• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意外と家買うって楽勝なんですね!驚)

家を買う際に注意すべきポイントとは?

vonoriの回答

  • ベストアンサー
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.7

<彼の年収H22年は残業しまくりだったので、380万 <H21年は320マンでした。 手元に残るのは(いわゆる手取り)年収の8割程度なので、300万くらいです。 <変動だけど、3%とかになっても、-1.5は必ずしてくれるので、最大でも1.5が35年間ずっと続くらしいです。 将来の事は誰も読めません。 最大で言えば過去なんて5-8%の時代もありましたが。 諸経費も貸してくれるローンもありますが、金利が高いですね。 土地と建物以外で必要なものをざっくり書くと。 ・上下水道の権利20-40万 ・ローン諸経費 35年ローンなら100万当り2万程度が多い  2500借りれば50万程度必要 ・カーテン 数-30万 建売ならついている場合もあり ・照明 数~30万程度 建売ならついている場合もあり ・引越し 0-15万 ・登記 25-35万 ・火災保険 35年一括で40-80万  *地震保険付けると高くなります。   地震保険付けないと地震から発生した火事や水害は保障されません。  銀行によっては必ず借り入れ期間以上の加入が条件となる場合アリ。

関連するQ&A

  • 金利優遇について教えて下さい

    予算3,500万で新築住宅購入を考えていたのですが、しばらく2,000万以下の中古物件(リフォーム済)に暮らし、その家を壊した後で新築を建てるのもいいのではないかと思い始めました。 諸費用200万程度を頭金とし、2,000万のローンを組むとします。 3,500万で考えていた時は、1.5%の金利優遇が受けられると思うという不動産会社の話だったのですが、中古物件だと優遇幅は下がるのでしょうか?また、もしそうだとすると、一般的にどの程度の優遇が受けられるものでしょうか? 年収500万、30歳、安定企業(たぶん)です。よろしくお願いします。

  • 家を買い替えるための一時的な融資は可能でしょうか?

    現在住んでいる家は、5年前に新築で購入し、6700万円でした。建物は延べ床面積が70坪あります。私はネットショップを経営していて、自宅の建物の車庫12坪を倉庫に使用していますが、手狭になったので、どこか倉庫を借りたい、と探していたところ、自宅の近くの農家が2100万円で売りに出ていました。農家の家もそんなに古くなく、蔵も畑100坪もついています。引っ越したいのですが、今の家を売却しなければ農家の物件を購入できません。(住宅ローンはありません。) 農家の2100万円の物件を購入し、自宅を売却したいのですが、こんな場合、銀行は一時的に融資してくれるのでしょうか?融資に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願い致します。

  • 家の登記料

    家族の一人が田舎ですが、新築中です。 大手住宅建築会社と契約して建設中ですが、家屋の登記料として、 その会社から、二十万円請求されたそうです。 五十五坪ぐらいの家だそうですが、現在の価格で登記料に 二十万円ほど掛かるのでしょうか。 土地は、既に登記済みだそうです。

  • どちらの家を買うか迷っています・・・

    中古住宅を1年ほど探していて、いいなと思える物件やっとに出会いました。どちらがいいか、考えれば考えるほどわからなくなってきて困っています。 (1)件目 築4年の中古一戸建て(値段が先週下がった) ・良い所・・・前の方が住んでいたのは2年程でかなり綺麗な物件です。 建てたのが、関西でも優良だと言われている会社なので造り(断熱材、土台など)がかなり頑丈。 ・悪い所・・・収納が少ない。 完全北向きで、ベランダも北向きなので日光がまったく当たらない。回りも家で囲まれています。 土地が26坪と、理想より少し小さめ。(理想は30坪です) (2)件目 築35年の中古一戸建て ・良い所・・・土地が35坪で正方形の土地で、真南向きで日当たり最高。場所も高級住宅地っぽくて住みやすそう。 ・悪い所・・・間取りが昔の間取りで住みにくそう。階段もかなり急で、できれば階段も緩やかにしたいがリフォーム代金が最高400万円までしか出せないので、どこまでできるかまだ全くわかりません。 この家の問題は、400万円くらいのリフォームで後何年住めるようになるか?です。 キッチン、お風呂、壁、床、畳、外壁は必ず換えたいですし、耐震もできる限りやりたいです。しかしすでに築35年の家なので、今、400万円ほどのリフォームをしても後何年後かにはまた色んな所が痛んでくるのではないかな?と思います。床も歩くとギシギシいってました。シロアリ、カビなども心配です。 どちらの家も、すでにローンを通している方がいらっしゃるようで、2番手なのですが、名乗りを上げるならすぐにでも!と不動産やの営業さんに焦らされています。 確かに、ここ一年物件を探し続けてきましたが、わたしが払える金額内では、どちらもめったに出ない良い物件だと思います。 北向きについてや、築35年も経った家のリフォームについてなど、なんでも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 家って買えますか?

    私35歳(1年前まで商社勤務・現在は専業主婦)夫52歳(上場会社勤務)年収800万です。 1年前に結婚し現在は賃貸住宅に住んでいます。 家を購入したいと思っていますが、夫の年齢が気になります。 住宅ローンとかを組むのは可能なんでしょうか? 2500万位の家が希望で、頭金500万。20~25年くらいのローンを 組みたいと思っていますが? 年齢の上限みたいのがあるんでしょうか? よく高齢の方が購入する場合は、子供と2世代ローンとかを組む と聞きますが、子供はまだ1歳なので無理だと思います。 購入価格を下げるか、ローン年数を短くするのか、 中古住宅とかにしたほうが良いのか? アドバイスお願いします。

  • 家を持つ場合、どれが得ですか?

    (1)古い家付きの土地を買い5年ほどでローンを返済し、新たに借り入れ(25~30年ローン)をして新築する。 (2)比較的新しい中古住宅の購入 (3)土地を購入し新築する(35年ローン) 家を建てたり、購入するといったことに詳しくなく、どれがいいのかわかりません。 (2)でいい物件があればいいのですが、場所や広さで妥協が必要なのかと思います。 (1)は(3)より返済期間が少ない分、月々の支払金額が抑えられそうですが、新築時にかなりの経費がかかりそうです。 (3)だとローンの返済期間が長いことや、借り入れ金が多さに躊躇してしまいます。 彼、私ともに30代前半です。 結婚と同時に家の購入を考えています。 いい知恵があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 不動産会社提携の住宅ローンの金利優遇について

    新築一戸建てを購入し、秋ぐらいに竣工予定、これから3500万円程度の住宅ローンを組む予定です。 契約した不動産会社の勧めで、一応、M銀行に申し込みをし、内定をもらいました。 保証料外枠式で、変動金利型・固定金利特約型のいずれの場合でも、ずっと店頭金利より1.2%を優遇。 不動産会社の斡旋なので、住宅ローンの代行手数料を31,500円が必要。 インターネットで調べると、 ・最初に大きな優遇ローン  →当初固定金利特約期間は、店頭金利より年1.5%優遇。その後はずっと店頭金利より年0.4%優遇。 ・全期間年1%優遇ローン  →ずっと店頭金利より年1%優遇。 融資期間は35年くらいを見込んでいますので、不動産会社提携の「ずっと1.2%優遇」が一番お得な計算になると思います。 この「ずっと1.2%優遇」は、不動産会社経由でないと受けられないものなのでしょうか?個人で店頭へ行ってもダメですか? 契約した不動産会社は、たいして大手の不動産会社でもなく、「ずっと1.2%優遇」を受けられるカラクリが良くわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 家を買うために

    共働き夫婦です。2年後を目標に土地を買って一戸建てを新築したいと思っています。 ◆土地を買って新築するのと、建て売り住宅を購入するのとでは、かかる費用に大きな違いはありますか? ◆4300万の物件(建て売り住宅)を30年ローン、ボーナス払いなし、月々10万の支払いで購入するには、自己資金をいくらくらい用意すればいいものでしょうか? ざっくりで結構ですので、教えていただけますか?

  • 家を売却したのですが・・・

    H15年12月に新築で3770万の家を購入しました。 ですがH17年2月に3500万で家を売却しました。 住宅ローンの借入れは2950万で家を売却時に完済しました。 諸費用やその他色々で500万位の売却損になったのですが、この場合今年の確定申告で税金が戻ってきたりしますか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン中の買い換えは?

    現在築35年の中古住宅に住んでいます。買ったときにほぼ全部リフォームしました。3年住んでローン残債は600万ぐらいです。 今の家は狭小住宅で12坪程度しかないので、子供が小学校入るまでには 買い替えか建替えをしたいと思っていました。が、近所でいい中古物件が でて(築26年2300万)ローン完済がしていないのに買いかえるか悩んでいます。その物件はそれなりの古さは否めないものの、立地がよく 敷地面積も十分あります。建て直しを考えたときにとてもいい物件なのですが、 ●現在もローンが残っていること(でも下取りでも赤字にはならないだろうということです) ●10年後ぐらいに建て直しを考えた場合、新たにローンを払って行けるだろうか?それまでに今の家でローンを完済し、その時点で新築の家を建てた方がいいのか? ●自分の理想はローン完済後に今回出たようないい中古物件があれば買い換えたいと思っているが、そのときに同じような立地条件の物件がある気がしない。。。 といったことで悩んでいます。みなさんだったらどうしますか? 何でもいいので意見を聞かせてください。