• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常に緊張している感じで・・・)

常に緊張している感じでリラックスできない状況について

shaikencenterの回答

回答No.1

 大学入学おめでとう  入学が決まるまでは、キチンと睡眠時間が取れていたのでしょうか?  緊張しているような感じはいつからなのでしょうか?  それによって対処方法は異なるのではないでしょうか?  勝手に想像しますが、入学試験のために、睡眠時間を削っていたのではないでしょうか?  おそらく4時間や5時間の睡眠が数ヶ月続いていませんか?  人間の睡眠時間は8時間必要とされています。少なくとも7時間以上眠らないといけないのですが、  足りない分をいま補っているのではないでしょうか?    だとしたら、しばらくは睡眠時間が長くても心配しなくても良いのでは?  もし続けて睡眠を取るのなら、朝早くに太陽の光をいっぱいに浴びると少しは寝られるようになりますよ

ramu9999
質問者

補足

大学入学に関しては特に今から緊張とかいうことは全く無く。 11日の東日本大震災に対して緊張が止まらなくて。 常に揺れてる感じはするしで…

関連するQ&A

  • 常に続く緊張をとりたい

    昔からの癖で、緊張する理由も無いのに頑張るたびに緊張し、目標を立てるたびに緊張が常に続き、疲れていました。今はそれに気づき少しづつよくなっていますが緊張は続いており集中が難しい状態です。リラックスしてもとれません。早く緊張を取る方法は無いものでしょうか?

  • 緊張して眠れません。

    人前はもちろん人がいないところでも緊張します。 一番困るのが夜お布団に入っても緊張状態から リラックスできなくてなかなか寝付けないことです。 うとうとして力が抜けた瞬間にカクッとなって目が覚めます。 (乗り物でうたたねしている人が目を覚ますときみたいに) 朝はいやな夢を見ていやーな感じでじわじわと目が覚めます。 どのくらい眠っているのかわからないけど多分、睡眠時間は短いです。 悩みがあって眠れないとかそんなことではないです。 緊張する病気ってありますか?

  • 緊張がとまりません

    私は今年、新しく入社した新社員です。 今年で21歳になります。会社は200人程度の中小企業です。 7月頃から人の目が気になるようになってきて、今では周りが自分の悪口を言っているのではないのかとか嫌われているのではないかとか思ってしまいます。 心療内科にも通っていて薬も服用しています。 ですが、毎日緊張した感じで、心臓のドキドキも常に大きいです。 なにか、手っ取り早く緊張を取り、リラックスできるような方法はあるでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 常に緊張してしまう

    私は一日中ずっと緊張状態になってしまう、過緊張です。 今大きなストレスを抱えており、解決しようとしても出来ない問題です。 そのせいか常に緊張してしまい、動悸や頭の重み、不安感、人混みに入って行けないなどの悩みに苛まれています。とても辛いです。 頭では不安な事を考えないようにしなければならないとわかっていますが、なかなか出来ません。 体調を崩したので病院に通い、抗不安剤を飲んでいます。 薬にずっと頼りたくないし、今の状況を打開したいのでお勧めのリラックス方を教えてください。 今やっている事はお風呂で半身浴です。なるべく人の多い所へ行き、無理のない程度で慣れようと頑張っています。 お勧めのサプリメントがあればそれも教えていただきたいです。 同じ過緊張の方で治ったという方もいらっしゃればご助言をお願い致します。

  • 緊張で困ってます

    失礼します。 今私は緊張による様々な症状に悩まされています。 座っていて人が近づいてきただけで震えたり、焦りのような感じがでたりするので勉強してるときなど障害がありますし、またレジなどでは緊張で手が震えそうになり、普通に買い物するにも一苦労です。 また、肩、首のこりがひどく、リラックスしていないためか、喋るときも声が震え、よくかんでしまいます。 そのことから自然と発言することができず、辛いです。 なぜこれほど周りに敏感になのでしょうか。 常に緊張していて困ってます。 緊張は誰でもする。場を踏めばなれるとよくききますが、治ることがなく、日常生活に影響していることから質問させていただきます。 どなたか同じような経験のあるかた、アドバイスをくれるかたお願いします。 非常にわかりにくい文章であることをお詫びします。

  • 緊張で口(唇)が常に乾くんです。

     緊張で常に口(というか、唇)が乾いてしまい、困っています。 もともと緊張しやすい性格なのですが^^; ドライマウスという病気なのでしょうか…?  仕事中にトイレに行く時、リップを持っていって塗ったりもするのですが、すぐに乾いてしまいます。 口が乾くと、笑ったり、会話がしにくくて、辛いです。 表情が引きつった感じになってしまうんですよねーー; 今は職場では冷暖房はかかってませんが、これからの季節のことを思うと、 今以上に、乾燥した状況になるんだと思います。。  仕事は事務で、デスクワークなので、常に、斜め向かいには上司が座ってます。 多分、緊張からくるものだとは思うのですが。 ペットボトルを持っていってて、たまに水分を取るのですが、 一時期潤うだけで、すぐに乾いてしまいます。  ガムは口の渇きに良いと聞きましたが、 仕事しながら常にガムをかむ訳にもいきませんし…。  もし、何か、いい対処法があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 他人と関わると緊張してあがってしまう

    僕は今高3ですが、中1の終わりごろからずっと他人に話しかけるのも極度に緊張してしまい、リラックスできないで話してしまっているので、相手もつまらないと思ってしまってて、人とかかわるのが嫌になっています。 原因ははっきりとはわかりませんが、中1の時に自分が責任とれないことをして嫌われていじめられて、さらにアトピーが出てきて顔とか皮膚がぼろぼろで、直ったのが中2くらいからで、直っても恐怖心というか、相手に何か思われてるのではないかなど思ってしまいます。 直そうと思っても、そう思えば思うほど緊張してしまい、もうこれは直せないのだと思うようになりました。 自分は友達とか作りたくて、今まで無理して話しかけたりしてた時期もありましたが、どうしてもリラックスできずに失敗しています。 今一応睡眠カウンセリングというとこへ行ってるんですが、何回も行っても自分の中では変わってません・・。 これからもこんな感じなら、大学もあまり行きたくありません。大学へ行く目的は、普通の大学生みたいに友達とどこかへ遊びに行ったりする経験をしてみたいからです。それに一応夢は、外資系でアメリカの日本企業などで働いてアメリカに住みたいので、大学へ行ってからでなければならないのです。 みなさんはこの症状みたいなのを治せる方法を知っていますか? または自分もそうでこうしたらよくなったみたいのありますか? 本当に直したいと思ってるので、よろしくお願いします。

  • 目の周り、おでこが常に緊張して疲れます。

    25歳の男です。 数か月ほど前から、目の周りがすごく緊張し目が、結果ものすごく目が疲れるようになりました。 目のしたからおでこにかけて常に顔の筋肉がひきつっているように見えます。 目を大きく開けようとするとさらに緊張がひどくなります。 以下、参考まで ・現在オルソケラトロジーレンズ(寝ている間のみ着用するレンズ)を使用しております。 ・ドライアイ、首の懲りも結構ひどいです。 ・蒸しタオルで晩に一回10分程度目を暖めています。 ・クマがつねにあります ・しょっちゅう目薬をさします 考えられる原因や病名、対処方などご存知でしたら些細なことでもよいので情報をいただければありがたいです。 病気の場合は、何科で検診を受ければよいかも教えていただけると大変助かります。

  • 緊張を和らげてあげるには?

    こんにちは。 大学2年生男子です。 (まだ付き合っていない関係で)デートに行くと相手を緊張させてしまうことがよくあります。 いえ、相手を緊張させているかどうかはわからないのですが、相手の女の子が緊張しているように見えることがよくあるのです。 一緒に歩いていてもご飯食べても、なんだか他に友達とかがいるときよりも2人きりの状況では、相手の子が明らかにカチンコチンになっていたりします。 おかげで私も緊張してしまいます。 今までは、どの女の子でもほとんどがお互い少し緊張しちゃっている状態でデート、というパターンでした。 話が堅かったり面白くないということはない(ご飯・飲みでも4時間くらいは続くので)と思うのですが、最初2~3回のデートまでは女の子はみんなこんな感じなのでしょうか? ただ、もしそうだとしてもやっぱりリラックスして喋りたいので、緊張を解いてあげる方法などがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、デートの仕方は ご飯を食べに行ったり、イルミネーションを見に行ったり、美術館に行ったり、飲みに行ったり・・・ 多分みんながしているのと同じようなデートの仕方だと思います。 (美術館はちょっと堅いですけれど;) よろしくお願いします。

  • 緊張状態から抜け出せない

    ここ数日、胸が詰まる感じや、息苦しさ、お腹のもやもや感、動悸がする、足に汗をかく、現実感がないなど 極度の緊張やストレスで起こるような状態が続いていて、食欲も落ちるし、夜も体は疲れているのに目が覚めて、辛いです 少し力が抜けたと思っても、すぐにまた緊張状態に戻ります 緊張が続くので肩が凝り、頭痛がすることもあります イライラ、そわそわして、じっとしていられない感じがします 意欲の減退などはないのですが、とにかくずっと神経が張り詰めていて、とても疲れます 自律神経失調症という奴でしょうか? それとも脳に疾患があるとこういうことは起こるのでしょうか? リラックス音楽など聴いてみましたが、あまり効果は感じられませんでした 他におすすめのリラックス法などあれば教えてください