• ベストアンサー

教えて下さい ゆうメイトについて

kenta_tanakaの回答

回答No.2

↓のかたの3番をしたことがあります。(ユウメイト) 大変だった(やりにくかった)こと ・同じ区分に同じ名前が4件ぐらい(肉親かどうかは不明)あったこと ・転送する分(家族全員ではなく1人(単身赴任などだと思われる))が混ざっている場合がある ・ローマジで書いてある年賀状がある ・達筆・・・・(読めません~~~)

mayutatuken
質問者

補足

細かい事聞いてすみません。わからないものについては気持ちよく教えていただけるものですか?

関連するQ&A

  • ゆうメイトについて

    年末年始にかけて郵便局でアルバイトをした新潟の大学生です。 その際に、郵便局には局員のほかに『ゆうメイト』と呼ばれる人達が 働いている事を知りました。 インターネットで検索したところ、 新潟県内における『ゆうメイト』の募集は見つけることが出来ませんでした。 もし『ゆうメイト』として働いている方がいらっしゃいましたら どのようにして『ゆうメイト』になれたのか教えてください。 ※ちなみに今回、私が年末年始に郵便局でアルバイトが出来ることになったのは 大学のアルバイトの募集掲示にのっていたからです。

  • ゆうメイト同士の掛け持ちについて

    例えばA市にある郵便局のゆうメイトとB市にある郵便局のゆうメイトを掛け持ちすることは可能でしょうか?あとゆうメイトは1日何時間まで働くことが出来るのでしょうか?教えてください。

  • ゆうメイトについて

    ゆうメイトの『区分』という仕事について、その具体的な内容や時給、服装などについても教えていただけたらと思います。経験していらっしゃる方であれば、感想などもお聞かせ頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 郵便局のゆうメイトについて

    ゆうメイトで郵便局に入ったとして契約が終わって誠意を見せれば正社員になれるものなのでしょうか?ゆうメイトから社員になった方いましたらご意見お願いします。

  • ゆうメイト

    今月中に年末年始のバイト募集のハガキが郵便受けに入っていた人多いと思いますが、自分の住んでいる町内配達区域の郵便局では今すぐ勤務可能な方も募集と書かれていたのでハガキに必要事項を記入し、30日以降勤務可能と書いて投函しようかと考えています。 そこで今までに年末年始ゆうメイトを2回行い、違う郵便局でしたが共に1月10日過ぎにバイト代が振り込まれたのですが、11月末までの分は常に働いているゆうメイトの人と同じく12月に振り込まれるんでしょうか?

  • ゆうメイトの兼業

    現在、ゆうメイトとして勤務しておりますが4時間と短い勤務時間の為、他郵便局(支店)で別のゆうメイトとしての勤務(兼業)をしても良いのでしょうか?

  • ゆうメイト(窓口)の仕事

    ゆうメイトの窓口スタッフに採用されましたが、切手の販売や郵便物の引き受け業務などだそうですが、なんとなく難しそうで心配です。実際仕事は大変なんでしょうか?経験のある方どんな感じか、教えていただけると助かります。第一希望は区分スタッフだったので.....。区分スタッフは人気があるのでしょうか?

  • ゆうメイトについて。

    今日、年末年始のゆうメイトの面接に行って来ました。 郵便局に応募ポスターが貼ってあり、そのまま面接に行きました。 面接時、応募の履歴書に貼る写真を用意しなければいけないことを聞かされ、(去年は必要ありませんでした)「持ってません。」と言い、履歴書だけ書き、そのまま帰ってきてしまいました。 履歴書用の写真を、再度郵便局へ持って行った方が良いのでしょうか?

  • 今郵便局(ゆうメイト)で働いています。正社員とゆうメイトでの仕事内容に

    今郵便局(ゆうメイト)で働いています。正社員とゆうメイトでの仕事内容について悩んでいます。質問本文を見てこの場合どうすればよいのでしょうか? 今同じ班に長く勤めている(6年くらい)ゆうメイトさんがいます。自分はまだ1年くらいです。突然そのゆうメイトが今自分がやっている区域を少し変えるといってきました。ただ特別仕事内容が増えるわけではないのですが恐らく自分の回る区を少し楽にしたいから提案してきたのかと思います。 ただそこの区もいつもその人が回るわけではないしその人もとても親切に教えてくれます。あともう1人入ってきたばかりのゆうメイトさんがいて今自分が変わる範囲を含めていろんな範囲をやっています。ただその人がやっている範囲がとても多いために自分にまわってきたのだと思います。もともとその範囲は長く勤めているゆうメイトさんや正社員が担当するはずなのですが話の流れ(上からの指令ではなく)決まったようです。あと自分の班の班長も進んで行動するタイプではないので範囲の変更に対して何も言いません。長く勤めているゆうメイトさんと少し話したのですが範囲変更はもう一人のゆうメイトさんの範囲を少なくするためといっていました。(わかりづらくてすいません)自分としてはうーんと思ってしまいます。 最近長く勤めているゆうメイトさんの怠慢も少し気になります。遅刻や早く仕事が終わるためその日にやら無くていい仕事を超勤にしています。ただ長く勤めているゆうメイトさんの言い分もわからないことは無いです。実際にもう一人のゆうメイトさんのためを思っていっている部分はあるし、少し話したのですがその人が言うに正社員と同じ仕事をしても待遇が全然違うなど不満はあるようですし郵便局の悪いところも知りました。実際自分も(郵便局側に対して)どうなんだろうと思います。 この場合長く勤めているゆうメイトさんは悪いと思いますか?うちの班の正社員の人は比較的にいい人たちなのですが正社員側もゆうメイトのことをどう思っているのかと疑問に思います。正直複雑な気持ちです。こういう事例はありがちですか?その辺も聞きたいです。この時自分はどの様に対応するかや心持ち等アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ゆうメイトの応募について

    長期勤務のゆうメイトの応募するため、自宅ポストに入っていた、郵便局の求人ハガキ(希望職種と個人情報を記入する簡単なもの)を返送しました。 数日後、郵便局から電話があり、履歴書を特定記録郵便で送るよう指示がありました。(特に何日までという指定もなく、郵便局の住所をおっしゃってあっさり切られました。) 自社サービスにお金を払って郵送させるというのが、なんだか疑わしくてなりません。最初から不採用が決まっているから、特定記録分のお金を集めるために履歴書を郵送させるんじゃないかなど…。 ネットで調べると、ゆうメイト応募の際、履歴書は面接時に持参するか、もしくは予め郵便局から送られてきた書類に記入し、返送というパターンが多いようです。実際に受けられた方で、事前に自腹で郵送を指示された方はいらっしゃいますか。お話をお伺いできれば幸いです。よろしくお願いいたします。