• 締切済み

赤ちゃん返りなのか・・・困っています。

長男4歳と出産の為実家に里帰りしています。 実家の家族構成は、父、母、妹、妹の子3歳女児、1歳男児です。 次男を出産してから、長男がすごくひねくれたというか反抗期なのか、以前とは全然変わったように思えます。 里帰り中の一時保育に預けているのも原因なのかもしれないのですが まず、言葉遣いが突然すごく悪くなり、(自宅の方でも保育園に通っていましたが) たくさん食べていたご飯も遊び食べするようになってしまいました。 個人的には食べ物で遊ぶ事がすごく嫌なの で、いつも厳しく注意をするのですが パンにスプーンを刺したり、スープにジュースを入れたり。。。 以前ならぺろりと食べていた量の食事もぐずぐずして半分くらいしか食べません。 お腹が減ったというからご飯をつくってもほとんど食べずに「お腹がいたい」とか「おしっこ」とか言ってごまかして終わったりします。 また、ちょっとしたことでキーキー金切り声で叫ぶようになりました。 もともと一人っ子だったのに、従兄弟たちと一緒に暮らしているのも影響しているのかもしれないのですが、こっちが滅入ってしまうくらい金切り声が酷いです。 一時保育の保育園では普通にすごせているようなので 弟ができたことによる赤ちゃん返りの一種なのかなと思い、 なるべく怒らずにいようとは思いつつ、つい手が出てしまうこともあります。 弟の事は好きなようでほっぺたを触ったり、抱っこしたがったりしますが なにぶん力が強いので、つい「今はやめて」とか言ったりしてしまうのもいけないのかもしれません。 なるべく上の子を優先してあげようと声かけしたり頭をなでてあげたり 下の子を抱っこしつつですが、トランプをしたりしてみてはいるのですが。 このままいくとひねくれた子になってしまうような気がしてなりません。 どう対処すればいいのでしょうか。 今こうしている間にも足をたたいてきたり、キーキーわめいています。 この先もずっとこんなのかと思うとなんだかノイローゼになりそうです。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.5

5人の子供の父親です。 赤ちゃん返り、ありますね。 ただ、赤ちゃん返りというのは言葉だけで、本当は『僕もいる』っていう自己主張なんです。 RXH7さんのように、お兄さんになるということについて色々言い聞かせ、そしてそれを納得させることが出来れば良いんでしょうが、我が家では長男が産まれたときだけ、長女と次女が納得してかわいがってくれましたが、それ以外はnyanta0925さんのお子さんと一緒です。 いたずらしたり、わざとこぼしたり、大きい声を出したり、言葉使いが荒くなったり・・・・ 考えてみてください、これって全て、自分のほうを向いてもらうための方法じゃないですか? みんなの目が赤ちゃんに向いているために、やきもちを焼いているんです。 でも小さいからどうやってそれをお母さんに伝えられるのかがわからない、だからいたずらだったり大きい声を出したりして気をひこうとしているんです。 きっと実家でも、お父さん、お母さん、妹さんなど、赤ちゃんに対して『かわいい』を連発しているはずです。 確かに赤ちゃんはかわいいですからね。 でも、いくら赤ちゃんに『かわいい』って言っても、赤ちゃんはそれを理解できません。 それ以上に、長男君がやきもちを焼き、余計に自己主張をするようになります。 じゃぁどうすればいいのか、これは経験上なのですが、赤ちゃんは頻繁に寝ています。 時間も長かったり短かったりと色々ありますが、その寝ている間、長男君をぎゅっと抱きしめてあげてください。 そして、色々と話を聞いてあげてください。 話をするんじゃなく、まず聞いてあげてください。 長男君の思っていること、みんなが赤ちゃんに夢中だからって悔しいこと、お母さんを取られたって言う憎いこと、最もっとかまって欲しいって言う寂しいこと。 そしてその上で長男君をほめて、抱きしめて、そして『一番大好き』って言ってあげてください。 長男君は、一番最初に生まれたから、自分がどう溺愛されたかを知りません。 なので、長男君も生まれたときにはみんなからかわいいって言われたことや、もう4歳になったんだね、お兄ちゃんになったんだねって、自分がお兄ちゃんであることも少しずつわからせてあげてください。 自己主張をしたときにそれに対して答えてあげると、『自分のことも見てもらえてるんだ』って安心するはずです。 育児で大変なときです。 でも、今は1日1日どんどん成長していきます。 その成長は、今しか見ることが出来ません。 なので、成長を楽しむように育児を楽しんでください。 長男君の成長に拍手!ですよ!

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

赤ちゃん返りって、良いことではないですよね。 お兄ちゃん(お姉ちゃん)になることができていないからそうなるんですよね。 下の子がお腹の中にいるときに、どんなことを教えましたか? 兄になることとは? 長男の役目とは? 弟の面倒を見る、可愛がるとは? 弱いもの、小さいものを守るのが男の子の役目でしょ? 家庭の中でリーダーに成長していくこととは? たくさんのことを伝え、教えなければいけません。 第一子に、弟(妹)ができる時が、一番の成長の機会です。 その機会に親が横着をすると、子どもは成長できません。 その結果が・・・ 我が家は、2歳前の長男に、兄になること、長男になること、 リーダーの資質を持つこと・・・ いろんなことを教えました。 赤ちゃん返りなど皆無です。 常に弟を思いやり「俺は兄ちゃんだから」と頑張りましたよ・ もうすでに成人しましたが、兄弟間の縦の関係は、崩れていません。 次男は、スポーツで高校日本一になりましたが、兄を尊敬しています。 兄から見れば、自慢の弟です。 今からでも遅くありません。長男になること・・・ 家庭内でのリーダー的存在になることを、徹底的に教えてあげてください。 できれば父親が酸化することが望ましいいです。 男の子は、父親の介入が不可欠です。 無理ならば、お爺ちゃんでもいいです。 正しいことを正しく教えてあげてください。 それが、「人間力」を育て、今の厳しい社会を生きていく「力」になります。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

うちの子も同じでしたよ。 上の子が4歳になる1か月前(3歳11ヶ月)の時に、下の子が産まれました。 朝はまず、明け方ごろ授乳していると、 上の子も起きだしていました。 そして早起きなのに、夜は私が寝るまで起きていました。 数ヶ月間毎日です。 とにかく何かにつけてつっかかってきて、私とよく喧嘩になりました。 寝不足で機嫌が悪かったのもあると思います。 起きた直後から金切り声が始まって、 その時点で私はすでにゲンナリでした。 幼稚園に送り出すにも、今までは楽しく通っていたのに、 「行きたくない」とグズグズ。 今思えばですが、赤ちゃんはずっと母親(私)と一緒なのに、 どうして自分だけ幼稚園に行かなくちゃならないのよ!と不満だったのだと思います。 帰ってくれば、下の子の口にガーゼを詰め込んだり、 足蹴りしたり(我が家はベビーベッドではなくて、布団だったのです) 顔に座布団を乗せたり、とにかく乱暴でした。 話し方も同じように乱暴になり、 とにかく声のボリュームが大きかったというか、いつもわめいていました。 今までとはあまりの変わりように、どうしてよいのやら・・・ よく、「下の子は我慢させて、上の子を抱きしめてあげて」とか聞きますよね。 それができたら簡単なんですけどね。 私にはなかなか難しかったです。 抱きしめて言い聞かせても、速効性はなかったです。 下の子が産まれて何が大変だったかって、上の子の世話でしたよ。 上の子が赤ちゃんの頃なんて、泣いたらすぐ抱っこ、 グズれば遊び相手をして、四六時中気にかけていたのに、 下の子なんてほとんど放置状態になってしまいました。 それでも、幸い楽な子だったので、うちは何とか平気でしたが・・・ ようやく上の子が赤ちゃんを受け入れてくれたのかなぁ、と感じたのは、 こちらのアクションに赤ちゃんが応えるようになってからです。 3ヶ月くらいになると、こちらがニコーっと笑うと、 赤ちゃんもエヘヘって笑い返すようになりますよね。 そんな様子を見て、上の子が「今笑ったよ!」とか言うようになりました。 それでもヤキモチ妬きには変わりませんでしたけどね(笑) 今下の子は2歳4ヶ月です。 上の子はようやくお姉さんらしくなってきました。 うちの上の子(6歳)は、周りの子に比べて精神的に子供なので、 余計に時間がかかったのだと思います。 精神的に大人っぽい子だとしても、 突然出てきた赤ちゃんをすぐに受け入れるのは難しいと思います。 中には、母親と一緒にかわいがってくれるお兄ちゃん・お姉ちゃんもいますが、 多かれ少なかれ、ヤキモチはあると思います。 ずっと今の状態のままなんてことはないです。 半年すれば、徐々にですがきっと変わってきますよ。 正直、私は上の子がかわいく感じられなかった時期がありました。 でもそれは一時的なもので、そのうち元にもどるの大丈夫です。 時間が自然に解決してくれるので、あまり悩まないでくださいね。 うちは、上の子が楽になったと思ったら、 今度は下の子がイヤイヤ期に突入で、今苦戦しています(笑)

nyanta0925
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子さんの赤ちゃん返りの様子が、まさに今の息子の状態と似ている気がします。 やはり赤ちゃん返りの一種なんですね。 分かってはいてもいちいちギャーギャーなるとどうしてもイラッとしてしまいますが…笑 私もあまりイライラしないように頑張りたいと思います。

  • hi-to-ma
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.2

 すみません NO1です。  言い忘れました。 下の子が出来ると 上の子は 確かに  人が変わった様に すねたり 乱暴になったり 意味不明な行動をとったりするようになります。  勿論 文献の知識では無く、経験上です。  上の子も可愛がっているつもりでも、親の愛情が 自分以外に行くのを 敏感に感じるのでしょうね。  赤ちゃん返り といえばそうかもしれません。  沢山の親御さんが経験されている事ではないでしょか。   妻も 一時 ノイローゼ気味になりましたが、何とか乗り越えて今に至っています。  と、いっても今も大変ですが・・・   完璧には行きませんよ。   手を抜けるところは抜かないと もちません。   気長に手を抜きながら 頑張る しかないです。

nyanta0925
質問者

お礼

ありがとうございます。 食事中の会話も良さそうですね。 手を抜けるところは抜いて行きたいと思います。 性格的に、どうしてもセカセカしてしまう所があるので なるべくゆったり構えてみます。

  • hi-to-ma
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

こんばんは  40前半の親(男ですみません) です。  うちは、8歳と、5歳の男の子 二人が居ます。  質問者様と全く と言うわけでは有りませんが、同じ様な事は しょっちゅうです。  8歳(2年生)ですが、言葉が乱暴になり 機嫌がいいときは、弟  を可愛がるのですが、  悪い時は、悪態をついたり 蹴ったりします。  やはり、いけない事はいけないので、きつく叱ったり、手を出したりします。  上の子 という事もあり、必要以上にきつく言う事も日常的にあります。  ほんとに 難しいですね。  1+1が2 にならないのが子育てですね。  妻も苦労しています。  そんな中、 今 うちで実施しているのが、  まず、食事 特に夕食 では、テレビを切って家族で話しをしながら食べる  と言うものです。  その時 うちの場合は、子供の学力に合わせて 簡単な算数や、理科(好きな虫)  の問題を出して 答えさせる様にしています。  学力をつけるのが目的では有りません  会話が目的です。  正解すれば、ほめてやり、不正解の場合、ヒントを出して正解に導いてやります。  子供は話したがりなので、幼稚園や学校であった事を 一生懸命 親に話そうとします。  しかしながら、子供の話を充分に聞いてやれないのが、うちを含め、多くの家庭の  現状ではないか と思います。  まだ そこまで 子供が大きく無く 出来ない場合は、おもちゃのかたづけや、  配膳の手伝いをさせる というやりかたもあります。  子供の面倒をしっかりみているという事で、子供の出来る事まで、親が先回りして  やってしまうのは かえって 成長や自立心の妨げになるのではないでしょうか・・  (うちの経験上の話しですが)  口で言うのは簡単ですが、なかなか難しいし、上手く行く とは限りませんね。  子供は親が思うより 繊細に 親の気持ちを読みとります。  いつだったか、夫婦げんかをして、妻を泣かせてしまった時、子供も大泣きをしました。  おかあさんが泣いているのを見て、不安でたまらなくなったのかも知れません。  まとまりのない話しだし、うちも奮闘中ですが、  とにかく、やらせて 褒める 出来なくても 責めず 導いてやる  これが こつ なのではないかな と やっと最近思っています。   うちの家族のやっていることが正しい事かどうかはわかりません。   でも、言った事を出来た時や、問題が解けた時の 子供の顔を見ると まんざら間違っている事を  しているとは思えません。   参考になるかどうか分かりませんが、そんなところです。

関連するQ&A

  • 4歳児の赤ちゃん返りと主人へのストレス…

    初めて投稿させていただきます。長文になりますが誰かに聞いてほしくて書かせていただきます。 私には4歳4ヶ月の長男がいます。 今年5月に2人目の女の子を出産しましたが、生後2ヶ月ぐらいから長男の反抗期?や赤ちゃん返りが日に日に酷くなっていて、私自身の精神と体力、そして主人へのストレスが限界を超えそうです。 実家が車で5分なので、里帰りはせず実母がパート帰りにサポートに来てくれていました。 主人が帰宅時間がバラバラな事や長男の赤ちゃん返りが酷い事もあり、生後7ヶ月の今も週に4日程様子を見にきてもらっていて、土日どちらかは長男大好きな実父が長男を遊びに連れていってくれていて、申し訳ないのと世間ではママさんひとりで乗り切ってらっしゃる方もいるのに自分が弱くて情けないです。 前提として、主人は毎日お酒を飲み(焼酎水割り7杯とかですが、量を調整できず依存症のようで飲まないと機嫌が悪いです)土日も昼まで寝ていて、起きても思いつきでパッとどこかに行ったり、急な予定を入れてきます。(しかも子供達の体調や機嫌で行けないとなるとキレてきます) 長男とは全く遊ばず私任せにしてきたため懐かず、未だに長男が誘っても携帯を触り真面目に遊ばない、否定的なことばかりいう、すぐ舌を巻いて怒鳴る、子供相手の遊びを本気でやって泣かせる、などがありますら。 まず長男は、着替えができなくなってしまったのはもちろん、お風呂もママ、歯ブラシもママ、早くにトイトレ完了しましたが(下の子の寝かしつけや家事などで)ちょっと1人にするとわざと床におもらし、私やパパを叩く蹴る(下の子にはしません)、汚い言葉や暴言を吐いてくる(園ではいいません)などで体力・精神ともに限界です。 元々ひとりでは遊べない子なのですが、下の子が出来てからは「一緒にあそぼ!」「はい、あそぶで~」「次はこれであそぼか!」と、とにかく真横に誰かがいないと遊びません。(私か実母のみで、パパには言いません) 主にブロックで作ったロボットでの戦いごっこを延々とやらされ、しかもこちらは攻撃はしてはいけなくて負けないと暴れ出します。 家事など日々最低限に止め、戦いごっこに付き合ってやり、その間下の子はその辺に転がしておきますが、この子がまたよく泣くし癇の強い子で私も長男も耳が痛くなるほど泣きながらズリバイで戦いごっこに乱入…(7ヶ月ですがお座りがまだできません)そんな訳で放置という訳にもいきません。 (ベビーゲートに入れていましたが泣き叫ぶため戦いごっこが出来ないから泣き止ませてと長男に言われます) 仕方なくおんぶしたり片手に抱っこしたりで戦いごっこをしています。 ご飯やお風呂だから終わりね、と言ってもイヤだイヤだで泣いて暴れ、お風呂も私としか入らず、下の子のお風呂もいつも後回しや入れてあげられない日もあります。(主人はお風呂の時間に帰宅できず、2人ともギャーギャー泣きながらになるため主人にもお風呂担当は拒否されています) 私も上の子風呂→暴れられながら着替えさせる→お腹すいたご飯ご飯!→下の子風呂→授乳→戦いごっこ→寝かしつけとバタバタなので、自分自身一緒に寝てしまいお風呂に入り直す暇もなく、3日に1回程しか髪も洗えません。 寝かしつけも、下が泣いてそこらじゅうを這い回っている中、長男を寝かしつけますがうるさいと言われ、なら先に下をと添い乳させるとやっぱりこっちを向けと長男に泣かれ… 試しましたがどちらも暴れて泣いて主人とは寝てくれません…寝かしつけの間主人は優雅に1時間ほど風呂に浸かっています… それでもなんとか21時半には2人とも就寝させ、私は家事や在宅の仕事に取り掛からなければいけませんが疲れから寝てしまいます。 結局仕事は納期に追われ、家事はままならず家はぐちゃぐちゃ、しっかりしないとと真面目な性格も仇となり余計にストレスになっています。 主人はそれでもマイペースを貫き、自分最優先、毎日ご飯の心配ばかり、土日も起きたら「今日のお昼と晩御飯は?」など、育児に口も出さなければ手も出さず、以前他県にいた時の方が実母に頼らず1人で頑張っていたよねなんて言われてしまい…限界で泣いても、終始無言…無視?分かりませんが、とにかく私の意見は片っ端から否定、「いや、~は…」「ちゃうねん、~で」など… 加えて長男は毎日戦いごっこと赤ちゃん返り… 他の遊びを提案しますが結局最終戦いごっこに戻り…DVDも飽きたようです。 辛くてトイレにこもりこれを書いている今も、長男に無理やり遊ばされていた主人が怒鳴り長男が泣き叫ぶ声が聞こえてくるのでもう行きます… 私はどうしたらいいでしょう? まとまらず申し訳ありません、何か少しでもアドバイスいただければと思います…

  • 昼間グズグズばかりする赤ちゃん

    今日で1ヶ月になる次男がいます。 長男とは1歳6ヶ月差の年子で、長男も保育園等には行っていないので私が見ています。 次男のことですが、生後2週間頃から寝ているときにすごい声で唸るようになりました。そのままおきてしまうこともありますが、たいていは目を瞑ったまま唸っていてまた寝ます。こんな赤ちゃんてどこか具合が悪いのでしょうか?今月始めに助産師さんに訪問してもらい体重測定した結果はかなり順調に増えていました。 また、この子が昼間寝ないでグズグズしてばかりいます。おっぱいをあげた格好で抱っこしていると熟睡しているのに、置くと起きてグズグズします。おっぱいが足りないのかと思ってミルクをあげても同じ状況です。ミルクでおなかいっぱいになっても下手すると1時間くらいで起きてグズグズしています。 上の子がいるし、家事もあるので抱っこしてばかりいるわけにもいかず、かといって放置しておいてもまず寝てくれません。眠そうにあくびをしていても号泣しだすと抱っこしても寝ないのでまたすぐにおっぱいをくわえさせて・・・という繰り返しです。 上の子は起きててもご機嫌でいられる子だったので、グズグズしてばかりいる次男が心配だし、自分もきついです。正直可愛いと思える余裕がなくて…。望んで産まれてきた子なのにこんな風に思ってしまう自分が怖いです。 こんな状況を経験された方ご意見ください!お願いします。

  • 上の子の赤ちゃん返りについて

    5歳の長男と生後1カ月の二男がいます 5歳の長男は赤ちゃん返りというほどではないのですが 赤ちゃんが産まれてから少しだけ不安定になっています 私ももっと長男の相手をしてあげたいのですが 長男が保育園から帰って寝るまでの間(夕方から夜にかけて) 二男がグズる事が多くほぼ抱きっぱなしです 長男が1人で遊んでる姿や1人で何か一生懸命(お着替えやお片付け等)している姿を見て涙してしまいます 抱きしめてあげたい時も二男を抱っこしているのでできずにもどかしい思いでいっぱいです もちろん二男の事もとてもかわいく思っています でも今は長男の事が気になって仕方ありません 長男には毎日「あなたが一番大好き」と伝えています 少し歳の離れた兄弟がいる方 上の子のケアはどのようにしていましたか? まとまりのない文章ですみません 今も長男の寝顔を見て涙しています

  • 妊娠中に家族の問題が発生 どうしたらいいのか分かりません

    現在東京に住んでいますが、来年9月に出産予定で、7月半ばからは実家(九州)に里帰り出産する予定でした。実家には、母、妹2人が住んでいます(父は既に他界)。 私は4人きょうだいで、あと1人弟がいるのですが、この弟がこれまで一人暮らしをしていたのをやめ(会社も辞め)、3月から実家に戻ると言い出しました。 というのも、弟は精神的な病気になってしまい、一人で生活していくのがこれ以上は無理な状況になったためです。 しかし昔から(弟の性格の問題もあり)、弟と妹その1は非常に仲が悪い。ここ2年くらいは顔も合わせてないと思います。妹その2は、弟と妹その1との間の確執を見るのがいやでいやで、もし弟が実家に戻るようであれば、私が出て行くと言い出しました。普段は冷静な子なので、よっぽど腹に据えかねて出て行くと言っていると思います。 母は、妹たちや弟の間に挟まれてどうしようもないようです。 妹その1も、そのうち「出て行く」と言い出しかねません。 弟が実家に戻ると、物理的に私の寝るスペースがなくなるため、私は里帰り出産を諦めることにしました。残念ですが、仕方ないことですし、無理に帰って弟たちの間に挟まれて精神的に私も苦痛を強いられるより、自分のうちで暮らすほうが精神安定上ベターかと思います。 正直言って家族全員が、弟に対して嫌気が指しています。何度言っても間違った考え方を改めず、性格も直そうとせず、今回(言い方は悪いですが)弟が実家に帰ることで私の里帰りが無くなったことにより、全員がショックを受けています。 妹は出て行くと言い出すし、弟も今後どうしたいのかはっきりしないし、母も母で精神的病を背負った弟をどう扱えばいいのか困っているようだし。。。 九州は遠いので、私がちょくちょく帰って家族のフォローをするわけにもいきません。私は今後、どうしたらいいのでしょうか。。

  • 2歳の娘、赤ちゃん返りでしょうか?

    2歳8ヶ月と、4ヶ月の娘がいます。 最近になって上の子のわがままや甘えたが酷くなってきました。 特に気になるのは大勢の子どもが苦手なこと。 今日も公園に遊びに行くと、すでに5組くらいの親子が遊んでおり、それが分かると公園に入るのも拒否し、泣いて嫌がり、お友達(ほぼ毎日会う公園友達)が「一緒に遊ぼうよー」と誘ってくれているのにさらに号泣。結局「帰るー!」と言うので仕方なく家に帰りました。 公園に行く前に予防接種に行ったのですが、先生をみるなり号泣(これはいつものことです)して注射だったので、機嫌が悪かったのかもしれません。 でもだいたい、子どもが多い場所には自分から入っていけません。(ちなみに大人のお母さんたちは好きなようで、子どもよりも大人に話しかけることが多いです。子供同士で遊ぶというより、大人たちに遊んでもらう方が好きみたいです。) 私のそばを離れず、ずっと「お母さんと遊びたい」と言っています。 日によってはたくさんの友達ともワイワイと楽しく遊べるのですが。。。 また、慣れてくると、友達と遊ぶ楽しさが分かったかのように大声で笑ったり楽しそうにしています。 そんなときは、「○○ちゃんと仲良く遊んでるの~」と私にアピールしてきます。 オモチャの取り合いなんてとんでもなく、絶対に人のものを取ったり出来ません。 ずっと取られっぱなしか、お友達同士が取り合ってるのを傍観しているだけです。 優しい子なんだなぁと思うようにしていますが、正直もっと積極的になってほしいなぁと思ってしまいます。 今日は自分から「公園行きたい」と言って、時間がなかったけれど連れて行った公園でこんな事態になってしまったので、私もついイライラしてしまい、「そんなんだったらお友達がもう遊んでくれないよ?もう公園に行かないよ!」と声を荒げてしつこく言ってしまいました。(反省です) 妹が生まれて、まだまだ甘えたい時期なのに。。と分かってはいるのですが。。 下の子を妊娠中や出産直後はそうでもなかったのですが(妊娠中・出産で入院中は私の実家に一人で何回も泊まっていました。それもストレスだったのでは・・と思っています。)、最近になって「抱っこしてー」も増えて、甘えたが目立ってきました。 本人もお姉ちゃんになって頑張っているのは本当によく分かるのですが、魔の2歳児だからなのか、赤ちゃん返りなのか、とにかく相手に疲れ果ててつい怒ってしまいます。 同じような経験の方、先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃん返り?それとも?(5歳女児)

    55歳5ヶ月の娘と1歳5ヶ月の息子がいます。 どうしても、下の子の面倒が優先になってしまうので、時には上の子と二人でゆっくり遊ぼうとしても上の子が弟を連れてきて一緒に遊びたがったり、 また、マイペースな性格のためか、今まで赤ちゃん返りといったことも無く普通に過ごしてきました。 ところが、0歳のときから通っている保育園で、この1ヶ月ほどみんなと一緒に行動が取れなくなってきてしまっています。 1.給食は職員室で園長先生と2人で食べている 2.担任の先生(男性)の足元にベタッとくっついて離れない。(その後抱っこをしてもらっているようです) しかし、朝送っていく時も帰りに迎えに行っても元気にお友達と遊んでいるので私自身まったく保育園での変化に気づいていませんでした。 下の子が誕生して1年半近くたってから赤ちゃん返りというのはあるものなのでしょうか? それとも、もっと別な病気が隠れているのかと心配になってしまいました。 行動はとても大胆で活発な子ですが、性格的には単純と言うか何でも信じてしまうようなところがあり その性格ゆえか、ものわかりも良いほうで、ダメ!といわれれば多少愚図ることはありますが手に負えないほどではなく、諦めてくれます。 ものわかりがいいということで、娘に我慢をさせてきた部分も多かったと反省しつつも、 保育園での行動が気になっています。似たような年齢でこのようになったお子さんをご存知の方がいらっしゃいましたら、 どのような対応をしたか、また原因は何だったかなど教えてください。

  • 子供が「赤ちゃんが欲しい」と言うのはなぜ?

    4歳と2歳の男の子がいます。 上の子が「赤ちゃんが欲しい」と言います。 先月はついに名前まで考えて「○○ちゃん」と呼びながら私のお腹をなでなで……(確かに丸いけど)。 今月は「○○ちゃんまだ来ないの?」を繰り返しています。 今月は子作りしようと思ってたのに、ちょうど排卵日あたりにあんたが水疱瘡になっちゃたんじゃない、と心の中で突っ込んでいる今日この頃です。(私もまだ水疱瘡やってないので。) 子供は保育園に通っていて、クラスメイト(のママ)が出産ラッシュがありました。 去年10月11月12月と続けてお友達に弟や妹が誕生しています。 その影響でうちの子も「赤ちゃんが欲しい」と言い出したのかなと最初は思いました。 それで「△△くん(上の子)の赤ちゃんは□□くん(下の子)でしょ。」と話たら「△△くんは弟と妹が1人ずつ欲しい」と返されてしまいました。 実は去年3人目を流産しています。 出産予定日は来月でした。 上の子が呼んでいる「○○ちゃん」はその赤ちゃんのことなのかなという気もしてきました。 でも「生まれたら△△くんはいっぱい赤ちゃんのお世話するよ。お布団(クーファン)運んだりおもちゃで遊んであげたり」「ママが赤ちゃんを抱っこするから△△くんは抱っこもオンブもしなくていいよ」とも言いますし、「お星様になった赤ちゃんはどうやってお空まで行ったの?」とも言いますから、やっぱり別かなとも思います。 子供はなぜ「赤ちゃんが欲しい」と言うのか…… 下の子は赤ちゃんのことを聞くと「いらない」と言います。 去年流産後に一度子作りをした夜に泣いて「いらない」と連呼しながら私のお腹に顔を付けたこともありました。 (生まれて初めての夜中の大泣きでした。下の子の本能?) 赤ちゃんについては、兄弟の意見(感覚?)は一致するもののような気がするのですが……(なんの根拠もありませんが)。 私の中では、去年の流産、今月排卵日の水疱瘡、は神様の思し召しと思い、3人目を諦める方向で検討中です。 本当は欲しいけど、年齢、体力、病気、経済などを理屈で考えると2人で十分(ギリギリ)なはずなので、私としては『一生懸命に諦める』状態なのに、上の子の「赤ちゃん欲しい」に揺さぶられて大変です。 上の子はなぜ「赤ちゃんが欲しい」と何度も言うのだと思いますか? ほとんど毎日です。 また、こんな場合(兄弟の意見が違う)は子作りしますか?やめておきますか?

  • 3歳だから?それともわがまま?それとも赤ちゃん返り?

    3歳3ヶ月の男の子について質問です。 下に6ヶ月になる弟がいます。 長男の気になる点がいくつかあるのですが、それが3歳特有の事なのか、ただのわがままなのか、赤ちゃん返りなのかが分からなく対処に困ってます。 私なりの対処法も書くのでアドバイスいただけたら嬉しいです ☆最近は落ちついてきたのですが吃音 (対処法)聞き直しもせず、とにかく気付かないふりの様に接する。 あまりにもひどくて泣いてしまった時は『○○の事かな?』とさりげなくフォロー ☆自宅での食事の際を私の膝の上に座って食べたがる。 (対処法)受け入れる。 ☆外出時、弟を抱っこしてない方に抱っこを要求。 (対処法)出来る限り受け入れる。 ☆とにかくよく泣く。 ①おもちゃを取られた ②やりたかった事を、(子供に)ダメと言われた。 自分の使ってるものは『ダメ~』と渡さない。 (自分より上の子には言えない) ③おもちゃを思い通りに自分で動かせない&動かしてもらえない。 ④大きな声(はしゃぎ声、怒鳴り声)を出されると泣く ①~③に関しては自分より大きい子に対しては私にただ泣きついてくるのみだけど、遊びなれたお友達や下の子に対してはつかみ掛かったり叩いたり押したり。 (対処法)『○○したかったんだね~』とはフォローしつつ叩いたりした事に関しては厳しく叱り、相手に親子で謝る。 遊びに関しては本当に自分中心で、私と遊んでる時も『○○って言って』とセリフまで決めて自分の思い通りやってもらえないとかんしゃくを起こしたり、おもちゃに八つ当たりしたり。一番ひどいのがボール遊びで、キャッチ出来なかった。転がってっちゃった。思ってた所に飛ばなかった飛んで来なかった等でキーッと癇癪を起こします。 そのくせボール遊び大好き・・・ こんなんだから、お友達と遊んでても泣いてばかり。こっちもどこまで合わせていいのか、合わせ過ぎたらわがままにならないか心配してます。 主人は土日休みですが、平日は帰宅が深夜なので普段は3人で生活。 毎日の様に児童館に行き遊ばせてます。 下の子は授乳とオムツ替え以外は泣かない限りおんぶか放置f^_^; 家事もなるべく手抜きをして上の子中心にはしてるのですが、かんしゃくや泣いてばかりいると、1日2~3回位大きな声で怒ってしまいます。 でもそうすると『お母さんびっくりするからやめて』と泣きわめくので、抱きしめたりはしますが。 一日に何度も『お母たん大ちゅき』とも言ってくれるのでその度に抱きしめ大好きを言い合ってます まだまだ息子に対しては愛情不足なのでしょうか。 それとも赤ちゃん返りだったらと気を使い過ぎてわがままになってしまった? 何かの情報誌に載ってた2~3歳のストレスサインとゆうのにほとんどあてはまっていました。 下の子の事はカワイイカワイイと可愛がってくれます。 たまにムシャクシャしてる時は腕をギューっと握ったり押さえ付けたり、小さい嫌がらせをしています。 なんでもいいので経験談、アドバイス等いただきたいです よろしくお願いします。

  • 私を無視する長男。

    今月、第2子を出産しました。 産後里帰りするので、長男(1歳0ヶ月)は出産の時は実家に預けました。 入院中、母は毎日長男を病院に連れて来てくれたのですが、出産後翌日から、長男はまったく私を無視するようになりました。母が、少しでもいなくなると、私がいても、大泣きです。 今まで私にべったりだったのに、わずか1日会わなかっただけで、忘れてしまったのかと、思いきや、3日ぶりにあった旦那には甘えています(泣)。 この状態は実家に帰っても続き、父や母にはべったりで、私を他人と思っているみたいです(泣)。 母が産後は重いものを持ってはいけない、というので、長男を抱っこすることもできず、 一緒に遊ぼうとしても無視されます…。 いったい、どうなってしまったのでしょうか? 下の子の世話に専念できるのはありがたいですが、 かなり悲しいです。

  • 家族・親戚との関係について

    私は2ヶ月前に、第一子を出産しました。 出産にあたりでどうしても、腑に落ちない事があり相談させてください。 私は、子供の頃から、母の事を苦手に感じています。 私は親の所有物のように扱われる所。 娘より自分(母)の世間体が大事である所。 過干渉過ぎる所。 そのような理由から、実家へ帰るとストレスに感じてしまいそうだし里帰り出産をしませんでした。 母には、「主人と2人で頑張って育児してみたいから里帰りはしない。」と伝えました。 里帰りしないことが、母は気に入らないらしく、「○○(私)が里帰り出産しなかったら、近所の人からなんて言われるか・・・。(私(母)の世間体が・・・。)」と言われ、祖父の妹に愚痴をこぼしたようです。 祖父の妹(県外遠方在住)が祖父の弟夫婦(私達の家の結構近くで車で15分くらい)に 「○○(私)は里帰りしないんだから出産後、子どもと私の世話に行ってやりない。私の実家にはお世話になりっぱなしなんだから。」と言ったらしく、頼んでも居ないのに、頻繁にやって来て家事や育児を手伝うと言ってくれました。 正直、そんな遠くの親戚に来られても、気を使うだけで逆に寝てられませんでした。 主人も協力的で、主人と私と二人で乗りきる予定で居ましたし、現実にそうしました・・・。 結局、祖父の弟のお嫁さんに来てもらってもすることがありません。 そして、その祖父の弟夫婦から、血縁関係からして絶対に多すぎるだろうと思われる出産祝いを頂いてしまいました。 手伝ってやれ。と言っている祖父の妹からは、出産祝いは無しです。 誤解しないで欲しいのですが、お金を欲しい訳ではありません。 祖父の妹は、祖父の弟夫婦を振り回し、あーしろ、こーしろと言っておいて祖父の妹は口だけですよね。(祖父の妹は何もしていない。) 日頃、私の実家に(祖父の妹は)お世話になってるんだから。と言ってますが、何かと困った事があると私の実家(祖父の妹の実家でもあります。)を頼ってくるのは、祖父の妹であり、祖父の弟夫婦ではありません。 祖父の妹が世話になっているのに、弟夫婦に恩返しをさせるのはおかしくないですか? 祖父の妹は住んでいる所が、遠いから手伝ってやれないから近くに住んでいる祖父の弟夫婦に手伝ってやれと言ったといいます。 近くに住んでるからって、祖父の妹の発言は、祖父の弟夫婦からしたらすごく迷惑な話ですよね。 そして、祖父の弟夫婦に出産祝いのお金を出させて、そう言っている祖父の妹は、お祝いを出さない。 この人って一体どうなんでしょう? うっとおしく感じてしまいますし、明らかに迷惑です。 こんな遠縁の私の家庭のことにまで口出ししないでほしいんですけど・・・。 この先も、何かと口を出してきそうな勢いなので、祖父の妹にガツンと言いたいですが、間違ってますか?