• 締切済み

被災地以外には品物を供給しないで貰いたいです

何で買い占める人がいるのに被災地以外に供給してしまうのでしょう 被災地は今あるものだけで頑張ってるんだから 被災地以外も今あるものだけで何とかすればいい 何で楽をしている地域に物を供給し続けるのでしょう 物が売れたから倍供給したとか言っています 被災地域以外は一切いらないと思う

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.9

あなたの考え方は分かりましたが、供給を止めても心が痛まない人は痛まないですし、現状でも傷んでる人は傷んでます。 良識としての感情の共有は必要ですが、それを押し付けるのはよろしくないと思います。 現地に必要なのは真心の百万円より、裏に何があろうとも使うことのできる1億円だと私は思います。 被災地に影響の無い範囲で滞りのない生活をすること、もしくは被災地のためにもちゃんと仕事をして復旧のためのエネルギーと物資を提供するのも重要では無いでしょうか。 あれほどの災害で心を傷めないのもどうかと思いますが、 痛めれば痛めるほどよいと言うものではありません。

zx1zx1
質問者

お礼

自分はそうは思えないです この大地震で大勢の人が亡なりました お金は後からなんとでもなります 心はお金がどれだけあっても回復はしない 一刻も早い復興をといいますが これだけの痛みを受けたのにもう復興とは時期尚早ではないかと思います 心が回復するまではもう少し休むべき 生きてさえいれば何とでもなる 本当に被害者の事を考えていれば、本当は自分こそが同じ痛みを感じなければいられ無い筈 そうやって少しずつ癒していける 現地に必要なのは1億円より0円の共感 その0円はそのうち1億円にもなると思います 守ろうとする意思があるなら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.8

神戸や新潟の震災、水害は毎年どこかでありますよね。台風の被害や高潮で浸水なんていうのもあります。 傷みを共有せよと主張されているようですが、あなたは今まで他地域の災害にどのように傷みを共有されたのでしょうか。 被災地の物資不足は、供給量の不足でなく交通インフラが大被害を受けて輸送手段が確保できないからです。それでも傷みを共有とおっしゃるならあなた自身が過去どのように実践されてきたかお伺いしたいです。私には現状では募金くらいしか思いつきません。まだ一般ボランティアを受け入れられる状態ではないようです。

zx1zx1
質問者

お礼

だから募金をするために、痛みを感じるのではないでしょうか 痛みを感じていないのに募金をしてはっただの施し 自分も洪水を感じられないなら食べ物を食べないぐらいは出来る

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

今あるものだけで我慢しています。なくなって初めて買いに行き、棚にあれば1つだけ買うし、なければ諦めています。だから深夜にコンビニで高いのを買うこともあります。私も周りは皆そうです。ダメ? 今日は19年ぶりのスーパームーンがきれいでした。不安にかられる被災地内外の友人と励まし合い、仕事の合間に情報かき集めて提供し、少し疲れています。私も家族も。でも「ありませんよね?」と親しい店主に行ったら、お店用のを分けてくれたこともありました。もちろん1つだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.6

近所で、山のように水やお米を買い占めている人がいました。 その人は、かったモノを被災者に送っていました。 また、知り合いでも、電池やお米を大量に買って支援物資として送っている人がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

あなたの感情は分かりました。 私も供給ストップを考えましたが、 ・買い占めした人間だけが助かってしまう ・弱者が困る ・パニックと暴動の発生 などの理由により、デメリットが大きすぎるという結論になりました。 弱い人にだけ優先的にくばればいいというのはその通りですが、 現実問題それは不可能です、可能にする具体的な方法があればそれに従います。 物資の供給についても、どこがボトルネックなのかちょっと見えません。 供給路はバッチリで品物が無いのか、供給路が無くて届かないのか、 前者で無ければ無理に供給を止めても意味がないということになります。 苦しみの共有と言うのは、仕方ない部分はするべきですが、 しなくていい苦労はしない方がいいと思います。 少なくともそれを強要すると、話がややこしくやっかいな方向に行きます。 被災地の過剰優遇も危険ですし、一切気にしないのは論外です。 大事なのは自他の不完全性を認めながら冷静に考えることでは無いでしょうか。

zx1zx1
質問者

お礼

苦しみの共有とは 被災地支援する人はまず同じ痛みを自分で受けるべきだと思います まず同じ痛みを受けてそれから支援しないと苦しんでいる人に失礼だと思います 上から余裕がある人が余った物を渡すと言うのは そう思います むしろ痛みを感じない事の方が苦しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.4

NO3です。 誰が弱者と強者を線引きして、どうやって弱者のみに届けるんですか? そんな人材とガソリンがあるなら、それこそ被災者に回せばいいんです。 買占めはいいことではありませんが、感情的になって事実を誤認しているし、考えも矛盾していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

被災地以外にもお年寄りや病人など物資の供給が絶たれては、命の危険がある人たちがいます。 また、被災地には優先的に物資供給しているけれども、交通手段の問題で届かないのが現状だそうです。買占め地域への物資供給のために、被災地への物資が減っているわけではありません。 特にガソリンは千葉の火事とその他、関東の製油所が被災し、出荷が停止していたので、実際の供給量が少ないのです。それが物資の供給にも影響しています。 供給量が正常化するのは来週になるとのことです。 あなたは物資の供給が自分の地域に一切なくなったら、どうするのですか? 飲まず食わずで耐え忍ぶ? 健康で体力がある人ならできるかもしれませんね。 被災地以外にもいろいろな人がいるのです。すべての人が買い占めているわけではありません。 首都圏でも買占めが起きていない地域もあります。報道がすべてではありません。 安易な極論を言われても困ります。

zx1zx1
質問者

お礼

お年寄りや病人にだけ渡るようすればいいのでは? 普通に供給したら強い人に渡る 強い人に物が渡るのを防がないでいるのはどうして? 強い人には問題解決まで何も渡さないで貰いたい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma1005m
  • ベストアンサー率48% (240/500)
回答No.2

被災地の方ですか? その考えは間違っていると思います。 #1さんも仰ってますが、買い占めのせいで物質が届かないわけではないと思います。 買い占めはもちろんよくないことで買い占めする人がたくさんいるせいで私も困る部分はありますが…。 あなたの考えはおかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

ストップしたらそれこそ少ない物資をめぐって略奪が。 買占めのせいで被災地に物資が届かないわけじゃないと思うんですけど。

zx1zx1
質問者

お礼

被災地で犠牲になった方達と同じ痛みを感じるべき 罪深いのだから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被災地以外同士の通信は被災地に影響を及ぼす?

    テレビを見ていたら 「被災地以外の人は通信を控えた方がいい」 というようなコメントがありました。 被災地では、本当に必要な通信に支障をきたさないよう 不必要な電話、メール、インターネットは控えたほうがいい、 ということは何となく知っていましたが 被災地以外同士(例えば、東京⇔東京、東京⇔大阪)の通信も 被災地での通信に影響を与えているのでしょうか? 知らずに、頻繁に友人や知人とメールのやり取りをしたりしていたので 良心が痛みました。 もしそうなら、今もインターネットを利用していますが メールをはじめ、サイトの閲覧も含めてやめようと思います。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 被災地のボランティア

    私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 被災地ではないのですが…

    義援金、物資が、続々と被災地へ送られていきます。 私の職場は建築系、現場で使う材料のほとんどが震災直後に買い占められ、被災地へと送られ、仕事ができなくなりました。 これから更に厳しくなっていくそうです。 日給月給で働いている私は、収入が無くなります。 元々が低賃金の為に蓄えもほとんどありません。 来月の家賃も払えるかどうか… 私がホームレスになろうと、飢えに苦しもうと、私のもとに救援物資は届きません。 頼るべき親族も居ません。 このままでは、震災地を救うために、それ以外の土地が被災地になっていく気がします。 そして私はこのままだと5月を越せないでしょう。 どうしたらいいでしょうか…

  • 被災地の人に被災地農産物を食べてもらうことはだめ?

    被災地の風評被害にあっている農産物を被災地の人に食べてもらうことは、一番やってはいけないことって言っている人がいますが、そうなんですか?

  • 被災地にいるカメラマンなど

    被災地で映像をとっている カメラマンや 取材みたいなことをする 記者などは 被災地の人達に 怒られたりしないのでしょうか? あとなにか食べ物などを 被災者達に渡したりしているのでしょうか?

  • 被災地について

    質問するカテゴリ違っているかもしれません、ごめんなさい。 私は、今年の夏休みをつかって被災地を見に行きました。 ですが約一年半たつころになる今でもほとんど進んでない復興の現実に とてもショックを受けて帰ってきました。 なぜ、東北の震災の復興はあまり進んでないのですか? そして、どうすることで被災地の復興が進みますか? 中学生なので分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 被災地へ行きたいのですが…

    私は看護師をしています。3月24日、高速道路を一般の人も通行できるようになったことを受け、個人的に2~3連休を利用して被災地へ行きたい、いろんな方の声を生で聞きたい、そして、話を聞くことで少しでも役に立ちたいと考えています。しかし、まだ物資が充分ではない状況のなかで安易に被災地へ踏み入れることは 逆によくないですか?偽善者になってはいけないと思います。行って 話しを少しばかり聞いたからといって 本当に被災者の方を癒せるわけではなく、自己満足になって終わってしまうかもしれない…との意見も友人よりありました。やはり、数日だけ行くことはよくないのでしょうか?

  • 被災地を訪れたいのですが・・・

    この夏休みを利用して、 子どもに東北の被災地を実際に見せたいと思っています。 震災以来1年間、毎月11日に義援金を送金していました。 今もあの悲惨な映像を忘れられませんが、 どうしてもTVの中の映像で、「どこか・・・」での出来事のように感じている自分がいます。 阪神・淡路の震災の時も、自分が大阪出身であるにも関わらず 邪魔になっても・・・と思い、結局被災地に足を運びませんでした。 そのためか、今でも映画のワンシーンのような感覚が抜けません。 今回は、子どもにも忘れて欲しくないため(何か感じて欲しい) 被災地をこの目で見てみたいと思っています。 計画では、仙台まで鉄道で移動して(昼着)、レンタカーを使い2泊3日で 夕方仙台を出る予定です。 住民の邪魔にならず、被災地を見るには どこを回ればいいか教えて頂ければ助かります。 もし時間に余裕があれば、高校の修学旅行で訪れた場所、 平泉、蔵王、猪苗代、磐梯山のどこかにも寄ってみたいと思っています。

  • 被災地でないところに出す年賀状の文面

    被災地でないところに出す年賀状は通常の文面を使用してもよいのでしょうか?被災地に出す年賀状は気を使う必要があると思うのですが、被災地以外に出す年賀状は通常の文面で問題ないでしょうか?よろしくお願いたします。

ポップアップが消えない
このQ&Aのポイント
  • ウイルスに感染する恐れがあるポップアップが表示されて消えない場合、マカフィーセキュリティーをクリックするように指示されることがあります。
  • ウイルスチェックをしても異常は見つかりませんが、ポップアップが出続ける場合、対策としてはセキュリティソフトを最新バージョンに更新し、マルウェアスキャンを実行することがおすすめです。
  • また、不要なプログラムの削除や、ネットワークのリセットなども試してみると良いでしょう。
回答を見る