• ベストアンサー

赤ちゃんを連れて自分が病院で受診したいとき

赤ちゃんを連れて自分が病院で受診したいとき こんばんは。生後三ヶ月の息子がいる新米ママです。里帰り出産から帰ってくるときから疑問だったのですが、皆さんは自分が具合悪くて受診したいとき、子供をみててくれる人がいない場合どうされてるのですか?例えば歯医者とかなら抱っこしたままってわけにもいかないですよね?今、婦人科にいきたいのですが、旦那が仕事休めず、周りに預かってくれる人もおらず…。やはり一時保育とかに預けるしかないのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.3

場所によると思いますが・・・。 歯科は、託児所がついているところもあります。託児所は保育士さんが常駐しています。 また、子供のプレイルームが併設されているところも多くなりました。 本当に赤ちゃんでまだ目が離せないのであれば、助手や受付の方が抱っこしてくれる場合もあります。 うちの子は大人しいので、私のお腹の上に乗せて、手を押さえていました。15分くらいならじっとしていてくれます。騒いだり動いたりしない子なので、お腹に乗せたまま治療していました。 でも、これはその歯科によると思いますね。 スタッフの数が少ないから小さい子を連れての受診はお断りしている・・・と断られたこともあります。 風邪で内科を受診するときも一緒です。 なるべく人のいない時間を選び、人がいない場所で移さないようにして待ちます。 診察の間は、看護士さんが一時的に抱っこしてくれるので、その間に聴診器で・・・という感じです。 乳腺炎で産婦人科に受診した時は、おっぱいのマッサージをして貰ったのですが、その時もベッドの上に私が寝て子供はお腹の上においていました。それができない時は、看護師さんが抱っこしてあやしてくれていました。その時は人見知りが激しい時期だったので、大号泣していましたが(-ω-`) 婦人科も多分一緒に待っていて、診察の時だけ近くで看護師さんが抱っこしてくれたりすると思いますよ。 少し大きい病院だと病院内に託児所があったり、午後の決まった時間に無料のボランティアで子供をみてくれるところもあります。 心配だったら、事前に電話して確認してもいいと思います。

haru0206
質問者

お礼

早速、今日の午前中、電話で確認してから連れて一緒にいきました。 古ーい病院で、ベビーカーも玄関に置いて入らねばならないところでしたが、 でも、診ていただく間は看護師さんが抱っこしていてくれました。 ボランティアでみてくれるところや、託児所がついてる病院もあるんですね! そういうのを知っていると病院にもいきやすくなりますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

娘がその頃、内科受診しましたが抱っこして診てもらいました^^ あとは看護婦さんが横に居ますので 必要であれば見ててくれると思います。 こういう時って急な場合が多いので 預けるのは難しいですよね・・・。 ちなみに娘は2才になりましたが 今は2人目妊娠中ですので 一緒に婦人科に行ってます。 ここまで大きくなると、診てもらう時は立ってたり出来るので 楽になりましたが、待ち時間が長いので飽きてしまいます^^;

haru0206
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日の午前中、行ってきました。看護師さんが抱っこしてくれました。 そういえば、産婦人科に通っていたとき、プレイルームみたいな場所があったり、 ベビーカーできてるお子さんもいらっしゃいましたね。 抱っこしてないといけない月齢のうちは大変ですね・・・。

  • purumin9
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.2

私が歯医者に行ったときは、ベビーカーを診察台のそばに置かせてもらって、そこに赤ちゃんを寝かせていました。 5ヵ月の頃かな。何回か通って、ずーっと寝ててくれたときもあれば、泣いちゃったときもありました。 内科を受診したときは、診察のときに看護婦さんに抱っこしてもらいましたよ。

haru0206
質問者

お礼

ありがとうございました。 さきほど、早速いってきました。診ていただくときだけ、看護師さんが抱っこしてくれました。 歯医者はまだいったことないですが、どうなるのかドキドキです・・・。

noname#141705
noname#141705
回答No.1

少しの間なので診察室内で看護婦さんが見ててくれますよ。 ただし泣きわめきますが。

haru0206
質問者

お礼

さきほど、早速いってきました。 診察の間、看護師さんが抱っこしてくれましたが、 やはり泣いていました。 眠かったようで、私が抱っこすると即寝でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの寝かしつけ方

    生後1ヶ月半の子の新米ママです。うちの子は眠いと泣くのですが、絶対抱っこしてある程度の振動がないと寝ません。だから、抱っこした状態で歩いたり、ゆらゆらしたりを寝付くまで何時間でもずーっとしないといけません。夜中もよくリビングをうろうろしています。スイングラックもあるのですが、その振動とは違うようで、それだけでは寝ません。だから、抱っこして歩いたりして赤ちゃんがウトウトし始めたら、スイングラックにそっと置いて眠りにつかせるという形をとっています。(日中)1ヶ月検診で知り合ったママに「えー、ずっと立って揺らしてないと寝ないんだ。大変ね」と言われました。ところで皆さんの赤ちゃんは眠い時、寝かせておくと勝手に寝てくれるんですか?(笑)この子は抱っこしないと寝ないんだなと割り切ってるのでいいんですが、さすがに最近重くて・・・。そして他の赤ちゃんはどうなのかなと疑問に思いました。それとも、月齢が進むにつれて自分で寝れるようになるんですか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが寝ている時には静かにすべき?

    こんにちわ。生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 まだ生後1ヶ月なので昼夜問わずに眠っていますが、すごく音に敏感な子供なのです。 ほんの些細な音で起きて泣いてしまいます。 抱っこしていると何しようが起きないのですが… 赤ちゃんが寝ている時には静かにしていた方が良いでしょうか?それとも何度も音を聞かせて慣れさせるべきでしょうか? また、同じようなお子様をお持ちのママさんいらっしゃいますか?うちの子は音に敏感すぎるのでしょうか…

  • 赤ちゃんの首すわり。

    赤ちゃんの首すわり。 あと一週間で生後4ヶ月を迎える新米ママです。 3月に36週4日で2655gの男の子を出産しました。 昨日、3~4ヶ月健診だったのですが、首がまだすわっていないので来月また診てもらいに行くことになりました。 今まで朝夕とうつぶせをして首をあげれるかな?ってしてみたりはしていたのですが、健診では『もっといっぱい(回数)やってあげてください!!』と怒られてしまいました。 今までそこまでしないといけないなんて知らなかったので、とても後悔しています。 そして、今からでも間に合うのかとても心配です。 どれくらいの頻度でしてあげたらいいのか教えていただけますでしょうか。 縦抱っこでは首が不安定なのでいつでも支えれるように手を添えているのですが、抱っこの仕方はそれで大丈夫でしょうか。 同じように2回健診に行かれた方はいらっしゃいますか? ぜひアドバイスお願いします(><)

  • 赤ちゃんって夢見るの?

    生後4ヶ月になろうとしてる男の子がいます。 まだ、言葉なんて話せないですが、あーうーなんていっています。 で、泣きながら抱っこしていると寝てしまうことはよくありますが、たまに寝ながらも声を出したり(寝言?)しています。 こんな小さな赤ちゃんでも夢って見るんですかね?また、見るとしたらどんな夢なんでしょうね。たとえば、ママに抱っこしてもらっている夢とか、おっぱい飲んでいる夢とか。。。 だれか、わかる人、いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。

    生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。 現在生後二ヶ月の娘がいる新米ママです。 里帰り出産から自宅に戻り、一ヶ月くらいたって、少しは育児に 慣れてきたところです。 うちは主人の帰りが毎日夜中と遅いので、基本的には赤ちゃんと二人の 生活になってしまいます。今は猛暑ですし昼間は外に出れず、 夕方涼しくなってから近所を軽くお散歩しているくらいで、 単調な生活にストレスがたまりはじめました・・・。 (私は育休中で来年復帰予定ですが、もともと家にいるのが少なく、 外に遊びに出かけたいタイプです。) 最近気づいたのですが、自分は寂しがりやで、今の話し相手のいない生活が さみしいのだと思います。 地域の児童館にも、三ヶ月くらいになったら一度行ってみたいとは 思っていますが、ママ友の付き合いがほしいけど、少し面倒だったりするのかな?とも 思っています。 このくらいの月齢だと、基本的にはそういう生活をみなさんされているのでしょうか?? 自分でもまとまりのない文章だなぁと思います。。申し訳ありません。 皆様、どのようなことに楽しみを見つけて生活されていましたか? (もちろん赤ちゃんは可愛いのですが!時間をもてあましてしまいます・・・。 もてあますというか、基本的に抱っこしているので、自由時間はないのですが。。) アドバイスや経験談を教えていただけるとうれしいです!!

  • 赤ちゃんのげっぷ

    こんばんは! 生後2ヶ月の赤ちゃんの新米ママです! いつもおっぱいをあげる時は大体添い寝であげてるんですが、いつも私も寝てしまい、げっぷをさせずに眠ってしまいます。 起きたら吐いてるってことはたまーにしかないんですが、やはり添い乳でも抱っこして出させた方がいいですか? 母乳でも毎回げっぷは必要ですか? あと今日1日うんちが出ていないんですが、綿棒でやってあげた方がいいですか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの抱っこ

    生後2ヵ月の赤ちゃんのママです。 生後1ヵ月を過ぎた頃から、私が抱っこをすると大泣きするようになりました。 泣いている赤ちゃんをおばあちゃんやパパが抱っこをすると泣きやむのに、私が抱っこをするとさらに大泣きします。 おばあちゃんの抱っこを真似てみたり、縦抱き・横抱き等いろいろ抱き方を変えてみてもだめ…。 いつも一緒にいるのは私なのに…と切なくなります。 どうしてなのでしょう? 同じような経験をされた方はいますか?

  • 生後2週間の女の子の新米ママです。

    生後2週間の女の子の新米ママです。 相談させて下さい。 現在実家に里帰りしています。初めての育児ですが、今は家事もやっていないし育児も両親が手伝ってくれているので何とかやれています。 例えば食事中赤ちゃんがぐずれば交代で抱っこしてくれますし、私をゆっくりお風呂にも入らせてくれますし、抱っこでもなかなか泣き止まず腕が疲れた時は代わってくれます。 もちろんその為の里帰りですがこんなに手伝ってもらっていいのでしょうか?私は両親に甘え過ぎではないでしょうか? (見ていると両親は私の為に手伝ってくれているのも勿論ですが初孫なので抱っこしたい、世話したいのも大きいと思いますが。。) また、今は良くてもあと2.3週間で主人と住む家に帰るのでその後が不安です。

  • 2人目の妊婦健診受診先、アドバイスお願いします

    1歳半の子どもがいます。今回、2人目の赤ちゃんを授かりました。 1人目の時は、自宅に近い産婦人科(総合病院:A病院とします)で妊婦健診を受け、9か月の頃に里帰りして出産しました。  ここ数か月、タイミング指導のため上の子を連れて行きやすい婦人科(個人診療所:B婦人科とします)に通っていました。こちらは婦人科のみですので、妊娠することができたら、妊婦健診と出産は1人目の時と同じようにしようと考えていました。しかし、今回B婦人科で妊娠を確認していただいた際、「10か月まででも妊婦健診はしてあげられる。途中何かあれば、A病院は提携先なのですぐ紹介してあげられる。A病院は待ち時間も長いし、上の子がいるならその方がよいのでは」と言われました。 出産は里帰りでと決めていますが、2人目の妊婦健診、A病院とB婦人科、どちらに通うか悩んでいます。 いま私の考えているそれぞれのメリット・デメリットを下に挙げましたので、経験者の方にアドバイスをいただければ嬉しいです。 なお、上の子は連れて行く、保育所の一時保育を利用する、実母に協力してもらう、のいずれかをその時々で決めようと思っています。 A病院  ○NICUがあり、早産などになった場合も医療体制が安心  ○助産師さんが多く、ちょっとしたことも相談にのってもらえる  ○マタニティヨガなど、いろいろな講座がある  △予約制だが、待ち時間がある(呼び出しサービスで離れることはできるそうです)  △予約制のため、気になる症状があるときに予約日以外に受診しにくい  △同じ曜日に行けないと他の先生になる   B婦人科  ○毎回上の子を連れて受診できる(内診の間は看護師さんが積極的にみていてくれます)  ○比較的待ち時間が少ない  ○予約制ではないので、都合に合わせていつでも受診できる  ○同じ先生にみてもらえる  △2階にあるが、エレベーターがなく上の子を抱っこして階段をのぼる必要がある  △助産師さんはいない  △たまに驚くほど混む  △先生との相性は普通

  • もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。

    もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。 育児で悩んでいます。 赤ちゃんがママの抱っこだけを嫌がります。 グズったりするとあやそうと抱くのですが腕の中で暴れてしまいます。 泣いていなくても泣き始めたりしてママの抱っこを嫌がってしまいます。 今は里帰り期間で実家にいるのですが実母が抱くとすぐに泣き止んだりおとなしくなります。 それを見るとママが嫌いなのかと泣きたくなる日々が続いています。 抱っこもできないママなんて母親失格ではないかと落ち込んでいます。 もうすぐ里帰り期間も終わり昼間は赤ちゃんと2人の生活が始まります。 泣いた時はどうあやしたらいいのか今から不安で仕方ありません。 同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか? 抱っこを嫌がる場合、赤ちゃんをどうあやしましたか? よろしくお願いします。