• ベストアンサー

隣人が外国人なのですが・・・

新築の住宅を購入しようと考えていますが、隣地に外国人(朝鮮系)の方が住まわれています。 偏見なのかもしれませんが、以前住んでいた場所の付近にもそのような方が住んでおり、お客様の出入りが激しく、うまく近所付き合いができなかった経験があります。 以前の件はたまたまだったのかもしれませんが、今回購入する物件は一生住まうつもりでいますので、慎重になっています。 近所に外国人がいらっしゃるという方、アドバイスいただければと思います。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

気になるのであれば住宅の購入は今回は見送った方がよいかもしれませんね。 入る前から気になる事があるならこれからもちょっとした事で心配になる事はあると思います。 ただし、今購入を考えられている隣の住人は私達には分かりませんので何とも言えませんが。 私にもコリアン系の友人はいますがごく普通の人ですが多少の国民性の違いは感じる事はあります。 もしあなたが積極適に社交性があるならば国際的なお付き合いも出来るでしょうけどそれが出来ないならばどこの国、日本の人でも無理じゃあないでしょうか? 家を購入したら気軽に引越しなんか出来ませんから不安要素は早めに解決しておいた方がいいですよ。 家の購入前にお隣に挨拶に行って近所の様子を聞いてみたり、買い物はどこが良い?とか、夜の道路は明るいですか?最近大きい犯罪がありましたか?とか「家の購入を考えて少し近所の事を聞きたいのです」と訪ねてみてはいかかがですか? 第一印象が大事ですから、それだけでも一応挨拶しておけばどう言う相手かある程度分かる事もありそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.4

在日朝鮮人だと購入を考え直した方がいいかもしれません。 というのはたとえ善人であっても北朝鮮に家族がいて金正日に工作活動を要求されたら北朝鮮の家族の安全を考えて工作活動に協力しなければならないからです。 そういった状況で日本人の拉致に協力した朝鮮人が何人か捕まっています。 (ただし拉致されて朝鮮につれて行かれた日本人が自由意志で行った可能性も無いとはいえないと言う恐るべき理由で不起訴処分になりました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.3

一生お住まいになる予定の場所なら、慎重になりますね。 我が家のご近所には、台湾の方が住んでいます。 お客様は多いです。 奥様が、お嬢さんの学校や幼稚園関係の方をお茶や食事に呼ばれたり、近所で引越しがあると、歓迎会・送別会を開いたり、リーダーシップあふれる方です。 私も、何度もお呼ばれしました。 里帰りされると、色々なお土産をいただくし、お料理も教えていただいて、ちょっと得した気分です。 日本語もお上手なのですが、それでも困ったことがあると、相談に見えられます。 一生懸命に日本の社会に溶け込もうとされていて、勉強熱心な方なので、見習うべき点が多いです。 ただ、こればっかりは、日本人同士でもそうでしょうが、相性というものがあります。 彼女の「日本人はどうしてこういう風にするの?」という質問にも、「私たちは当たり前と思っていたけど、外国から来た人には不思議なことなんだ」と思う人と、「日本人を批判している。」と思う人がいるのは事実です。 ただ、大人同士なので、いがみ合うということはなく、気の合わない人は、あたりさわりの無いお付き合いをされているようです。 他の方もおっしゃっているように、ご近所の方に、お買い物の便はどうですか?とか、住み心地を聞いてみられたらどうでしょうか。 私自身、この近くで家を捜しているという方から、そういう質問をされたことありますよ。 その外国人のお家のことも、 「外国の方が住まわれているようですけど、ご近所づきあいとかありますか?」と、正直に尋ねられたら良いと思います。

ikuneko
質問者

お礼

早速お答えいただきまして、ありがとうございます。 私の親戚にも外国人(アメリカ)が何名かいて、いままでも理解できないほどの文化の違いなどはなく、うまくいっていたのですが、、、家のことに関しては、全く知らない方だったので、不安になってしまいました。 日本人同士でもうまく行かないことはたくさんありますし、皆さんの意見を参考にして、もう少し考えてみたいと思います。

ikuneko
質問者

補足

購入を考えている土地はニュータウンのため、その外国人の方以外はまだ建物を建てている途中、もしくは空き地となっています。一番初めに家を建てたのが外国人の方なので、他のご近所の方はまだいないんです。(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.1

賃貸のときでしたが,同じような事が. 実を言うと そのアパートは, 日本人よりも外国の方が多かったみたいです 生活のペースが逆だったのか, 夜中に大声で騒がれる,(昼間はすごく静かでした) 廊下で漬け物をつける,動物を飼う などなどでしたが...(大家さんがわりかしおおらかな人でしたので注意などはなかったようです)自分も独身でしたし,さほど気にしてなかったのですが,廊下に出ると ドアはどの部屋も開いており,聞こえてくる音が 全て韓国語だったので,何を言ってるんだろう,,,というのはありました. もしできうれば、ですが、 別の 近所の 日本人の方に 御様子を聴いて見られては?時間帯ごとに 数回,ちょっとようすを見に行かれるとか...歩いたり犬の散歩とかされてる方に「こんにちはー」と、挨拶がてら,『近くに越そうと考えてるのですが』と,,,年配の人ならおしゃべりしてくれる確率高いと思いますよ. 外国の方に限らず,日本人同士でも,近所と合わないと言うことは沢山聞きます. 毎日の事なので,慎重に,事前に納得されてからの方がいいと思います. もし、迷惑をかけないように注意して生活される方でしたら, また,お付き合いされるきっかけが合ったりしたら, 楽しい事も多いかもしれません. 私の生家のとなりはフィリピンの方でした. 確かに 仕事上,よなか~朝方にかけて騒がれてたし、お客さんも多かったです. でも,気さくな方だったので,迷惑はきちんと伝えれば聞いてもらえたし,(駐車,ごみの出し方など) 家族ぐるみで付き合いというか,そのお客さんを紹介してもらったり, 英語を教えてもらったりしてました. 大事な事なので,偏見という部分を除いても, 慎重で良いと思います...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地を購入する上で不動産屋さんに聞いておくべきこと

    現在新築するための土地を探しています。 先日、住宅メーカーさんからある土地を紹介され、ほぼ希望通りの物件だったので今度、メーカーさんを交えて不動産屋さんに詳しいお話を聞きに行くのですが、どんなことを聞いておくべきでしょうか? 今、私が考えているのは、 ・以前はどのように使われていた土地なのか? ・地盤は大丈夫? くらいしか浮かびません。 一生物の買い物なので慎重にとは思いつつ、初めてのことなのでよく分かりません。 お恥ずかしいのですが、土地を購入する上での大切なポイントなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新築住宅の瑕疵担保期間について

    皆様からのアドバイスをお願いしたく、質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。 このたび、積水ハウスが施工した 築8年(平成12年1月築)の中古住宅の購入を検討しております。 (現在の売主様が積水ハウスに依頼をして建てた住宅です。) 本物件の購入に伴い、所有権が(売主様から私に)移転するわけですが、 新築住宅の瑕疵担保期間(10年)がまだ経過していないため、 本物件の所有者が(売主様から私に)代わったとしても、 残り2年間については「新築住宅の瑕疵担保期間」が有効である…という 理解で間違いないでしょうか? それとも所有者が代わった場合には、 「新築住宅の瑕疵担保期間」は無し…ということになってしまうのでしょうか? なにぶん私にとっては一生に一度の大きな買い物なので、 慎重に慎重に事を進めていきたいと思っております。 是非とも、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一戸建て住宅購入について

    一戸建て住宅の購入を考え始めています。が、ぜんぜん素人のため教えていただきたいことがあります。まず、よくチラシに土地と住宅3000万円(税込み)となんて書いてある物件はあとどれくらい費用がかかるのでしょうか? あと一生に一度の買い物のため失敗はしたくないので、不動産屋は慎重に決めたいのですが、優良不動産屋の見極め方などありましたら教えてください。

  • 隣人の騒音に困っています。

     閑静な住宅街!とフレコミで紹介された、密接した平屋建て住宅を借りています。 契約前に何度も物件に足を運び、不動産屋にも入念に隣近所の情報を聞き、本当に静かなのかチェックしました。 駐車スペースが、各家の左隣にあり、二台ほど停められるようになっている(というか二台までと決まっています)のですが、物件を見に行ったとき、右隣の家の人が、自分の駐車スペースだけでなく、その物件の駐車スペースにも車をとめていたので、「私たちが家を借りても、人の家の前や横に車停めたりしませんよね?」と不動産屋に相談しました。ちょっと常識のない人なのかな…と思ったので。 不動産屋は、「隣の人は老夫婦が会社の寮として借りているから、そんなことはしないと思います。うちは厳しく契約を交わしていますし。」 という返答でした。 ちなみにこの物件は住居用の二年間の定期借家で、契約書には「騒音や他人の迷惑となる行為をした住人には退去していただく」という内容も明記されています。 契約をかわし、住んでみたら… 隣の家は便利屋を経営していることがわかり(その物件の住所でチラシを出したりしています)、常時3~4台ほど無理矢理駐車しています。2トントラックや軽トラックが昼夜問わず猛スピードで出入りし、おまけに砂利道なので余計にうるさいです。ユニック車も出入りします。 早いと朝7時から,主に昼間木材を家のすぐそばで電動ノコギリできったり、ドラム缶を切ったり、トンカチで棚を作っていたり、高圧洗浄器で汚れたトラックを洗ったり(その汚い水はうちの壁にかかります。)ドリルで穴を開けたり、ひっきりなしにうるさく、窓も開けられません。 また、大量のゴミを積んで帰ってきたりして、悪臭がしたりします。 何台も車をとめるため、家の前に堂々と駐車したり、家の駐車場でユ-ターンしたりします。 不動産屋や大家に言っても、まともに取り合ってくれないどころか、逆にほかの物件に移動を勧められたりしました。 私たちは何も悪いことをしていないのに… 次の契約更新が半年後に迫っています。私たちが引越しをする他ないのでしょうか?どのようなことに注意していれば、このような事態は免れたのでしょうか…? 改善策等教えてください。

  • 外国人ハウスについて・・・

     外国人ハウスに住んだことのあるかた、詳しい内情をご存知の方に質問です。 1.外国人ハウスについての、物件情報・空き部屋を確認できるホ-ムぺ-ジというものは、あるんでしょうか。 2.ハウスに住んでいる外国人の方々は、どういう方が住んでいるんでしょうか。 3.住居人以外の人たちが、簡単に出入りする事ができてしまうんでしょうか。 4.警備体制は、十分なのでしょうか。 5.若い女性が、1人で入居するのは、危険ではないでしょうか。 6.強姦や、窃盗などという犯罪はあるんでしょうか。 7.片言の英語でも大丈夫でしょうか。  長い質問で申し訳ありません。外国人ハウスに住みたいので、その前にいろいろ教えて下さい。なるべく早くお願いいたします。

  • 建設住宅性能評価がなくても大丈夫?

    新築建売住宅購入を考えているものですが、購入したい物件がフラット35適用物件ですが第三者機関の建設住宅性能評価は受けていません。住宅性能評価を受けている物件を選んだ方が良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 気に入った物件が競売物件だった。

    今回、新築戸建住宅を購入するつもりで 物件を探していましたところ気に入った 物件があって調べておりましたら、競売物件で あったのを業者が落札し上物を解体し新築で販売 してる事が判りました。 以前住んでた方と、この物件の隣に住んでる方も同じ 名字だと判りました。 つまり親子・兄弟・親戚にあたる方だと思います。 どの様な内容で競売に掛けられたかは判りませんが その様な物件を購入後、隣付き合いが複雑になるのではと 心配してます。(考え過ぎかもしれませんが) また、この様に競売に掛かった後に建った物件を購入するにあたって注意点等あれば教えて下さい。

  • 戸建て競売物件を更地にして新築したいと考えています。

    戸建て競売物件を更地にして新築したいと考えています。 近所の戸建て競売物件の購入を検討しています。 もし、入札できたら更地にして新築したいと考えています。 自分が現時点で準備できる現金を入札価格とし、解体費と新築費は住宅ローンとしたいと 考えていますが、解体費を住宅ローンに組み込むことができるのでしょうか? もし、できないのならば、解体費を差し引いた金額を入札価格としなければなりません。 ちなみに、敷地は45坪、建物は木造32坪の物件です。 入札も初めてなので、注意点などアドバイスもいただければ大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 土地に関するトラブル

    車庫(兼住宅)が歩道際にあるのですが隣地区から交差点付近だし車庫からでる車が危険だと言いがかりをつけられ車庫の出口にポールを建てられました。出入りには問題はありませんが、そのせいでとても駐車がしにくい状況になり、場合によっては奥に停めると手前の車を出さないと出せないことになりとても不自由しています。車庫と歩道の間の僅かな土地が隣地区の所有なので市もお互いの話合いでということで、隣地区は一向に譲るつもりはないみたいです。 裁判で争うつもりはありませんが、どこに相談すればいいかわかりません。よろしくお願いします。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

IPアドレスの解放
このQ&Aのポイント
  • AP経由で無線接続を試みているが、IPアドレスが解放されない
  • 以前取得したIPアドレスやDNSサーバーの情報が更新されず、APを変更しても状況が変わらない
  • 解放する手段がないのか
回答を見る