• 締切済み

自分の心と体がわかりません

mmpunの回答

  • mmpun
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は精神科歴15年のものです。私も昔、過食症で悩んだことがあります。今は鬱、不眠、幻聴、幻覚などの症状があります。私も貴方のように希死念慮が強く、過去になんども自殺未遂をおこしいろいろな人に迷惑をかけました。今でも希死念慮はあります。今、私は精神的ストレスでしゃべれなくなりました。 貴方は3か月程前から仕事を休みがちになったようですが、思い切って会社を辞めるか休職するかして治療に専念することをおすすめしたいです。 そうすれば、仕事に対するストレスからは回避できるとおもいます。 もし貴方が一人暮らしなら、思い切って生活保護申請してみるのもいいかと思います。 精神病は治療が早ければ早いほど治る確率が大きいです。 まあ、15年も精神科にかかっている私が言っても説得力がないかもしれませんが・・・ 私は発病してからも、貴方のように仕事のことで悩んで治療に専念するのが遅すぎました。 よく鬱は「怠けているだけ」と思われがちですが、そうではありません。貴方は決して甘えているわけではないと思います。 それから貴方が今通院している病院との主治医との相性はどうですか? 精神科は主治医との相性や信頼関係もとても大事です。 私は今の主治医に出会うまでに、何度も先生を変えました。 精神科の先生は薬の出し方にも個性があって、錠数は少ないけれど強い薬を処方する先生、錠数は多いけれど弱い薬で調整する先生といます。 今の主治医や薬の処方が自分にあっているかどうかも考えてみては? もし病院を変える場合は、自分の住んでいる地域の保健所を調べて相談することをお奨めします。保健師さんは、評判のいい病院の情報などに詳しいからです。 少しは参考になったでしょうか? お互い「頑張らないを頑張って」生きていきましょう。

関連するQ&A

  • 誰になればよいのか・・・心と体がついてこない。

    子供時代から人付き合いがとても苦手でした。 その一方で誰かに受け入れられたいという気持ちはとても強かったように思います。 両親は息子の私に対して「子供らしさ」を求める人たちでした。 子供らしく素直な反応をするために自分の感情は随分押し殺していました。 自分は育ててもらう代償として両親を喜ばせる義務があると言い聞かせていましたが、 心の中は常に被害者意識でいっぱいだったような気がします。 社会人になって自立すれば自由の身になると思い、仕事の人間関係も躍起になり 頑張り、評価も貰えるようになりましたが、それと一人の人間として受け入れられるか、 受け入れられないかは別物だと気付くのには随分時間が掛かってしまいました。 人に受け入れてもらうにはその人の機嫌を取ったり、良い印象を持ってもらわないと、 ずっとずっとその観念が取れないままでいます。 でも、もう両親にしたみたいな自分を押し殺すようなことはしたくはない。 でも、しないと好かれない。嫌だなあ、何で自分ばかりしないといけないんだ。 もう気に入られるために媚びを売るのは嫌なんだよ、いつも与える側じゃないか。 ずっとずっと被害者意識に苛まれています、当然ながら他人は近寄りたがりません。 損得勘定や被害者意識を無くしたいけど、無くせない。手放せない。 手放さないと未来はない、幸せになれないと思うのに縛られたままです。 自分の中で「誰か受け入れてくれ」という感情がとても大きくなってしまいました。 被害者意識もいっそう酷くなり、イライラする毎日が続いています。 将来にも未来にも明るい展望が見えず、イライラする反面で無気力になりました。 何をするのも億劫、体や気持ちが怠い。寝ても眠った気がしません。 今、頑張らないとこの先も未来はない、明るい展望もない、やらなきゃいけないと 自分に言い聞かせても頭も体もついてきません、もうやっても無駄だよ、 何したって誰も受け入れてくれないよ、誰も俺にメリット感じないよ、 そんな風に思います、それは甘えだ、逃げてどうなると思っても本当に頭と体がついてきません。 本当に無気力、無関心、頭もボーッとする毎日です。 何とかしたくて1ヶ月前からカウンセリングに通い始めましたが、 結果が見えず、話していることもまとまらず、結局どうしたいのか分からず、 よりイライラする原因を作ってしまいました。より自分が分からなくなりました。 長くなってしまって申し訳ありません。 正直、質問を書き込むのもいっぱいいっぱいで支離滅裂な文章かもしれません。 誰かに助けて欲しい、その一心で書き込みました。

  • 心と体は別!?

    眠れなくて相談にきました。 彼女に「他に好きな人できた。でも。別れてもあなたに触りたいし・Hはしたい」って言われてへこんでます。Hだけの関係は虚しいし彼女を独占したい!!彼女と別れるのは嫌だ。 きっぱり別れたほうがいいのでしょうか。望みなしかな でも彼女の言ってる事わかる気するんです。体が会うってHだけじゃなくて 肌が合うんです。 今、つきあってる彼女と自分は肌が同じなんです。「肌」に記憶があるのです。 何というか、私の「肌」だと感じてしょうがないのです。 別に宗教やってないし前世とか信じないけどもしかして何かつながりあるのか? って思うぐらい・・・彼女に触れた時、皮膚感覚が同じなんです。つまり、触ったら自分を触ってるみたいな感じ。でもHしたら気持ちいい感覚はあります。体験した人にしかわからないと思いますが 気持ちいい感覚ありますが、普通のHと違う気持ちよさなんです。一体化してるって感じ。同化してるというか融合してるというか・・・・ 言葉で表現できない変な感覚なんです だから別れても体が離れたくないって思うかも 体と心は別なのでしょうか?

  • 自分を殺してでも優しくなれる方法はありませんか?

    摂食障害と鬱をもった肉親と二人暮らしをしています。過食を起こす理由の半分以上が自分のせいではないかと感じています。 毎日の過食を黙認しています。無理に止めるのは逆効果だと思うからです。でも、そのせいかオープンに行うようになってしまい、 それを毎日見ることになります。つらいです。相手の、過食に対する言い訳にも、優しい言葉をかけることが出来なくなってきました。 また、会話も疲れます。相手の話す仕事の大変さでも、自分は能力もあり、会社に必要とされているという自画自賛、 私の話をしても、興味が無いようで軽く流すか、自分の話に摩り替えるかで話す事も疲れてきました。 この間は、自分の方が拘束時間もストレスも多い仕事をしてるのに、私より給料が低いのは酷いと、また自分の上司も同意だと言われました。 「そうだね、理不尽だね」とは言えませんでした。 私も不況のあおりで、首の一枚でしがみついて働いてます。 生活費の負担は私のほうが多いですし、過食の一部が家計費から出て行きます。家事も“時間に余裕のある”私がやっています。 人を小馬鹿にするようなことを言うのでイライラします。 反論したらまた傷ついて、過食が増えるのが怖くてあまり言わないようにしてますが、我慢できずに反論してしまう事もあります。 反論を我慢しても、優しく受け止めるられる器が無いので無視してしまいます。 話しかけられても、無視してしまったり、感情のないような喋り方ばかりになってしまいます。 こういうことを繰り返しているので、自分が愛されていないと感じ、過食が増えているのではと思っています。 離れる事もひとつの選択なのかもしれませんが、孤独で過食が酷くなるとも聞きます。また、まさしく相手は孤独にとても弱いです。 私も摂食障害になれば、気持ちがわかるだろうかと考えた事もあり、 一度試してみましたが、私はそんなに精神的に追い詰められていないようで、この行為は苦しさ以外何もありませんでした。 私が、全部受け止めて、優しい言葉をかけるのが最善だと思いますが、きません。できないのがつらくて、一人のときに泣きます。 言葉は悪いですが、自分を殺してでも優しくなれる方法はありませんか?

  • 自分の力ではどうにもなりません

    私は現在過食症の大学生です。19のときに拒食症で20のときに過食症になりました。そして21になる寸前ですが未だに治りません。自分が太くて太くて何もする気がおきません。前は何にも考えずに痩せたのに、今は過食で気分を晴らしているため、痩せることは不可能です。(ちなみに嘔吐なしの過食のみです)気分を変えるため、髪を切ったりスポーツクラブや専門学校に通ったりしましたが(今も)駄目です。洋服を買うのも、ヒトと遊ぶのも全くしていません。どうにかしたい一心で心療内科にも半年通いました。しかし効果はありませんでした。今ではすっかり人が変わり、母親を罵ったり家族を傷つけている毎日です。もうこんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。しかもシンナーを吸った中学生に襲われたり、大好きだったヒトにもひどい振られ方をしもうノイローゼ気味です。最近生きるのが辛いと思うほどにもなってきました。私は何も悪いことしてないのにって被害妄想だけが膨らみます。20になって運勢が変わったのかなとか、いろいろ考えてしまいます。これは心理的な問題であり、身体に傷があるわけではないので周りの人は私が病んでることには気付いてくれません。相談しようとしても病気病気と思ってるから、余計暗くなるんだよと取り合ってくれません。心が病んでからヒトと遊ぶのが嫌になり、付き合いが悪いといわれ離れていった人も中にはいるし、私がどんなことをしても支えてくれる母、親友がいるから何とか頑張っています。こんな私ですが、どなたか返事を返して頂ければとてもうれしいです。

  • どんどんと心がしずんでいく

    前回、高校生活独りぼっちというタイトルをたてて相談させていただき皆様からとても温かい言葉をいただきました。これから前向きに生きようと思っていたのですが、死にたいと毎日毎分思うようになり、日が経つごとに心がしずんでいっています。自分の心の中で前向きに生きなきゃと思うと死にたいという言葉が出てきます。学校に行っても独りな自分が嫌でなんでもっと会話しようとしないのか、周りの顔色を伺ってばかりで全く笑えない、先生とも会話したくない、少し会話できても話が続かない、周りの人にすごく迷惑をかけている。そんな自分が嫌で、何もかも自分が悪くて笑いたくても泣きたくても感情表現できなくて。せっかく皆様が良いアドバイスをくださったのに自分は何をしているんだって、生きてたら皆に迷惑かけるだけだって。 生きたい。でも生きてたら死にたいって思う。色々考えても行き着く先は死。家族は私の兄の期限ばかりみて私なんかにめもくれず。迷惑かけたくないけど相談にのってほしいなんていうわがままを言っている自分も嫌。 学校ももっと考えてくれるとこいけばよかったな。精神科行くべきかな。何も頭に入ってこない。 こうやって質問するのも駄目なんですが、心が迷っていて苦しい。 助けてもらえる人もいない。 質問になってませんが、死ぬべきですか。生きるべきですか。

  • 体が弱く人に迷惑ばかりかける自分が嫌。

    体が弱く、人に迷惑ばかりかけています。そんな自分がいやで仕方ありません。アドバイスください。 初めまして、 私は24歳女、春から国立大学の大学院生です。 小学生の時から 貧血持ちです。 今はだいぶ軽くなりましたが、 頭痛と花粉症も持っています。 20歳の時には 子宮内膜症で手術をし、 現在は極度のドライアイ、 乾燥しやすい体質のため、 時々風邪をひきます。 幸いにも 明るく振る舞うことが得意で、 勉強と英語はある程度できるので、 なんとか自立して生活できています。 不十分な点はたくさんありますが、 人に悪意を持って接することもなく、 人のために一生懸命なため、 ある程度友達もいます。 しかし自分の体が憎くて憎くてしょうがありません。 こんな体ならもう生きていたくないと何度も思いました。 こんな体なせいか、生まれてきて良かったと思えたことなんて一度もありません。 勉強もお仕事も、人と関わるのも基本的に楽しいと思えるので、 人生をある程度楽しめているなあとは思うのですが… 自分の体のこと、病気のことを考えていない瞬間だから幸せなのかしら?? 私は完璧主義で 責任感の強い、努力家だと言われます。 でも体調を崩して、 人に迷惑ばかりをかけてしまう 自分がいやでいやで仕方ありません。

  • 心と体が弱っています。

    30代女性です。 ここ数年、自分の手術、手術後の体の不調、親の手術、会社での嫌がらせ、最愛の祖母の死、彼の手術、現在の仕事の忙しさや人間関係ストレスといった様に様々な悲しみと苦しみとストレスが続いたためか、心と体が疲れきっています。現在は少し状況は落ち着いていますが、体と心は疲れきっています。 様々な悩みや不安がありすぎて、最近は涙が止まらなかったり、イライラしたり、優先順位がわからなくなったり、無理をしてはいけないとわかっていながら、暴走してしまったりの状態です。楽しいと感じるときが全くないわけではありませんが、気分の波が激しい状態です。 1年ほど前から心療内科にも通っていますが、薬をもらうだけで、返って帰り道辛くなる状態で、信頼しているカウンセラーに別のクリニックを紹介していただきましたが、そこの先生とも相性があわず(弱っているので優しい先生を求めている)返ってつらくなりました。今の私に必要なのは薬なのか、話すことなのかも、わかりません。 相性のあう信頼できる先生を探すという行動自体が今の私には大変で、パワーを使うことで、それも返って自分を疲れさせてしまうように思います。 ですが、今のまま、自己流に休息してはやはり、無理をし、という状態がいいとも思えません。 友人や家族にも相談しても困るだけなので相談する相手がいないのがとても心細いです。唯一、カウンセラーの先生が話せると思う方ですが、料金も高いので、たくさん通うこともできません。(仕事も低収入) どうしたら、もとの私に戻れるでしょうか? 何をどうしたら、状況が少しでも改善できるでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。 (弱っているため、あまり強い口調のアドバイスは ご遠慮くださいませ。お返事がなかなかできなくてもご了承くださいませ。)

  • 心の狭い自分に自己嫌悪です。

    心の狭い自分に自己嫌悪です。 職場で、自分のセクションに新しい人が入ってきたのですが、その人との関係が上手くいかず、自己嫌悪の毎日です。 仕事の手順を一から説明して教えてはいるのですが、要領を得ないというか、のみ込みが遅いというか・・・、仕事をあまり覚えてくれません。 そして、その新しい人には「自分から進んでやる」という気持ちがあまりないらしく、こちらから言われた仕事しかしてくれません。 出来れば、自分の仕事だけではなく、周りの状況を判断しつつ、仕事を進めていってもらいたいのです。 小さいセクション(私、新しい人ともう一人います、合計3人)ですので、教えるのは私だけになります。 もう一人おりますが、その人もまだ入って半年ほどのため、まだまだ仕事を覚えている段階です(しかも、その人も来月いっぱいで異動になるかと思います)。 私も教えるのに集中できればいいのですが、自分の仕事をこなしながら教えなくてはいけないので、つきっきりということができません。 また、仕事内容もかなり時間に追われているため、なかなか集中してうまく仕事を教えられません。 自分も完璧な人間ではないので、自分の仕事に追われていて、いらいらしている時に質問をされると、ちょっとつっけんどんな対応になってしまうときもあります。 そして、後から「もっと丁寧に教えてあげればよかった」と後悔して、自己嫌悪に陥ります。 また、あまりにも仕事を把握してくれないので、自分の教え方に何か問題があるのかと、落ち込みます。 自分に上司がいますが、この上司も私のいるセクションを含めた形で統括をしているので、詳しい仕事内容となると私の方が知っているという形になります。 そのため、他の人に仕事を教えてもらうという形をとることが出来ず、私が教えることになります。 多分私はその新しい人にとっては、完全に「嫌な先輩」という立場になっているかと思います。 客観的に見ても、自分は嫌な人間だな、と思ってしまいます。 今は、出来るなら、どんなに忙しくてもいいから、全部自分で仕事をやってしまいたいという気持ちでいっぱいです(多分、かなりオーバーワーク気味になると思うし、さすがに他の人に迷惑をかけてしまうので言いはしませんが)。 毎日、その新しい人の顔を見るのも嫌だし、声、におい、雰囲気、全部が嫌になっています。 しかし、職場ですから、嫌だから一緒に仕事をしないなんてことは言ってられません。 どうやったら、上手くその人と仕事をすることが出来るでしょうか。 こんな自分勝手な私ですが、アドバイス(もちろんお叱りの言葉でもいいです)をお願いします。

  • 心の持ち方

    こんばんは。 以前と同様仕事のことでの相談です。いまの会社に派遣で勤め半年がたちました。正直、日に日に嫌気がさしています。 理由は、 ⚫︎仕事の振り方が雑い ⚫︎社員が突然異動になり、そのあとの補充は約2週間後に派遣社員がはいる。一旦社員の仕事を3時間の引き継ぎで私に任され、それを2週間後にきた派遣さんに教える ⚫︎毎日新しい方に教えつつ、自分の仕事をさばく まだまだありますが、とにかくどれだけフルに活動しても、毎日の業務が捌き切れず残業を2.3時間ほどしています。 最近心に余裕がなく、少しのことでもかなりイライラします。 新しい人に満足に教えられない自分も嫌なんですが、逐一自分で少し考えればわかるようなことを聞いてくる新人さんも嫌になってしまうんです。余裕があれば、何回でも教えてあげたいし、私がきちんと理解できてることであればじっくり教えてあげたい。ただ、余裕もないし、私自身がきちんと教わってないのでわからないんです。上司にその旨を伝えましたが、特に変化もなく、変わらず私が指導員です。 今日も、私がきちんと順をおって説明ができていなかった結果、仕事の順序がバラバラになっていました。 私はその時新人さんに優先順位を考えるようにと伝えました。でも優先順位もなにも仕事がわかっていないから順位がつけられないのだろうと後々思い、酷いことを言ってしまったと悔やんでいます。 もー毎日が余裕がなく、心がすさんでいきます。 気持ちの折り合いがつきません。 苦しいです。 どうすればよいのでしょうか。

  • 自分が具合悪くなったら

    私は現在妊娠中です。来年子供が生まれるのですが、私は体が弱く、寝込むことも多いので、その時の育児について心配しています。私には頼る人がいません。寝込むくらいならいいのですが、もし入院となった時に心配なのです。主人の両親とも折り合いが悪く今年別居しましたし、自分の両親とも縁を切られた状態です。主人はどんな時も仕事を優先するする人なので、仕事は絶対休まないと思いますし、そんな風になるなら自分の実家に預ければいいという考えだと思います。私は絶対に主人の実家には預けたくないのです。こういう時どうすればいいのでしょうか?友人などに相談しても、自分の親とは、子供が生まれて子供の顔を見せれば仲良くなるだろうとか、ありきたりの言葉しかもらえません。私が自分の両親と仲良くなることは絶対に無理なことですし、私の両親は遠くにいますのでどっちにしろ頼ることはできないんです。しかも主人は朝6時に出勤して、帰るのは10時頃なので、保育園にも預けられないと思います。もし一時的に誰も看ることができなくなった場合どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。