• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車 小径車について)

自転車通学に最適!小径車のメリットとデメリット

sandfieldの回答

  • sandfield
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.3

小径車を予定しているそうですが、他の方も書かれていますけど理由について理解出来るのはデザイン位ですね。 スピードは漕ぎ手次第ですし、目線はサドルの高さなので身長に合わせてサドル位置を調整すればどんな自転車に乗っても同じ位になると思います。 また、小径車はその名の通りタイヤ径が小さいので普通の自転車と同じスピードで走ろうとすると多く漕ぐ必要があります。10Km乗るのはキツイと思いますが。。。 ホームセンターなどで1万円台半ば~後半でデザインもそこそこの自転車(3段変速付)がオリジナルブランドやメーカー品が販売されていると思いますよ。(少なくとも私の近隣ではコーナン、コメリ、HOME’Sなどで扱っています) 「サイクルベースあさひ」(全国チェーン)とかは専門店なので種類も豊富(値段もね)です。 一度お近くのお店を視て回っては如何ですか?

tekuteku1213
質問者

お礼

回答ありがとうございます もう一度検討してみます!

関連するQ&A

  • 小径の自転車について

    小径の自転車がおしゃれだなぁって想いました! でも購入にあたって不安な部分もあります。 良かったら教えていただけませんでしょうか? 1、小径でも折り畳みじゃないのって品数や品質はいかがでしょうか? (折りたたむ必要がないもので…。) 2、スピードはギアさえあれば、シティサイクルのそれと比べても、そんなに変わらないって聞いたのですが、漕ぎやすさとかはいかがなんでしょうか? クランクの長さなどは違いますか?

  • 折りたたみ自転車、小径車ってどうなんですか?

    クロスバイクからの買い替えを希望しています。 輪行に挑戦したく、折りたたみ自転車や、小径車にしようかな…と思っています。 普段は街乗りに、たまにツーリングに使います。 でも、ある程度のスピード感と、年に何度か80kmくらい走ったりするので、長距離でも疲れないなどの条件で、 かつ、5万円くらいまでだとすると、具体的にどういったものがおすすめでしょうか? この予算だと無理でしょうか? また折りたたみ自転車や小径車で、長距離ライドやスピードを求めるのは難しいのでしょうか? どなたか、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに、自転車の知識はほとんどなく、かろうじてパンク修理ができる程度です。  今の自転車は4年前に2万円台で買いました。チェーン、タイヤ、ブレーキとかなりボロがきています。 わたしは22才OLで、まわりに自転車乗りが一人もおらず、聞くに聞けない状態で今まで走ってきました。  超初心者向けに、分かりやすい回答お願いします。

  • 小径自転車を選ぶ理由

    先日、タイヤの直径が30センチぐらいしかない自転車に乗った若い女性を見かけ、不思議に思ったので調べてみました。 小径自転車と呼ばれるもので、私が見たのはたぶん12インチぐらいのものだと思います。 私が不思議に思ったのは、 1)あれじゃ歩いた方が早いんじゃないの?  2)よろよろしている感じで、乗りにくそう。 の2点です。実際、直進走行はしにくいような説明がありました。 値段も高いようですが、あれはファッションとして人気があるのですか? それとも、「小径自転車=折り畳みで軽量」で、マンション住まいの人などが自室まで持ち帰られるように使っているのでしょうか。 わざわざ小径自転車を選ぶ理由、教えて下さい。お願いします。

  • 小径自転車について

    最近引っ越してきたマンションに駐輪場がなく部屋の前の廊下に止めることになるのでママチャリではなく折りたたみ自転車を購入しようと思っていろいろ調べたのですが、3万円以下のモノはあまりオススメでは無いようです。理由は折りたたみ自転車は折り畳むために作られているので価格が高く安価なモノは部品や素材がその分ケチられているので粗悪なモノになってしまうそうです。そこで私が思ったのは小径自転車でも折りたたみではなかったら、折りたたみより安くていいモノが手に入るのか、ということです。強度も折りたたみより強いでしょうし。デザインも折りたたみのようにおしゃれなものがあれば購入しようと思うのですが、私の考えは合っているのでしょうか??ちなみに使い方は折り畳むことはなくそんなに長距離も走りません。京都に住んでるので自転車で寺巡りをするくらいです。それ以外は通学用です。何かオススメのモノでもあれば教えていただけると幸いです。

  • 小径自転車の空気入れがうまくできない・・・

    パナソニックのウィルバイク(B-PWS27)をオークションで購入したのですが、あまりにタイヤが小径なのか、普通の空気入れでは、コックの部分が干渉してしまい空気が入れられず困ってます。12インチ?なので、幼児が乗る三輪車みたいなタイヤです。 自転車屋さんへ行けば、当然コンプレッサー付きの空気入れがあるのでしょうが・・・お家でこまめに空気入れたいのに困ってます。どなたか、自宅で入れられるような空気入れをご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

  • お勧めの自転車

     この春から片道10kmくらいを自転車で通学しているのですが今乗っているのはブリジストンのエコループといういわゆる普通のママチャリです。何年も乗っていて古く、ツラいしスピードもでないので新しいものを買おうと考えています。何かお勧めの自転車はないでしょうか?  通っている道は川沿いのサイクリングロードが8割であとは一般道です。 予算はなるべく5万以内で、希望としてはスピードのでるもので、長距離でも辛くないやつで、かばんを入れられるカゴがあるもので、欲を言えばライトがオートライトがいいです。  個人的にはブリジストンのprestino の八段変速のやつがネットで予算内だったんでいいかなと思ってますがどうでしょうか?   希望が多く予算も多くないのであまりないのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ロングドライブ可能な小径車ってありますか?

    最近自転車にはまっている30代サラリーマンです。 現在、クロスバイクとロードバイク(GIOS AL LITE)を持っているのですが小径車もいいなぁと思うようになりました。 そこで、タイトルどおりなのですがロングドライブの出来る小径車を教えてください。 体力は人並み、100km程度はクロス・ロードとも経験があります。 (ルイガノLGS-MV 3シリーズhttp://www.louisgarneausports.com/bike/urbanbike-index.htmlがいいかなと考えています) ○たまに100km弱のサイクリングを考えています。 ○ロードバイクより気軽に乗りたい。 ○15万円以下程度。 ○小径車なのでタイヤは20インチがいいかなと考えています。 あとタイヤの太さや、ハンドルのタイプ、ギア種などについてもこんなのいいよと言うようなアドバイスがありましたらあわせてお願いします。

  • 通学用の自転車

    通学用の自転車 大学までの片道7km弱を30分くらいかけて自転車通学しています。 現在は↓の自転車に前カゴを付けて乗っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/apresmidi.html 小回りが利いて車体が軽いのが気に入っているのですが, やはり車輪が小さいためスピードを出そうとすると大変です。 坂道は登りやすいように感じるのですが。 また,段差の多い歩道も走るため お尻が痛くなってきます。 もう少し乗り心地の良い自転車への買い替えを検討しています。 希望の条件としては, ・身長150cm弱の女性でも乗れること。 ・車体が重くないこと。腕の力があまりないので重いと扱いきれません。 ・前かごをつけられること。A4の本を入れたバッグが入るサイズで。 ・スピードよりも安定性重視。正直,前屈みで乗る自転車は転びそうで怖いです… ・車輪が小さい方が好みです。狭い道も通るのでスピードよりは小回りの良さを選びたいかも。 予算5万円以下で,上の条件を満たして今のものより性能の良い自転車を教えていただきたいです。

  • ミニベロと小径変速機つき折り畳み自転車の違い

    お世話になります。 自転車についてお聞きします。 現在、ミニベロの自転車を検討中です。そこで、自転車初心者に分かるよう、教えて頂きたいのですが、よくネット等で、ミニベロと小径変速機つき折り畳み自転車は、両者 似たような形をしているのですが、違いはどこですか? ミニベロの定義が分かっていないため、混乱しています。 ミニベロを検討している理由として、小径車でもかなり、スピードを出して走っている方に、信号待ちの時に自転車のカテゴリーを聞いたら『ミニベロですよ』と教えて頂きました。簡単に車に積んで持ち運び出来そうなので興味がわきました。 ネットでみても、値段もピンきりで、以前見た方の自転車のように颯爽と走れる自転車の見極め方が分かりません。どなたか、助言をお願いします。

  • クロスバイクについて

    先日、ANCHORのCX500で初めてクロスバイクを 乗りました。ペダルが軽いのはわかるのですが、 どうもスピードがでません。 もちろん、思い切り踏み込めばそれなりにスピードが出るのですが、 なんだか踏み込む気になれないのです。踏み込みづらいという感じです。 2日間、3km程度ですがクロスバイクを乗った後、 これまで乗ってたママチャリを乗ると こちらのほうが乗り心地もいいし、スピードもだしやすかったです。 クロスバイクを走るのには慣れが必要なのでしょうか? 当方、小学生のころから15年くらい、最寄り駅にでかけるのにも ママチャリを毎日乗り回してます。 それと、最近よく見かける小径自転車ですが、 恐ろしくスピードが速い小径自転車がいました。 ドロップハンドルをつけてるくらいしか 違いがわからなかったのですが、 あの小さなタイヤで坂道をすいすい上がっていきました。 タイヤが小さいのに、どうしてあんなに速いのでしょうか? 空気抵抗にもほどがあると思います。 それと、もう一つ質問なのですが、、 ステムの購入を考えています。 ハンドルまで手が遠いというのと、 前カゴをつけるスペースが欲しいためです。 ↓以外で、お勧めのステムがあったら教えてください。よろしくお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/bea-b-xomst/