• ベストアンサー

宿題

africaaの回答

  • africaa
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

No1です。 すみません間違えました。 shunichi_5さんの仰るとおりです。

shunichi_5
質問者

お礼

ハイでもやり方が解ったので解けました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 宿題がわかりませーん

    宿題がわからないんです!教えてください!中3です [1] 次の(1)~(4)について、yをxの式で表しなさい。 (1) yはxの二乗に比例し、x=2のときy=8 (2) yはxの二乗に比例し、x=4のときy=4 (3) yはxの二乗に比例し、x=3のときy=-27 (4) yはxの二乗に比例し、x=2のときy=-1/3 [2] 次の関数(1)~(5)のグラフについて、下の問に番号で答えなさい。 (1)y=-1/3  (2)y=2x^2  (3)y=-0.3x^2  (4)y=5/3x^2  (5)y=-x^2 (1) 上に開いたグラフになるのはどれですか。 (2) グラフの開き具合が最も大きいのはどれですか。 (3) グラフの開き具合が最も小さきのはどれですか。 [3] 次の関数について、xの変域が(   )内のときのyの変域を求めなさい。 (1) y=3x^2 (-2≦x≦6) (2) y=-2x^2 [4] 関数y=2x^2について、xの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1) 2から6まで (2) -8から-2まで

  • 宿題教えてください

    (1)x-3y/2-x-y/3= (2)√18+3√8-2√2= (4)次の方程式を解きなさい 3x=8(x-2)+1= (5)(√3+5)^2= (6)連立方程式 2x+3y=6 x-2y=-11 お願いします。 何度解いても丸にならず 困っています。

  • 宿題が解けません。

    高校の数学1で宿題が出ましたが全然分かりません。 教えてください。 問題(1) a>0 のとき, 関数 y=x²-8x+9(0≦x≦a)の最大値と最小値を求めよ。 問題(2) 2x+y=1, x≧0, y≧0 を満たすx,y について,次の問いに答えよ。 (1)xがとり得る値の範囲を求めよ。 (2)3x²+y²の最大値と最小値を求めよ。 問題(3) 放物線 y=x²+ax+bをx軸方向に1,y軸方向に-3だけ平行移動した放物線が 2点(3,0),(0,3)を通るとき,定数a,bの値を求めよ。 全部で4問です。 途中の式も書いていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 宿題

    数学の問題です。 (1)2つの曲線y=x^2,y=-(x-2)^2の共数接線の方程式を求めよ。 (2)2つの曲線y=x^2+2,y=x^2+ax+3の交点をPとする。Pにおけるそれぞれの曲線の接線が垂直で あるとき、定数aの値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 宿題が出来なくて困ってます。助けてください。

    初めまして、こんばんは。 今週の土曜に提出の情報処理概論という講義のレポートが出来なくて困ってます。授業は出席しているのですが、お爺さん先生が教えてくれているので、何を言っているのかわからないんです。どんな回答でもいいので、よろしくお願いします。 >>>3つの入力X、Y、Zのうち、2つ以上が1のとき出力1を出力する回路を3変数の多数決論理回路という。この3変数の多数決回路について (1)真理値表を書け。   (2)下図の3変数カルノー図を用いて     3変数多数決回路の論理回路図を示せ。    X                X・Y・Z X・Y・Z X・Y・Z X・Y・Z X・Y・Z X・Y・Z X・Y・Z X・Y・Z   (3)3変数多数決回路の論理回路図を示せ。 3問も質問してすみません。なんせ問題が10項目もあるんで(汗)何卒宜しくお願いします。

  • 宿題

    関数y=-x三乗-3x二乗+4の極地を求め、グラフを書け。教えてください。

  • 宿題で

    こんにちは 「鶴と亀が並んでいる。足の数の合計が44、頭の数が16。 鶴と亀の数は?」 という問題で、比率で解こうと思ったのですが、 亀の足が4本、鶴の足の数が2本で、亀の数をxとおいて 2:4=16-x:xと式を立ててはダメでしょうか?

  • 宿題がぁ

    1+√2 ------- 1-√2 (2x+1)三乗 やり方も教えてください

  • 宿題です!

    学校の宿題で、「三角不等式は単に三角関数をふくむ不等式のみを指すわけでは無い」と書かれていたのですが、一般的にどういった不等式を指すのでしょうか?回答お願いします。ちなみに、|x+y|≦|x|+|y|の証明問題でした。

  • 宿題

    数学の問題です。 (1)曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 (2)点(1,-3)を通る放物線y=ax^2+bx+cが、曲線y=x^3+bxと点(2,6)において共通の接線をもつとき?定数a,b.c.dの値を求めよ。 どちらか一つでもいいので 分かったら教えてください。 よろしくお願いします!