• ベストアンサー

時間について

fine_dayの回答

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.4

#3です。 国立天文台の説明が載ったページがありましたので、リンクしておきます。 http://www.nao.ac.jp/J/QA/faq/a0401.html 通信総合研究所も同じ考えのようです。 http://jjy.crl.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html

参考URL:
http://www.nao.ac.jp/J/QA/faq/a0401.html , http://jjy.crl.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html

関連するQ&A

  • 時間の表現方法について

    くだらない質問で申し訳ないのですが・・・。 夜中の0時(夜の12時)は午前0時って良く言いますし、良く聞きます。そこに疑いはありません。 そこで正午(お昼)についてなのですが、正午って普通何と言うでしょうか?午前12時?午後0時? 午後12時?・・はありえませんよね・・・。 表現としては午後0時というのが正しいようですが、テレビのニュースなどで「午後0時になりました」 という表現ってあまり耳にした事ないような気がして・・・。そういうのをずーっと考えていたら、以前 なんと呼んでいたのか分からなくなってしまいました。(笑) 午前12時という表現はありえるのか、午後0時という表現は正しいのか、詳しい方いらっしゃったらご回答をお願いいたします。

  • 12時間制?24時間制?

    午前0時(真夜中?) 午前12時(正午?) 午後0時(正午?) 午後12時(真夜中?) あってますか? 12時間制と24時間制 どのように使い分けていますか? 私は「17時!」と言われてもすぐにはわからず、頭の中で(17時?、7時?、違うな、、、午後5時、「夕方の5時ね」)と言う具合に変換して考えてるので、12時間制人間の傾向があります。みなさんはどうですか。身近の時計はどちらにしていますか?お知らせ文を書いたり、人に時間を説明するときはどうですか? 使い分ける基準ってなんですか?

  • 午後12時は明るいか暗いか

    本当に、どのカテがふさわしいか考えたのですが、法律で時間や期間の数え方が決まっているらしいので、法律関係に詳しい方にお尋ねします。 午前0時は夜中ですね? 午前12時は、わかりやすくいうと「お昼の12時」ですか? そうすると午後12時は夜中の12時で、実際は午前0時と同じだと思ってよいですか? いまさら恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願いします。

  • 食べても良い時間

    最近、午前6時から午前10時まで、午後6時から午後8まで睡眠する生活をしている受験生の♀です。 何時に食べても1日に必要な摂取カロリー内であれば太らないというサイトもあれば、 太るというサイトもあり、混乱しています(汗) この場合、何時頃に朝、昼、夕食(1日に必要な摂取カロリー内で)をたべれば太ることのない理想的な食事の取り方が出来るのでしょうか?

  • 午後2時から午後5時までの時間の呼び名

    妻に「昼に一回家に帰る」と連絡しておいて午後3時に帰ったら「もう昼じゃない」と言われました。 私にとって午後3時は昼だったのですが、妻の感覚によると午前11時から午後2時までが昼だそうです。そして午後5時から日が落ちるまでが夕方でそれ以降が夜だそうです。 「じゃあ、2時から5時まではなんなの?」とたずねると「午後」って答えやがりました。 「午後」じゃかわいそうです。2時から5時の間にふさわしい呼び名はありませんか?

  • 12時のご案内の仕方

    どうでもいい質問ですが、皆さんはどのように使い分けていらっしゃいますか? 省令かなんかで決まってるのでしょうが、実用上 誤解を招いた事例なども教えてください。 I.正午のこと ・午前12時 ・午後12時 ・午後0時 ・お昼の12時 II.夜中の12時 ・午後12時 ・午前12時 ・午前0時 ・夜の12時 終電なんかでは、25時35分なんて呼び方もしますから24時というのが分かりやすいかも… 午前/午後制では0時というのは使わないのが「常識?」かもしれませんが、 12時59分の1分後が、1時0分に変化(ヘンゲ)するのも釈然としない。 ゼロの発見はずっと前にされていたのに、なぜ0時という概念が使われなかったのでしょうか?

  • 労働基準法について

    労働基準法上使用者が労働者に与えるべき休日は、午前零時から午後12時までの暦日でなければならず、どのような場合であっても、2暦日にまたがる連続24時間を休日とすることは認められていない 答えは × この質問の意味がわかりません 午前零時というのは夜中の12時? 午後12時というのは、お昼の12時? つまり12時間の休日でいい ということですか?

  • 夕食の時間

    生活が不規則なので、いつ夕食をとれば太らないで いられるか、教えてください。 予備校の講師をしているので、勤務時間が夕方からで 帰宅が遅く、とても遅い夕食をとっています。 生活も完全な夜型になっています。 そのためか、最近体重が少しずつ増えてきました。 午前11時:起床 午前12時:朝と昼を兼ねて食事 午後3時半:職場へ。  仕事の始まる20分前ぐらいに、少し食べます。 (サンドイッチ1枚とか、おにぎり半分とか、クッキー2枚とか) 午後4時~午後10時まで授業:休み時間が10分しかなく、 食事はとる時間は全くありません。 午後11時:帰宅&夕食 午後12時~午前5時まで:入浴、授業の準備等 午前5時:就寝 基本的に1日、2食ですが、普通の量で、 カロリーも一食600~800カロリーです。 フルーツや、ヨーグルトなどはたまに食事の後に取ったりします。 こんな不規則な生活パターンをしていて、太らないように、 上手に食事をとるには、どこに注意をしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 英語で時間帯を表す

    英語で時間帯を表すとどうなるのですか。 またこれ以外にもあれば教えて下さい。 朝 昼間 夕方 夜 夜中 午前 午後

  • どなたか、この発着のお時間わかりませんか?

    確実でなくてかまいません。 阪急のあるツアーです。ソウルです。 午後から出発着は夕刻から夜となっています。 帰国は午前で、成田着が昼から午後。 想像の付く方いらっしゃいませんか?