるのですか?

  • ドイツ語 自動詞と他動詞

    辞書でひくと「自動詞」は「目的語がなくても意味が完結する。例)走る、咲く」 「他動詞」は「目的語がないと意味が完結しない。例)読む、待つ」とあります。 たしかに辞書で見ても日本語では「走る」「咲く」は自動詞のみ、「読む」「待つ」 は他動詞のみです。 しかしドイツ語のwartenは自動詞です。auf+4格で「(4格)を待つ」という意味が 書かれています。 wartenに他動詞もありますが「待つ」とは違う意味を持つようです。 erwartemは他動詞でwartenと同様に「(4格)を待つ」という意味が書かれています。 日本語とドイツ語では「自動詞」「他動詞」の定義が異なるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 目的語を2つとる他動詞の特別な呼び方はありますか?

    英文法で、目的語を必要とする動詞は「他動詞」と呼びますが、第4文型にあるような、目的語を2つとる他動詞の特別な呼び方(品詞の名称)はありますか? 目的語が1つでも2つでも、どちらも単に同じく「他動詞」としか呼ばれないでしょうか?

  • 他動詞と自動詞

    高校生です。 後ろに目的語を置くとき、 他動詞⇛そのまま置ける 自動詞⇛前置詞+目的語 ということは解釈していますが、 どの動詞が他動詞か自動詞かは覚えるしかないのでしょうか。 日本語→英語にするときに、「あれ、これはどっちだっけ?」と思う度に 辞書を引いて調べています。 動詞と前置詞をセットで覚えるのがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 目的語を取るものを全て教えてください

    私は目的語を取るものは他動詞だけだと思っておりました しかし、調べてみると 他動詞の目的語 前置詞の目的語 動名詞の目的語等 私が調べられた限りだとこの3つがありました 他に目的語を取るものはありますか?

  • 自動詞 他動詞 見分け方

    こんにちは 自動詞と他動詞の見分け方を教えて下さい。 動詞の後ろに前置詞が付けば自動詞、目的語が付けば他動詞ということは分かるのですが、 問題はセンターの問題の様に、四択で出題されていたりする場合  皆さん消去法で選ぶと思うのですが、一つ一つの単語の詳しい意味まで把握していないといけないですよね?(例えば CUTだったら を切る なのか 切る だけなのか。つまり、をが付くのか付かないのか) 皆さんはどのように暗記しましたか? 教えて下さい。 僕はまだ『を』や『に』などがつく動詞の区別がよくつきません。 ひたすら練習して暗記するのみなのでしょうか? また、 『自動詞なのか他動詞なのかを見分けるには、目的語無しで単語を言ってみて、日本語で伝わるかどうか考える。』 という見分け方をしたいのですが、目的語無しでも伝わる他動詞ってありますよね? ほんとうはそんなこと無いのでしょうが、日常会話的に考えてしまうと、頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。 区別の仕方を教えて下さい。

  • 「逃れる」は自動詞ですか?

    あまりにも基本的な勘違いをしているような気がするので恥ずかしいですが、教えてください。 「責任を逃れる」という表現がありますが、この「逃れる」は自動詞なのでしょうか、他動詞なのでしょうか。 自動詞か他動詞かの見分け方については、既に他の質問や辞書などで次のように説明されています ・日本語においては,○○が□□するの形で表されるのが自動詞,○○を□□するの形で表されるのが他動詞です。 ・「~を○○する」の様に(目的語+「を」)の後に続くのが他動詞です この説明によれば「責任を逃れる」は他動詞ということになりますが、外国人向けの某日本語辞書サイトでは自動詞と明記されていました。そこでそれを見た人(日本人ではありません)から「なぜ自動詞なのか」と質問され、自信がなくなってしまいました。 私は何か基本的な勘違いをしているのであって、「逃れる」は自動詞なのでしょうか。

  • 他動詞の直後には目的語が必ずくるんじゃないですか?

    put onを辞書で調べたら 他動詞+副詞と書いてありました 他動詞の直後には目的語が必ずくるんじゃないですか? 他動詞+副詞+目的語の形は他にありますか? よろしくおねがいします

  • 自動詞と他動詞が

    目的語をとるのが他動詞、とらないのが自動詞。。と何を見てもありますが・・・・ 自動詞と他動詞は単語一つ一つ これは自動詞 これは他動詞と覚えるほかないのでしょうか??