• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病ですか?)

うつ病の症状と対処法

mio1126の回答

  • mio1126
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

私は、子供の頃あまり幸せではありませんでした。幼稚園から始まった爪かみも、大人になったら少し我慢できました。結婚育児慌ただしさの中で幸せを感じていました。4年前引っ越し。マンションの上と下で陰湿な関係を住人としました。うつ病になりました。治ったはずの爪かみは再発。殆ど爪ありません。親も恨みます。でもそういう自分が一番嫌い!薬は過呼吸もあるので、飲んでます。病院は三回変えました。薬のみましょう。過去は変えられないけど、だからこそ、幸せになろう。ゴメンナサイこんな事言ってしまい失礼します

関連するQ&A

  • 双極性障害

    こんばんは。 服用している薬は リーマス600 デパケン400 サインバルタ50 です。 この処方で半年以上経っています。 そこそこの家事はできて 気分的に上がりも下がりもないように思います。 ただ 楽しくないのです。 今まで楽しんでいた事が楽しくない、興味がわかない。 友人が私が好きそうな話をしてくれても「はぁ」。 サインバルタには意欲の向上の効果があったと思うのですが、それと 「楽しい」や「わくわく」は別なのでしょうか。躁転よりかはマシですが人並みに楽しみたいと思ってしまいます。 双極性障害のみなさん、楽しいとかワクワクってしていますか? サインバルタ50飲んでる割に 低い気がしています。

  • うつで意欲が出ない

    抑うつ状態で精神科に通院中の者です。 最近、意欲の低下にとても困っています。 トイレやお風呂などもおっくうで、一日中ベッドに横になっていることもよくあります。 出されている薬は、 デパケン サインバルタ ジプレキサ セニラン ですが、抗うつ薬には、「憂うつな気分を取り除く」だけでなく、「意欲を出す」効果もありますか? とにかく、意欲が出なくて毎日生きるのが辛くてしょうがありません。 このまま、出された薬を飲み続け、様子を見るべきですか?それとも、予約(一週間後)よりも早く病院に行くべきでしょうか? どなたか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 鬱病にて、時間の使い方

    初めまして。現在「鬱病」「神経症」と診断され、学校を休学している16歳♂です。薬は一日に5錠、漢方は2回服用して過ごしています。 とにかく今は自分次第で状況を動かせるような環境にいます。でも病院の先生も親も、焦らずとにかく休養といわれ自分もそれを受けとめて日々過ごしています。 だけれど、そんな日々が逆に負担になってきてしまって、「なにかしないと時間がもったいない」「なんで自分はなにもできないんだろう」「なんでこう何事も続けることができないんだろう」など葛藤を繰り返しては薬に頼る。そんな時間を過ごしています。 「好きなことをして楽にして、嫌なことは考えない」などと病院側からは言われ、親も納得してくれて、。。だけれどやっぱり自然と思い出したくない過去などが記憶から蘇ってきてしまいます。なんとかこんな日々から抜け出したいなんて焦りもあり、余計に精神に負担になっています。。辛くなったら薬に頼ってばかりだけではなく、自分でもなにか気持ちが落ち着くようになりたいと思っています。だけれど最初はピアノもギターも、たった一日で終わってしまいました。テレビを見るとその残像が記憶に焼きついてなぜか負担になってしまいます。今ではゲームでさえ電源をつけては消すの繰り返しでやっていること考えていることが支離滅裂しています。 もう本当に全てに感情が無くなってきてしまっているようで、自分が怖いとも思うようになってきました。 もし皆さんがこのような状況になってしまって、その時間はどのようにしてぬけだしたり、もっと楽な方向に進めましたか?もういくら考えても結果が自分からはでてきません。本当なににもやる気がでないんです。なにをしても休んでいる感覚ではありません。心が落ち着くことさえできないんです。どうすればいいでしょうか? なんだか文章まで支離滅裂していてごめんなさい。みなさんの意見をお願いします。

  • デパケンで体重が増えました

    うつで通院しています 前々回の通院で担当医が変わり、デパケンRを処方されました ネットで調べていたらデパケンは過食や体重増加があるというのを見ました リーマスの名前もありました(リーマスは前から飲んでます) リーマスだけではなにもなかったのですが…二つ並ぶと心配です… 私は以前過食症になりました やっと抜け出せて体重も落ちてきたのに、また過食気味で太りつつあって泣きたくなります 新しい担当医も以前のカルテを見て過食症があったことは知っているはずだと思うのですが… 母は「知っててそんな副作用の薬出すなら先生変えようか?」と言ってます ただ、薬のせいではなく自分の精神面の問題では、と思うとなかなか言う勇気が出ないんです…; 言った方が良いでしょうか…? デパケンRで体重増加してしまった方はいますか? 教えてください;

  • うつ病   過食

     おととしの9月うつ病になりました。でも去年の10月に薬を勝手にやめてしまいました。  理由は、(1)薬を飲んでいるとだるくて眠い。(2)病気が治っている気がするのに薬のせいで体がしんどい。(3)病院に行くのが面倒。   薬をやめてみると、だるさなど直り、元気になってきました。 でも、たまにすごいイライラしたり、極度に落ち込んだりはします。  常にあるのが、友達と連絡をとりたくない。近所や知り合いに会いたくない、でかけたくない。です。   あと、やらないといけない事がたくさんあると、強くイライラしたりすごく頭が疲れます。これは普通ですかね?  でも家事がすべてできるようになりました。子供もみれるようになりました。なので、病院に通いたくないと思っているのですが・・・・ 気になるのは、過食です。ただ食欲がすごいなぁと思っていたのですが、体重が半年前で13キロ増えてしまいました。   うつで体重が10キロ落ちていたので、それが戻ったと考えてもいいのですが、いまだに食欲が止められなくて、困っています。   うつの過食って、どうやったら止める事ができますか? うつじゃなくただの過食の可能性もありますよね?   どこまですごかったら過食になるのでしょうか?

  • うつ病

    こんにちは。 抗うつ剤のデプロメール、トレドミンを1日100㎎服用して10年位になります。 (朝晩の2回に分けて) 飲み始めて半年で今の量に落ち着き、さらに半年かかって何とかパートで働ける位に回復しました。 それからずっと服用を続けてますが、仕事や家庭で問題が起こると多分普通より動揺が激しく酷く落ち込んだり不眠や過食したりします。 そこで、薬を飲んだ状態でやっと普通に近いと言う事は、結局うつ病は治ってないと言う事でしょうか? 主治医は勝手に止めないようにと言いますし、一生飲んでも問題ないと言います。 だけど、完全に治るものなら治したいのですが、薬を替えて完治を目指さなくて良いのでしょうか?

  • うつ病の薬に関して

    うつ病と、不眠症を患っており、以前から医者様にもらった薬を服用しています。 その薬のおかげで、気分は安定してきたのですが、その副作用で、健忘症(すぐに、さっき何をしようとしたか忘れる)後、友達と電話で話していても話が支離滅裂になると言った症状が出てきています。 医者様は、長い間時間を取ってくれて相談に乗ってくれるいい人なので、信頼はしていますが、この事を話しても、1日3回飲んでくれれば良い。後、睡眠薬もきちんと飲むようにと言われました。 この医者様の支持に従って飲み続けて良いものなのでしょうか?

  • うつ病であること、身内に話すべきでしょうか。

    ご覧いただきありがとうございます。 最近、会社を休みがちです。会社に行っても理由もなく涙がでてきたり、気分が悪くなって早退したりを繰り返しています。 あまりにも自分の様子がおかしい(?)ので心療内科にいってみたところ、うつ病であると診断されました。現在抗うつ剤を服用してなんとか普段どおりにふるまっていますが、薬が切れるとすぐに気分がどんよりとしてきて本当につらいです。 ただ、身内にいらぬ心配をかけたくないと思うところがあって、病院に行っていることは友人以外には話していません。(彼氏にも黙っています)会社を休む場合も、いつも通りの時間に家を出て、パチンコ屋や本屋に入り浸っており、いつも通りの時間に帰宅しています。家族にはさも仕事に行っているように自作自演?の状況です。 会社に多大なる迷惑をかけているのは承知なのですが、どうしても仕事がつらいのです。退職・転職うんぬんは自分で判断するにせよ、自分がうつ病であるということを身内に話すべきなのでしょうか。 家族や彼氏のまえでは努めて明るく振舞っています。 (お薬のおかげですが) どれが本当の自分なのかよくわからなくなって、けっこう苦しいです。 というより、ただ単純に仕事をしたくないだけの怠け者なのでしょうか。 支離滅裂ですみません。補足もしたいと思いますので ご意見をお聞かせください。 ・・・カテ違いだったら申し訳ございません。

  • うつ病ですか?

    宜しくお願いします。 うつと診断されて5ヶ月、休職させてもらって2週間になります。 仕事に行っている時は、嫌で嫌で苦しくて仕方なく、何もかもが遅くなったり、感情もありませんでした。 ないと言うより、やりたい放題の環境の中、溜め込んでいて、いつも心の中ではキレていました。 でも、休んだら休んだで憂鬱で、悲しくなります。 なんか自分がずるい怠け者と思います。 昼まで寝て、25年来の過食症があるので食欲や満腹がわからないので、頭で計算して太らないように食べないようにしたり、でも外に出ると苦しいので極力出ていません。 何もしないと罪悪感があるので、午後からは家の中で掃除や整理ばかりしています。 本を読みたいのに、読めません。 先生は掃除や勉強ばかりするのはうつの症状と言われました。 でもいつも思うのは、生きているのが疲れた、と言うのが一番ぴったりなのですが、自分の感情や欲望もわからず、それらがあるのも苦痛です。 何の為に生きているんだろう、どうして生きていないといけないんだろうと言うのは常にあります。 生きたくても生きられない人もいるのに。 会社にも休ませてもらったり、心配や迷惑をかけたり、パートナーも凄く優しくあったかくて、恵まれてもいるのに。 でも先生にはうまく伝えられず、毎回違う事やおかしな事を言うので、どう思われているかとても不安です。 これもストレスです。 薬は3種類出ていますが、太るのが嫌で一つしか飲んでいません。一つだけ飲んでいないと嘘をついたらその一つを変えて下さりました。 仕事復帰も考えると震えがきます。 恐怖と嫌悪感でいっぱいです。 仕事柄、4月には復帰しないといけないかなと思うと苦しいし、転職も不安です。 私はダメで悪い女です。甘えている怠け者です。 価値はないのかもしれない。 休んでいて良いのでしょうか? もっと言うなら、生きていて良いのかとも思います。 これはうつなのでしょうか? ただの逃げでしょうか? 怖いです。 宜しくお願いします。

  • 鬱病について質問

    1ヶ月前くらいから鬱病と診断され2週間置きくらいで精神科に行っています。 調子が良い時や休みの日など薬を飲まないようにしていたら、2~3時間くらい記憶が飛んでいて、家にいたはずなのに近くのお店にいたり、「死にたい」ではなく、ふと「死ぬ」って決意して行動を起こそうとしたりなどの症状が出ました。 薬は朝にサインバルタ1錠、毎食後にコンスタン1錠です。 軽い鬱病だと思っていたんですが、パニックのようになることも多く、もっと重大な病気なんじゃないかと不安になってきました。 次の診察までまだ日があるんですが、一刻も早く先生に伝えたほうがいいでしょうか? とりあえず、現在は必ず薬を飲むようにしているのであまり酷くパニックになったり変な行動はしてないみたいです。