• 締切済み

come 

artist0の回答

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.5

実際に移動しないから本義での解釈を否定したのです。 本義かそれとも派生した語義かということと、 toが欠落するかどうかは別の問題では? 逆に Come downstairs. Dinner's ready. I'm coming. ではなぜtoの欠落を許容するとお考えですか? 本義では欠落を許容し、派生した語義で許容しない理由は何でしょうか? ちなみにcome to「意識を取り戻す」のtoは、辞典によると、 「正常な状態へ」という意味とされています。

finetoothcomb
質問者

お礼

お説では次の(お説1)(お説2)二つの論が混在していると見て、(お説2)の方には反証する必要もないと思ったので、#4では(お説1)のみ反証しました. (お説1)comeには話し手・聞き手の移動が本義だが、それ以外の第三の所への移動がある.これは come to + O で表現される. orgasmは第三の所であるからこの枠組みにあう. →(反証)本義でないこの第三の所への移動は、toは省略できない.(と思う.信じられなければ、辞書等をあたって、反証を見つけてきてください) (お説2)実際に移動しないから本義での解釈を否定. →(反駁)実際に移動しないなら、なぜ、被選択英語がcomeで、被選択日本語が「いく」なのか?この両者に”移動”という共通性の存在に意味を感じたのが私の質問の重要なモチーフ.よって、心象世界を含めて「移動」概念に拘りたい. (回答者新質問)本義では欠落を許容し、派生した語義で許容しない理由は何でしょうか? >Come downstairs. Dinner's ready. >I'm coming. >ではなぜtoの欠落を許容するとお考えですか? →(回答)これはtoの欠落ではありませんことをご確認ください.もとがdownstairsですのでもとからtoはありません. 本義即ち、話し手の所への移動ないし聞き手の所への移動は、come +M 構文です. 第三の所への移動は、構文が違います.必ず、come to +O 構文です. 行き先がorgasmでこれが第三の所、というのがお説ですから、I'm coming to 第三の所. ですから、第三の所、が仮に欠落すると、I'm coming to.となります. このことを#4論拠にされていたのではないのですか???? …反論があれば、辞書か文法書ででご確認の上、出典を明記してお願いします.(私はジーニアス和英を用いています)

finetoothcomb
質問者

補足

訂正です. 語>話し手・聞き手 正→話し手の所へ・聞き手の所へ

関連するQ&A

  • comeとgoの概念

    I'm coming to your house.という例文があったのですが、 日本語ではここはcomeよりgo、"来る"よりも"行く"という感覚ですよね。 comeとgoの使い方を教えていただきたいです。 あと、comeとgoのような、日本語と英語だとニュアンス…というか使い方に注意が必要な単語があったら教えてください。

  • 英語関係でよく知られた逸話で間違っているもの

    を教えてください. 例えば、私がさっき思いついたことは(投稿しましたが) (間違った逸話1)性的な表現で I'm comming というが、日本人が「行く」というところを、欧米人は「来る」という.その違いが面白いでんな.とかいう話. (逸話1の本当のところ)日本人が「行く」という時には、欧米人も「行く」っているのでは?comeは主語が、(A:話し手の所)か(B:聞き手の所)に"行く"ことを指す.Aの場合に、たまたま"来る"という日本語に該当しただけ.面白いでんな、という人が感じている、面白みは、行くと来るの逆転している、という発想であれば誤解.それよりは、comeという語に、上記Aという用途が含まれていることが面白いというなら、まだわかるが... とかいうような話を考えていたら、このように、よく日本人には知られているわりに、実は間違って理解されている話、が他にもないか知りたくなりました.正確に考えると、流通している解釈が間違っているとか、不十分だとか、英語に関して、そういう例を、教えてください.よろしくお願いします.

  • come alongとget along?

    come alongとget along? NHKラジオ英会話講座より I'm glad to hear your new job is coming along,Jim. I know you have what it takes to be a good reporter. 新しい仕事がうまくいってるって聞いてうれしいわ、ジム。あなたがいい記者になる素質があるって私にはわかるの。 質問: (1)「~うまくいく」にはcoming alongの他にget alongもありますが、置き換え可能ですか? go alongはどうでしょうか? 似たようなイディオムですが、使い方の違いを教えて下さい? (2)what it takes to....のitは仮主語でto be....以下が真主語でしょうか?  以上

  • go homeとcome homeの違いを教えてください。

    以下の英文を見ながら、最後のI'm comingで始まる文に注目してください。 Dear Tomoko, I'm writing this letter at a hotel in Sapporo. I'm happy because the weather is very nice. Today I climbed a hill. Sapporo is a beautiful city. Lilacs are blooming in Odori park. I got a fine view of the city from the hill. I'm sending you a wooden bear. It is a special product in Hokkaido. I'm coming home next Sunday. ※ Sincerely,                                    Anne Q ※印の所は、なぜ、goingではダメなのですか?教えてください。(comeが  どちらかといえば、approachという語に感覚が近いのに対して、goは、    disappearに近い感覚があるということは理解しているつもりです。)  ところが、comeやgoにhomeがつくと、区別がつかなくなってしまうのです。come homeとgo homeの区別を教えてください。

  • 文の意味、教えてください。

    聞き手:短期間のうちに、いいのがみつかって 話し手:何か前住んでいて方がもっと大きい家に越すっていうことで、それでそれを隣の方なんですね、偶然。「あの人が越す所、なかなかいいけど、見に行かない」…っていうことで。「あっ、じゃあ、もうすぐ」…って、主人、ちょうど土曜日だったんで、「ネ、ネ、ネ、行こう行こう」って起こしまして、それで行ってみて、もうすぐ気に入りました。  ”それでそれを隣の方なんですね、偶然。”このセンテンスの意味は何ですか?”それを”使って、特に”を”についての動作は何ですか? 「あの人が越す所、なかなかいいけど、見に行かない」、「あっ、じゃあ、もうすぐ」、「ネ、ネ、ネ、行こう行こう」、三つのセンテンス、それぞれ、誰の話なんですか?つまり、それぞれの発話者は誰ですか?  困っていて、教えてください。お願いします。

  • 「~嬉しいです。」の表現の文を作る。

    「あなたが来るということを聞いて嬉しいです。」(=「あなたが来てくれるのは嬉しいです。」と思っています。)  (1)I'm happy (that) you're coming. (2)I'm glad (that) You're coming. (3)I'm happy (that) you'll come.  (4) I'm glad (that) you'll come.  (1)(2)はありで、(3)(4)は非文らしいです。 なぜですか? 確実性が低いからですか?   (5)I'm sure he'll make it. はいいのですよね、ちがいがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • I'm going to be coming について

    (1) I'm going 【to be coming】 home on the train. (2) I'm going to come home on the train. (3) I'm coming home on the train. "to be coming"(to 以下を進行形に)すると どんなニュアンスの違いがあるのか教えてください。 (3)は電車に乗っている最中のような気がします。 (2)はこれから電車に乗る気がします。 (1)は??? よろしくお願いいたします。

  • 英語 takeとbringの違いを教えてください!

    http://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1945719.html http://protocol1.exblog.jp/i12/ 上記のサイトを見ても、よく理解できないんです。 家にある英和辞典で調べてみたところ、 "bringは話し手のところへ人や物を「連れてくる」「持ってくる」の意味で 逆に話し手のところからどこかへ人や物を「連れていく」「持っていく」のはtake。 この関係はcome(話し手の方に来る)とgo(話し手の所からどこかへ行く)の場合と同じ。" 実際に会話の際に、どうやって使っていいのかが分かりません。 誰か整理または分かりやすい解釈の方法のご教授お願いします!! m(_ _)m

  • I've not been seeing her for ages. が駄目な理由は何ですか

    以下の二つの文章があります。 1) I wonder how she is these days. I haven't seen her (for ages). 2) I wonder how she is these days. I haven't been seeing her (for ages). 私はこの1と2の間のニュアンスの違いがあまり良く分かっていません。 「彼女は最近どうしているか?」と話し手が気にしているように、話し手は彼女の最近の状態を知りません。そして、発話の時点では、なおも彼女と長らく会っていないという状態は継続しています。会っていない状態がまだ続いていることを強調するために2の完了進行形でもいいのでは?と考えました。 このアイディアは的外れでしょうか。 お詳しい方、1と2のニュアンスの違いを教えて頂けないでしょうか。また、このような状況で完了進行形を使うためには、どのような文章なら大丈夫なのでしょうか? もしくは、完了進行形を使えるシチュエーションというのはどのようなものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 進行形の理由

    英作文で、 I'm happy to hear that you come to Japan. と書いたところ、模範解答をみてもネイティブの先生の添削でも I'm happy to hear that you're coming to Japan. となっていました。 なぜ進行形にするのでしょうか? 現在形では変なのでしょうか。