• ベストアンサー

原発の壁の厚さどれくらいまで耐えれる?

今災害で、原発の建屋が爆発し吹き飛ぶ事態になりましたが、私は、戦闘機や通常の爆弾やミサイルが当てられても耐えれるコンクリートの壁(ユーチューブ。貴重映像!戦闘機でコンクリートの強度実験)だと思っていましたが、それらの外からの圧力より、内部からの水素爆発が威力が大きいということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

コンクリートは圧縮には強いのですが、引張りにはそんなに強くありません。 それにコンクリートには継ぎ目があります。 この理由で内部からの爆発で比較的簡単に壊れます。 福島原発で上部が吹き飛んだのは、上は鉄筋でコンクリートも薄く構造的にも弱いようです。

その他の回答 (4)

回答No.5

吹き飛んだ上部の構造は普通の遮蔽構造です。 内圧ですから、もろいです。 その下の部分が強固な鉄筋コンクリートです。 戦闘機がぶつかっても楽々耐えると言われています。 厚さ1m以上とされていますが、手抜き工事しているように見えますよ。 尚格納容器は壁の100倍以上の強度があります。 しかし内圧には??

  • mi-e007
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.4

No3.氏がおっしゃっているように、格納容器と圧力容器が強いのです。 格納容器は2mの幅の鉄筋コンクリートと3cmの鋼鉄でできています。 圧力容器は16cmの厚さの鋼鉄でできています。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

吹き飛んだ部分は、炉心の蓋の開閉のためのホイストクレーンなどの機械部を保護するためだけの役しかないので「普通の工場」の基準です。 戦闘機が激突しても…は炉心とその容器です。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

そうですよ 津波と言い、水爆と言い、水は強し、 まー、その強力な水蒸気を原子炉炊いて発生させて 首都圏の電力源となっていたのですが\(^^;)...

関連するQ&A

  • 原発3号機の建屋の鉄骨が溶けているのは何故?

    福島原発の1号機と3号機は水素爆発で、建屋が吹き飛びました。 本日公開されたされた写真では、原発3号機の建屋の鉄骨が溶けて曲がっています。 3号機はきれいに残されていました? この違いは何でしょうか? 熱が発生したのか、別の力が加わったのか。

  • 福島原発原子炉建屋の構造は?

    先週の土曜日に報道陣に福島原発の取材が許されたそうで各紙一斉にルポしていましたが、かねてからよくわからなかった原子炉建屋の構造について質問します。 (タービン建屋ではなく、水色の柄模様に塗装されていた建物です) 写真を見ると一号機建屋は「骨組み」を残して壁が吹っ飛び、二号機建屋はがれきのような細い鉄骨(?)が残っているばかりの無残な姿です。 記事によれば水素爆発で厚さ1mのコンクリ壁が吹っ飛んだ、とのことですが、この建物の構造は一体どうなっていたのでしょう?。 一号機の写真から見ると「SRC=鉄骨鉄筋コンクリート造」のようにも見えますが、残っている骨組み(柱・梁?)は妙にスパンが短く、また壁もとても厚さ1mもあるような柱・梁には見えません。 もしこのようなラーメン構造だったらなぜ壁部分だけ吹っ飛んで柱梁だけ残ったのでしょう?。 壁厚が1mもあったら壁構造でよくてラーメンにする必要がないとも思えますがラーメンにすると強くなるのでしょうか?。 また写真を見ると吹っ飛んだ壁の部分には若干の鉄筋が残っているように見えますが、その数は非常に少なく思えます。コンクリートは厚いのに鉄筋は少ない、という変な状態だったのでしょうか?。 さらに2号機の残骸は1号機とまったく様相が異なり、柱梁さえもなく細い鉄骨のみがぐちゃぐちゃになっているのはなぜでしょうか?。2号機は構造が別(S造=鉄骨造)なのでしょうか?。 私が邪推すれば、これらの建物は鉄骨造で壁にプレキャストPCをはめ込んだだけの安作りだったのではないでしょうか。そうであれば爆発で簡単に壁が吹っ飛んでメイン構造だけが残りますね。 そうだとすれば、まったく災害に対して無防備な構造だったと思われますが事実はどうなんでしょうか。 何のために壁厚が1mもあったのか?。地震対策なら厚すぎるし、水素爆発の威力からすれば薄すぎたわけだし、放射線がもれることを想定していたのか、それにしちゃおそまつだ・・・・。 と疑問が尽きません。 ご存じの方はお教え下さい。

  • 福島原発の事故はテロではないのですか?

    自然災害は確かに恐ろしいです。現在の原発の安全性も100%でないことは十分わかっているつもりです。 しかしながら、今までの推移をみると少し不自然な気がしております。 日本の国益やエネルギー行政に不利なことばかりが立て続けに起こっています。福島原発第一発電所一号機の爆発や三号機の爆発までは、「そのような可能性も否定はできないと感じていましたが、今回の四号機の爆発や火災のニュースを見て、ある疑問が湧きました。 なぜなら使用済み核燃料貯蔵プール内での水素発生や火災発生の可能性は極めて低いからです。また、二号機のサプレッションチャンバー付近での爆発も極めて不自然です。 水素は空気より軽く、建物の天井部分に穴が開いていなければ、上部にたまりますが、サプレッションチャンバー付近にある程度の爆発が生じる程の空間があるとは考えにくいからです。 さらに二号機の注水作業中にパトロールのために職員がいなくなった途端に燃料がきれるというのもかなり不自然です。 最初は、東電の職員のだらしなさに腹が立ちましたが、命をかけて作業をしている彼らがそこまで単純なミスを犯すでしょうか?少し不自然ではないでしょうか。 そこで、一つの仮説を立てると、一連の事故が極めて自然に理解できるような気がしないでしょうか?それは、あの場にいる誰かが事故を誘発しているということです。 まず、第一号機の爆発は水素爆発と推測されていますが、本当にそうでしょうか? もし、原子炉の壊滅的な破壊を望む人間があの場にいて、爆弾をとりつけることができたならばどうでしょうか?あの爆発で格納容器が破壊され、大量の放射性物質が放出される可能性もあったと思います。 しかしご存知の通り、実際は格納容器は無事でした。そこで、彼は三号機に同じ細工を施した。 一号機の爆発の後で水素爆発の可能性が指摘されていただけに三号機で爆発が起こっても不自然では無かった。しかし、またもや格納容器は無事で、彼は建屋上部からの爆発では格納容器を破壊することは難しいと理解する。 次に、当初から冷却が順調に行われていた二号機に目をつけた。作業員が目を離した間に、なぜか燃料がなくなり、給水がとまり、二号機は極めて危険な状態におちいる。しかし、東電側はこの事態をコントロールしかけてしまう。 そこで、上部からの爆破では格納容器を破壊することが難しいと感じた彼は機械的強度の少ないサプレッションチャンバーに目をつけた。そして本来なら水素爆発が起こりにくい場所で爆発が起こった。しかし、再度、東電職員は危機を乗り越えてしまった。 これでは第一から第三までの原子炉は安全に冷却されてしまう。そう考えた彼は、警戒の少ない四号機に爆薬を仕掛けて爆発させ、火事を誘発させた。 これならば、水素がほとんど存在しない四号機で爆発が起こり、火災が発生したことが理解しやすくなります。 以上は、単なる推測ですが、こう考えると一連のトラブルが連続して起こったことが極めて自然に理解できるのではないでしょうか? 本来なら、そんなことはあり得ないし、考えたくもありません。 が、もしそのような仮説が成り立つとすれば、福島原発第一発電所では、いまだに次の策略をもった彼が何かしようとしているかもしれません。 発電所の職員のが無事に任務を終えて、早くきたくできますように。 そのように心から願っています。 皆さんはどう思いますか?お考えを聞かせていただけますとありがたいです。

  • 原発 水素が漏れた理由は?

    水素が発生した理由は良く言われていますが、密封状態にも関わらず、建屋が吹き飛ぶほど大量の水素はどこから漏れたのでしょうか? また、今ある他の原発については、同様の事態にはならないようになっていますか? どちらか分かる方だけでもいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 水素爆発を起こした水素はどこから来た?

     「水素が建屋になぜある?」という質問がありました。解決済みになっていますが、得心がいきません。炉心でジルコニウムと反応して水素が生成されたのが正しいとして、また、水素が隙間をすり抜けるとして、なぜ鋼鉄製の圧力容器や格納容器は漏れて、コンクリート製の建屋からは漏れないのか、分かりません。建屋からも漏れたら大気中に拡散して爆発しなかろうに。1~4号機ともに、核燃料貯蔵プールが水素の発生場所なのではないのでしょうか? とすると、水素発生に超高温は必要ないことになるのか? 水素の挙動がまったく分かりません。

  • 福島1号原発の状況把握をしたいです

    ネットで検索してもまとめサイトがみつかりません。 報道も最近はプールの話ばかりで圧力容器など本当に重要な話が出てきていません。 また、まだ建屋が爆発しておらず無傷な状態の号機に関してはプールの水位もわからず 赤外線センサーによる温度測定も出来ていません。(結果的に爆発が注水を可能にするポジティブな結果となった) この辺含めて福島1号原発全体のステータス(今の状況)がしりたいのですが、 わかる方が下のフォームにでも入れて欲しいです。 圧力や温度など、東電ですら把握できていない項目も入れていますが、不明なら不明だと いうことが把握できていれば十分です。 号機          (例)    1     2     3    4     5    6 運転状況      停止 制御棒のステータス  挿入済み 圧力容器の水位   燃料棒の50%くらい 圧力容器の圧力   不明 圧力容器のステータス 不明 格納容器の水位    不明    格納容器の圧力     不明 格納容器のステータス  不明 水素爆発の有無    爆発して建屋に穴 若しくは建屋のダメージ プールの水位     燃料棒の50%くらい プールの温度     70℃くらい 外部電源の確保   進行中    

  • 福島原発4号機は火災、爆発?

    福島第一原発4号機は火災により8メートル四方の穴が二つ開いたと発表しています。 でも建屋の壁は1.5メートルの分厚い鉄筋コンクリートの壁です。 どう考えても爆発ではないでしょうか? 他に可能性がありますか?

  • 建屋の強度

    原子炉建家が何個も吹っ飛んでるけど なんでも911テロみたくジャンボジェットが突っ込んできてもびくともしない強度だとか それがあんな木っ端微塵に吹っ飛ぶなんて水素爆発も想定外なのかな? テロを想定してるならミサイルが直撃しても大丈夫なのかな? 水蒸気爆発したらどうなるんだろ?

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 福島第1原発水素爆発の点火源は?

    報道のように先般の地震で、福島第1原発の炉内で発生した水素が、格納容器から漏れ、外部建屋内に充満し、酸素と反応して水素爆発を起こしたとのこと。  しかし、水素が爆発濃度範囲内にある状態でも、やはりなんらかの点火源がないと爆発は起こらないと思うのですが、今回の場合の点火源として考えられるのは、なんでしょうか? 静電気?? ご教示お願いします。