• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射線、放射能物質の正体)

放射能物質の正体と影響|福島原発事故の放射線問題

hakubakuの回答

  • hakubaku
  • ベストアンサー率49% (85/172)
回答No.3

野菜の表面に塩が振ってあるとします。 洗えば塩は流されます 水の中に塩が溶かしてあるとします。 煮沸しても塩は残ります。 野菜から検出される放射線量のかなりの部分は表面に吸着された放射能によるものです。 ざっとした水洗いで取れない分も、火を通すと取れることがあります。 ゆでた水は飲まずに捨ててください。

prettySue
質問者

お礼

ありがとうございました。 塩の例、わかりやすかったです。 野菜の水洗い、火力調理はかかせないですね。

関連するQ&A

  • 放射能汚染された野菜を汚染された水道水で洗う効果は

    福島原発からの放射能物質漏れで、幅広い地域が被害を受け、 関東地方でも、大気、雨水、農産物、水道水から放射能物資、あるいは放射線が検出されています。 関東では、ただちに健康が害される心配はないとのことですが、 このように複数の要因が重なり、また、放射物質の拡散がいつ止まるのか不明な現在、 できるだけ被害を防ぎたいと思います。 関東地方の野菜からはヨウ素、セシウムが検出されていますが、 これを洗いながら今も摂取しています。 しかし、この水道水からもヨウ素が検出されています。 ヨウ素を含む水道水で、放射能汚染をうけた野菜を洗って効果が あるのでしょうか。 また、ヨウ素を含んだ水道水をためおきすれば、ヨウ素が半減するとのことでしたが、 これを室内や冷蔵庫で保管した場合、 室内、冷蔵庫内のものは、ヨウ素から発せられる放射線で やらい、放射能汚染をうけることにはなりませんか。 よろしくお願いします。

  • 放射能物質の混じった風呂

    県のHPで放射能物質測定結果で、水1Kgあたり福島市のとある地区の水道水で ヨウ素…177Bq セシウム…58Bq が検出されたそうです。 我が家の風呂は水道水なのですが、濃度的にお風呂に入っても問題ないでしょうか? 立ち込める湯けむりで鼻から体内に取り込む形になりますが…。 ヨウ素セシウムによる内部被ばくが恐ろしいと聞いたので不安です。

  • 放射能の影響は?

     福島第1原発の事故について、毎日報道されていますが、放射能レベルの数値やヨウ素131の数値について、その健康被害に関する説明が非常に不足しているように思います。   例えば、「2700マイクロシーベルト/時という放射能が検出」、「50ミリシーベルトで発ガンの可能性」と報道されている場合、γ線やβ線の場合の被爆量は、積算で考えますので、18時間 原発周辺に居ると、発ガンの危険性が出てくることになるはずです。  また、周辺地域で、例えば600マイクロシーベルト/時の放射能となると、4日間その地域に居ると、発ガンの可能性が出てくるはずです。また、放射能と言ってもセシウム、ヨウ素などの原子が砂や建物などに付着し、γ線やβ線を出し続けるのではないのでしょうか。とすると、全ての外気に接しているものを洗浄し、下水管を通じて処理場にまで遠ざけて初めて、居住地では安全が確保できるのではないのでしょうか?また、処理場では放射性物質が集積するはずですから、これを何らかの方法で処理しなければ、今度は飲料水に放射性物質が混じって、住民に再配布される事になるのではないでしょうか?  こういったことを考えると、じゃあどの程度の時間がたてば、セシウムやヨウ素131が安全な原子にまで崩壊するかも問題になると思われます。  さらに、「水1キログラムあたり2・5ベクレルのヨウ素と0・38ベクレルのセシウムを検出」と報道されていますが、これは外部被爆の話、1時間単位で考えた話であって、その野菜の付近に居て、外部被爆の限界はどの程度なのか、甲状腺にたまりやすいヨウ素131に関して考えると、どの程度その野菜を摂取しても安全なのか、その摂取し影響はどの程度続くのかなど、細かい情報提供を国も自治体も東京電力側もしておりません。  これらの影響について教えて下さい。

  • 福島原発「飛散した放射性物質」「燃料棒」など

    福島原発に関する質問です。 質問が細かいですがよろしくお願いします。 ・飛散した放射性物質は、  - 原発の燃料棒の一部がホコリとして飛び散ったもの?  - 原子(ヨウ素・セシウムなど)として存在してる?  - 花粉症の花粉みたいに飛んだり積もったりしてる? ・燃料棒は、  - 固体?  - ヨウ素、セシウム、プルトニウムが成分? ・言葉として、  - 「放射性物質が飛んでる」が正しくて、「放射能が飛んでる」は間違い?

  • 水道水について(放射性物質・放射能)

    埼玉県ですが、水道水から放射能が検出されていました。 8月8日 セシウム134-0.52セシウム137- 0.48 Bq/Kg 8月15日         不検出         0.45 特に報道もされていないので油断していたのですが 飲料水として使用したり、お風呂に入っても、まだ直ちに影響がないのでしょうか? 既に呼吸や食品で被ばくしてるのでとても心配です。 それから、福島原発からの放射能の放出が止まる日は訪れるのでしょうか? 今世紀中は無理なのでしょうか。

  • 放射性物質の正体は

    福島原発からでた放射性物質の影響で大変な状況になっていますが、放射性物質の正体はどんなものですか。 まったく見えず、におわず ガイガーカウンターでしか分からないようですが、物質と表現されるので 形はあるのでしょうか。 ごくわずかな量(具体的な数値が分かりませんが)でもそれから出る放射線で生物には影響があるという 曖昧な表現で さらに計測の単位が ベクレルで 分からないことだらけです。 ごく小さな粒子で大気中に出れば 漂ったままなのでしょうか。 今問題になっている放射性ヨウ素や放射性セシウムの浮遊している大きさはどんなもおんでしょうか。 素人ですので花粉の飛散に似ている感もありますが 比較でお教えいただければありがたいです。 また原子炉の格納容器の圧力異常から内部の蒸気を放出しる際にフィルターや水に通すことで放射性物質の放出量を少なくさせるといっていた感じがありますが 有効なフィルターはあるのでしょうか。

  • 放射線物質の海水汚染について

    放射線に関し無知な高齢者です。 福島原子力発電所において、冷却水が放出されました。 この中に含まれる放射線物質は、ヨウ素とセシウムだけでしょうか。 ヨウ素とセシウムの各々の放出量は判明しますか。 この場合ヨウ素の放射能は約2か月経過すれば、ほぼゼロになると考えてよいのでしょうか。 以上3点教えててください。

  • 検出された5種類の放射性物質って何?

    福島原発の周辺で確認された、自然界には存在しない5種類の放射性物質って何か分かりますか?ヨウ素、セシウム、ストロンチウム+αでしょうか?

  • お母さんのおっぱいから放射能を検出

    【原発問題】 母乳から、微量の放射性物質。市民団体が検査…福島、茨城、千葉など ★母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島 ・福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、  市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、  福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり  最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。  厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に  摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が  高いとも低いとも判断できない」としている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827 放射能は子供ほど影響が強いんだよね? 母乳を飲む乳児なんていったいどうなってしまうのかな? しかも水の放射能基準値を照らし合わせると国際的にも結構高い線量らしいよね?

  • 放射性物質について

    水道水や、野菜から放射能が検出したと報道されておりますが、 この元になる放射性物質は、福島の発電所から 飛来したものなんですよね。 屋根が吹き飛ばされた水素爆発のときに飛んできたんでしょうか? 風向きによってはなんていわれるけど 目に見えない小さな原子核が、200キロも離れた東京まで飛べるのが不思議です。 概ね西から東に流れる風向きなので、なんか腑に落ちません。 放射性物質とやらは、 家屋を突き破ることはできるのでしょうか? 水があるとそこにとどまるのでしょうか? 性質もわからないので、 おおまかな説明がほしいです。 ご教示願います。

専門家に質問してみよう