• ベストアンサー

娘が生まれるため花の咲く植物を購入したい

fain1007の回答

  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.1

アラフォーの主婦です。 盆栽の梅はいかがでしょう? 盆栽というと、年配の男性がやる渋い趣味のようなイメージがあるかもしれませんが、 キレイな花が咲くものもたくさんありますよ。 それに、寿命が数十年というものも珍しくないそうです。 実は、私の実家の父の趣味が盆栽で、私が物心ついたころ、実家にはたくさんの盆栽の鉢がありました。 時間ができた今では、日がな一日盆栽いじりをしているそうですが、 そのほとんどが私が子供のころからあったものです。 実家は東北で冬には雪が降りますが、なにせ数が多すぎて室内に入れるなんてとてもできません。 なので、毎年秋の終わりごろに冬囲いを作って、その中に入れています。 つまり、ほとんどの盆栽は外で冬を越しています。 よほど寒さに弱いものならともかく、あまり神経質になる必要はないと思いますよ。 華やかさなどでは桜かと思いますが、梅に比べて寿命が短く、 枝が折れたりするとそこから枯れてしまうこともあるそうです。 (「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」っていう言葉もありますよね) また、梅は花が咲いていないときの枝ぶりでは桜より見事だと思いますし、ほのかな香りも楽しめます。 色も、ピンクや白、紅など桜よりもバリエーションが豊富なように思います。 それに、日本では昔から縁起のいい花でもありますよね。 http://www.gardenxgarden.com/list/hanamono/popular_1.html http://item.rakuten.co.jp/yukei/c/0000000116/

towardfuture
質問者

お礼

サイトを見させて頂きました。 花、すごくきれいですね。 私は植物について全くの素人なので分からないこと、知らないことが多いですが、本当にこんな風に咲いたら嬉しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初心者が部屋で育てられる小型の植物はありますか?

    植物初心者です。 小さい植木鉢か何かに種を植えて、成長を見守りながら、時期が来ると花が咲き、最後に実を収穫できるような小型の植物はないでしょうか? 寒冷地ですし、初心者なので、あまり世話が難しくないものがいいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • グングン育つ観葉植物

    現在、庭でゴムの木を育てています。この時期になると成長が早く毎日が楽しみです。 そこで、この時期、室外(東海地方)の鉢植えで育てられ、グングン育つ観葉植物はないでしょうか?観葉植物は以外に室内向けのものが多く感じられます。冬は室内に入れてもかまいません。お勧めがあれば教えてください。

  • 植物の名前

    この植物の名前と育て方を教えて下さい。 寒冷地なので地植えは無理でしょうか? もう花が枯れてしまいました。 死なせたくないので助けて下さい。宜しくお願いします。

  • 一人暮らしでも育てられる花、または観葉植物教えてください

    関東に住む一人暮らしの者です。 花か観葉植物を種か球根から可愛がって育てたいと考えています。 確保スペースは室内の窓際、30×30cm、高さ1m程です。 何せ初めてなもので、いろいろなサイトを見てもよくわかりません。 サボテンが楽と聞きましたが、なるべく成長が楽しめるものがいいです。 おすすめの花、観葉植物を教えてください(>_<)

  • 観葉植物を枯れさせない方法【室内用】

    いままで観葉植物を10個くらい買ってきました。 室内放置のせいか、どうしても枯らしてしまいます。 でも、室内用でベランダもない事務所にあるので どうしても風通しのよい日光当たる場所におけず、 いくつも無駄にしてきました。 寿命なのかも知れません。 あと、最初は気に入って観賞するのですが、数ヶ月経つと 単なる置き物になってしまい、いまでは観葉植物を 置かなくなりました。 おしゃれな店に行くと、おしゃれな鉢に入れてあって、 いいなぁと思います。でも、買うと・・・ 観葉植物というのは飽きてしまうものでしょうか? ちなみに以前、枯れにくい虎の尾なる観葉植物を買いました。 手入れをほとんどしなかったのですが、5年くらいもちました。 外見は生きているようでしたが、根は完全に腐って おり、ただ置いてあるだけになってしまいました。 コンシンナ ベンジャミナ ドラセナマッゲングアナ などを買いました。 コンシンナは好きで、もって欲しかったですが、 1年もたず枯れてしまいました。 ずっと室内においてました。 ベンジャミナ、ドラセナはまだ成長しています。 完全に外に置いてたら、勝手にどんどん成長し、おしゃれな原形は とどめていません。 葉っぱがたくさん生えています。 葉っぱは生えても木は生えないです。 やはり室内においててはダメということでしょうか? それとも室内においてても土の入れ替えなどをすれば 大丈夫なんでしょうか? 人工も買いましたが、ただ置いてるだけになりますね。 レンタルだと枯れたら買い取りになるので本末転倒です。 ガーデニングを趣味にしている方は観葉植物とうまく つきあっているのでしょうか?

  • 花(植物)の名前がわかりません。

    気に入った植物があり、探しているのですが、名前がわかりません。 花屋にあったのですが、ほしかった色が売り切れていました。(ピンクと黄色がありました。) 花屋では「クイーンローズ」と書いてあり、丈夫で室内でもOKと書いてありましたが、その名前で検索するとバラしか出てきません。 しかし印象はバラとは違っていて、花のつき方は、アジサイに似ていて、いくつもの小さな花がかたまって、ひとつの花のかたまりになっており、それがいくつかある感じです。でも花の大きさはアジサイよりずっと小さいです。 背丈は低く、葉は深い緑でしっかりしています。葉の感じ、全体の雰囲気はあえて言うならセントポーリアに似ていますが、もっと背が低い感じです。植物に詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 花がすぐに枯れる職場

    私が勤めてる会社は室内で育てられる植物や、気候に強い植物を置いてもすぐに枯れてしまいます。 たしかにあまり居心地が良いとは言えない会社ですが、花が枯れても気にしているのは私だけみたいです。 一応手入れはしているつもりなんですが、、、、。

  • 花ゆずの葉が黄色くなってしまった。

    10月の終わりにお茶の木と花ゆずの木を購入しました。 その際、お店の方に (1)木がまだ小さく霜に弱いので今年の冬は鉢で育てて寒い時は家の中に入れて育て春になったら地に植える (2)有機肥料を毎年春秋に一度づつ与える ことを指導され、大きめの鉢に植えて育ててきました。 お茶の木は新しい葉が増え木全体が成長しているのですが、花ゆずの木が元気がなく葉が半分くらい黄色くなってきてしまいました。 しかし、この原因と対策が分からず困っています。記念樹として買ったので何とか元気になってもらいたいのですが今後どのようにしたらよいでしょうか。教えてください。

  • 狭い部屋におすすめの大きめの観葉植物

    8畳1Kのアパート暮らしです。 最近急激に花や観葉植物が好きになり、ハイドロカルチャーなど色々楽しむようになりました。 花や緑のある部屋って本当にいいですね。なぜもっと早く気づかなかったのでしょう。 狭い部屋ではありますが、大きめの木のような植物が欲しいと思っています。ガジュマルがいいなと思ったのですが、近くに取り扱っているお店はなく、通販では植物を買ったことがないのでちょっと不安です。 そこで、どなたかおすすめの、狭い部屋に置いても様になる?木のような観葉植物を教えていただけませんでしょうか。 部屋は日中日が差します。手入れはマメにします。 全身が写る鏡の横に置きたく、それと同じくらいの高さがあったらいいなと思っています。 最初は小さくてもぐんぐん成長するものでもいいです。 初心者なので、丈夫で育てやすいもの、それと、ハイドロカルチャーにできるもの?があったら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ゴムノ木の花はどんな花ですか

     観葉植物としての「(インド)ゴムノ木」は家にも2種類ありますが、その「花」は咲いたこともありませんし、見たこともありません。  (私の想像では、「泰さん木」のようだと思っていますが。)  この植物はたぶん「クワ科」だと思いますが、隠花植物ではなく顕花植物ですので、花が咲くはずです。自家に温室はありませんが、植物園でも花を見たことがありません。そこで、ますます花を見たくなりましたので、下記ご存知の方のお答えをお待ちしておりします。  (1)花の画像(掲載のHPアドレス)  (2)花の咲いている国内の植物園およびその時期  (3)原産地(インドなど)の場所・時期                                 以上