• ベストアンサー

姉弟の呼び方

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.7

追加です。ちょっと表現が足りなかったので。。。 さっきの文章で「お父さん・パパ」とは呼ばない、と書きましたが“私が”呼ばない(夫も私をママとは言わない) ということです。 それでも子供は2人とも“パパ・ママ”と言ってます。

関連するQ&A

  • お兄ちゃんと呼ばせるか、名前で呼ばせるか

    1歳半離れている息子(もうすぐ3歳)と娘(1歳)がいます。 (学年はふたつ離れています) 娘に「お兄ちゃん」と覚えさせるか、名前で覚えさせるか、迷っています。 私自身は年子の弟がいますが、ずっと名前で呼ばれていました。 親からも「お姉ちゃん」と呼ばれたことがありません。 年が近いのと、「お姉ちゃん」と呼ばれなかったせいなのか あまり姉だという自覚がなく育ちました。 関係ないのかも知れませんが… 自分はこうだった、 子供にはこうしている、こうしようと思う、等 ご意見を聞かせてください。

  • 兄弟の呼び方(くだらない質問です)

    疑問に思っています(くだらない質問です) 仮に3人兄弟だとします それで真ん中の人は 第一子には「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼びます しかし第三子には「名前」で呼びます   「名前ちゃん」とはあまり言いません 第三子に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」に代わる呼び名はあるのでしょうか? 教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 姉弟の呼び名

    僕は20代前半の男です。 僕には、20代半ばの姉が2人、2つ年下の妹が居ます。 特に悩んでるという訳ではないですが、たまに考えることがあります。 僕が小学生の頃は、長女を姉(ねぇ)ちゃん、次女を名前で○○ちゃん、妹は呼び捨てで呼んでいたのですが、中学生になった辺りから、長女と妹はそのままでしたが、次女の呼び名に少なからず困り、去年長女が結婚と先日おめでたと聞いた辺りから完全に呼び名に困ってます。 特に仲が悪いということは決してないですが、僕が高校生になった辺りから、女3人男1人ということもあり、それなりに孤立はしていきました。 今は大学に行くため、1人暮らしをしていて兄弟揃うことはほとんどないので、普段は全然そんなことを考えてないのですが、ふと思出だすと結構真剣に考えてしまいます。 今さら呼び名を変えるなんてことは出来ないので、結局今まで通りだと思うのですが、この先、もし姪や甥を前にしたとき、その子らの母親である僕の姉や妹を指すとき、僕はなんて呼んでるんだろうと妄想すると少々気持ちの悪い結果になってしまいますw みなさんは兄弟間でどのような呼び名で呼び合ってるのでしょうか? できれば、僕と同年代以上の方に答えてもらいたいです。 30、40代以上の方の回答にも、すごく興味があります。

  • 兄弟の呼び方

    素朴な疑問で、くだらない内容でしたらすみません。 よく兄弟(姉妹)でお互いを呼びあうときに、下の子(弟・妹)からは 「お兄ちゃん」とか「お兄さん」、「お姉ちゃん」とか「お姉さん」などと 呼んでいるのを聞きますが、逆に、上の子(兄・姉)からは 「弟」、「妹」と呼ばず、名前で呼ぶことが多いかと思います。 なぜ、上の子供だけ名前ではなく、「お兄ちゃん・お姉ちゃん」 といった呼び方をするのでしょうか? ※ほんとにくだらない質問ですみません。

  • 姉弟で育った方

    私の子供が、題名の通り、「姉と弟」です。 俗に言う「一姫二太郎」ですかね・・^^ 自分で言うのもなんですが、今は喧嘩しながらも、 すぐに仲直りして、一緒に遊ぶという感じで 仲良しです。 私自身は、一人っ子だったので、兄弟がほしくて、 生みました。 生んでみたら、こんなに兄弟がいるだけで、にぎやかで、楽しくて、たくましくて、面白いんだと いまだに、感動続行中です。 性格を言うなら、 上の子は、人見知りでママとベッタリだったのが、 弟が生まれた時から、ベッタリ出来なくなり、 寂しかっただろうけど、逆に一緒に育てるようにしたので、お姉ちゃんなんだという、責任感がうまれたようで、今では学校の先生にも 「おとなしい所もありますが、しっかりしてて、 頼りになります」と言われました。 弟は、私と姉に囲まれて育ってきたせいか (主人は仕事で不在がち) 仕草も女の子っぽくて、よく泣くし、甘えん坊。 でもとっても優しいです。 ↑自分で言ってて恥ずかしいですが(笑) いまでも(7歳姉、3歳弟)お姉ちゃんは、 弟が「可愛い可愛い」と毎日言うんです。 それを当たり前のように受けてる弟なので、 打たれ弱そうです^^, 小さな頃仲が良かった姉弟は、大きくなっても仲良しでしょうか? 親として、仲良しじゃなくなる程、悲しいことは ありません。。 お互いを信頼しているまま、大きくなってほしいですね^^ 姉弟で育った方は、大きくなって、どんな関係でいるのかなぁと思い質問させていただきました。

  • 再婚相手の子供に会った時の呼び名

    子連れ再婚された方、子連れの方と結婚した方に質問です。 結婚前まで、子供に会った(会わせた)時、お子さんには何と呼ばれ(呼ばせ)ましたか? 苗字+さん お兄ちゃん、お姉ちゃん おじさん、おばさん いきなりパパ、ママ?? 結婚してから「お父さん、お母さん」という呼び名に変えたのですか? 結婚した時に「今迄○○と呼んでいたけど、今日からお父さんって呼びなさい」って言うのかな(気が早いですけど)。 私の子供(まだ2歳、もうすぐ3歳)と彼(結婚経験無し)がこのお盆に初めて会います。 何て呼ばせばいいのかな・・・・

  • 弟や妹がいる方に質問です!

    弟や妹がいる方に質問です。 弟妹に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれている人は 名前で呼ばれたい と思いますか? 弟妹に名前で呼ばれている人は 「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ばれたいと思いますか? もうひとつ質問で、名前で呼ばれている人は なんて呼ばれていますか?(呼び捨て?〜くん〜ちゃん?) そもそも お兄さんお姉さん方は弟や妹に 自分のことはこう呼んで欲しいと伝えましたか? 私は兄がいる妹なのですが、兄のことを「お兄ちゃん」と呼んだことがなくずっと名前で呼んでいました。兄から お兄ちゃんと呼んで欲しいとも言われたこともなかったので、気になりました。皆さんはどうですか? 回答よろしくお願いします!

  • ご近所さんの入学祝、どうしよう!?

    ご近所さんの入学祝、どうしよう!? 近所の方から息子が入園したときに園で使える可愛いタオルをいただきました。 そして、次の子が産まれたときは赤ちゃんのガラガラとお人形を頂きました。 そして、この度そのご近所さん宅のお兄ちゃんは大学、お姉ちゃんは高校、 2番目のお兄ちゃんは中学へ 3歳違いのお兄ちゃん&お姉ちゃん達は皆さん入学です。 大きいお兄ちゃん&お姉ちゃんにも、もちろん何かお祝いをあげるべきですよね!? そして、何をあげたら喜ばれるかがわかりません。 アドバイスください。 よろしくお願いします!

  • 子供の名前について、自由な意見をお聞かせください。

    宜しくお願いいたします。 この度、我が家に二人目の赤ちゃんが生まれるのですが、名づけのことで悩んでいます。一人目は「さくら」と言う名前で、誰からも愛されるようにとつけました。二人目は漢字の名前(普通の「美樹」とか「千佳」とか)をつけようと思っていましたが、まわりから、「お姉ちゃんと同じように平仮名のかわいい名前にしたほうか良い」とか「花」シリーズにしたほうがいい(理由は妹がお姉ちゃんだけかわいいとすねるから)と言われています。 皆さんのご意見はいかがでしょうか?もし、かわいいほうがいいとしたら、どんな名前がありますか? 「そんなこと親が考えろ!」とかおっしゃらずに参考意見をお聞かせ願えれば幸いです。もし、良い名前が見つかればその名前にするかもしれませんので宜しくお願いいたします。

  • 育児サークルに上の子を連れてくることについて

    1歳半の女の子の母です。 現在は地域主催の年齢別の育児サークルに参加して います。 1歳児限定のクラスに上の子(3歳前後)を連れて 来られている方が何人かいます。 私自身は異年齢の子と遊ばせるのも良いと思うのですが その中で小さな子をいじめるお兄ちゃんが一人居ます。 うちの子もしつこく「おまえだいっ嫌い!」と言われ、 突き倒されて、親としてカチンときてしまいました。 その親御さんは「ごめんなさい」って後で謝ってこられて、 「気にしないで…」と返したのですが、そのお兄ちゃんは 乱暴でおもちゃを投げつけたり、始終怪我させられないか とハラハラして私がグッタリ疲れてしまいます。 いつも行くたびに子供は喜んで、私は消耗して帰ってきます。 みなさんこういう場合どうしていらっしゃるのでしょう? 神経質になりすぎとは判っているのですが、ご意見お願い します。

専門家に質問してみよう