• ベストアンサー

溶連菌感染症の薬の服用に関して

taka-1314exの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

抗生剤の投与によって急性腎炎とアレルギー性紫斑病は予防できないと言われています。 ですので、誤って飲ませたことで悪いことは起きないと思います。 リウマチ熱に関しては抗生剤投与によって恩恵が得られますが、現在ではあまりリウマチ熱は見られないため、多少抗生剤の選択が間違っていても大きな問題を起こさないと思います。 ですが、残りは通常量でちゃんと飲ませて下さい。 もし、足がむくんできたら、受診してくださいね。

mocchipapa
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。少し安心できました。本当にありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 溶連菌の薬を服用中、症状がぶり返すことはありますか?

    小学生の子供が先週木曜日に溶連菌と診断されました。 朝晩2回、十日間の薬を処方されて毎日飲んでいます。 一日だけ、朝忘れて昼過ぎになったことがあります。 今朝からまたのどが前みたい(溶連菌と診断されたとき)に痛いと言います。 薬を服用中でもぶり返すことがあるのでしょうか。 もしくは、普通に風邪などの可能性が高いでしょうか。

  • 溶連菌感染症の薬について

    「溶連菌感染症」と診断された3歳の息子のことです。 (何度か感染しています) 乳幼児の頃「サワシリン」でアレルギー反応があったため 「クラリスドライシロップ」をいつも処方されていますが 乳児の頃からどうしても口に合わないのかいやがります。 プリンに入れたり、なんとか工夫して だましだましようやく飲んでくれてました。 が、3歳を過ぎてからは、ごまかしても飲めず吐いてしまいます。 「がんばる~」と言って飲もうとしても「おえっ」と受け付けないらしいです。 そこで、診察と処方してくれた小児科医に なんとか飲みやすい薬に変えてほしいと相談したところ 「今まで飲めていたなら、無理にでも飲ませてください」とのこと。 母親としては薬ぐらい飲ませられなくて、情けなく、 でも、困っていたので相談したのですが、そんな返答で困っています。 溶連菌感染症だと2週間も飲ませなくてはならないので 毎日朝晩、格闘するのも困るのです。 ・溶連菌感染の診断結果後、他の病院にかかってもいいでしょうか。 ・こんな薬があるので、変えてくださいって相談してもいいものだのでしょうか。 ちなみにこの小児科、近くて便利なので、利用してしまってます。 他の小児科は遠く、しかも1時間以上待つので。。

  • 溶連菌に感染したときの薬の飲み方

    子供が溶連菌に先週感染しました。パセトシン細粒を4日間服用後、もういちど受診したところ、「もう大丈夫。薬も飲まなくてよい」と言われました。溶連菌に感染した場合は一週間飲み続けなければならないと書いてありますが、大丈夫なんでしょうか?教えてください。

  • 溶連菌について教えてください。

    溶連菌について教えてください。 育児本によると、「38~9度の熱が1~2日でたあと発疹やいちご舌」とありました。 私の場合熱が出たらすぐ病院に行ってしまいます。 大体いつも、熱と咳(喉の痛み)と鼻水の症状で受診して、抗生剤と咳止めを5日分ぐらいもらいます。 4歳になったばかりの長男は風邪をひきやすく、月に1回は病院に行っているでしょうか。 だから、本当は溶連菌なんだけど早く受診しすぎて風邪と診断されちゃって、溶連菌退治が中途半端になっているんじゃないかしら、なんて心配になったりします。 かかりつけの先生はやや頼りない感じなのですが、先生から見たら初期の段階でも区別はつくものなんでしょうか。 また、長男はアレルギー性紫斑病にかかったことがあります。 以前耳鼻科にかかった時に、「溶連菌と紫斑病は関係があり、扁桃腺をとっちゃえば紫斑病にならない」というようなことを言っていたのですが本当でしょうか。 だとするとその当時溶連菌の治療がまずかったということでしょうか。

  • 溶連菌に感染しました。(大人)

    子供がよくかかる溶連菌に32歳の私が感染してしまいました。2月19日に夜間診療で扁桃炎と言われ2日分だけ薬をもらいそこで熱はさがりましたがのどの痛みは引きませんでした。(程度は軽いですが)。ところが昨日から熱が出始めて今日病院で見てもらったら溶連菌に感染していると言われました。とりあえず出張先でかかったので4日分だけ抗生物質等を処方されて地元に戻ったら菌が減っているか近くの病院で見てもらってくれと言われました。先生に言われたのは急性腎炎になるときもあると言われビビってます。思えば2月19日から感染してたのかもしれません。腎炎の可能性はありますでしょうか? 処方された薬は サワシリン グロリアミン ブルフェン リカバリン です。

  • 溶連菌感染症と診断されたのですが・・・

    週末に熱が出て、月曜までに下がって風邪のような症状(咳と喉の痛み)が次の週末まで続き、また週末に熱が出る、というような症状が1ヶ月近く続きました。 症状が出てから2週間目で病院に行って薬を服用しましたが、2週間位通いつづけてもなかなか良くならなかったので、検査してもらったら溶連菌が検出されたと言われました。 点滴をしてもらい、症状はよくなりました。 現在も抗生物質だけ服用しています。 ですが、いろいろ調べたら溶連菌感染症は合併症でリウマチ熱を起こすことがあるとありました。 私は7歳のとき、リウマチ熱にかかったことがあります。 (現在27歳 ♀) 今回、結果的に1ヶ月くらい放置していたも同然だったのですが、リウマチ熱にかかる可能性は高いのでしょうか? 遺伝的なことが関係あるか分りませんが、祖母が心臓弁膜症を患いました。 もともと溶連菌に対する免疫が弱いのでしょうか? 腎臓の検査も行ったほうがいいのですか?

  • 溶連菌の誤診

    2週間前に下の子が保育園でうつされ、溶連菌(検査済)にかかり、今度は今日の朝、上の子が嘔吐と腹痛と40度の高熱と体に発疹が出たので、同じ小児科の医師に掛かったところ、検査もせずに、『これは溶連菌じゃないね、急性胃腸炎です。』と言われ、3日分のセフェム系の抗生剤と整腸剤と吐き気止の座薬を処方されました。私は、『溶連菌ではないですか?』と聞くと、2週間後に溶連菌がうつったなんて聞いた事がないし、今は急性胃腸炎が流行ってるから。』と言われたのですが、医師が診察をして誤診するって事はあり得ないのでしょうか?溶連菌は腎炎などの合併症が怖いと聞きますし、見ただけで容易に判断できるものなのか心配です。

  • 『溶連菌の感染既応』とは?

    40代 主婦です。 初めて人間ドッグを受け診断結果が送られて来ました。 その中で、『溶連菌の感染既応が疑われますので経過観察が必要です』と書かれていました。 溶連菌を自分なりに調べた所、喉の痛みや熱....などと書かれてましたが そのような自覚症状はなく元気です。 ただ、急性腎炎になりやすい、人にも移る...との記載が気になりました。 また、胃炎とも診断されていました 『経過観察が必要、年に一度の検査をお受け下さい』とのことです。 こちらも、たまに胃もたれを感じる程度で「食べ過ぎたかな...?」と思っていた程度です。 どの様に対処すれば良いか御助言お願いします。

  • 溶連菌感染症の医師によって対応が違うのですが。

    4歳の男の子がいます。 昨年10月に引越し、近所に小児科がなく、小児も診てくれる内科に かかるようになりました。 先週末、39度の熱とのどのいたみで、そこに行ったら、 風邪でのどが赤いね。と言われ、抗生物質を処方されました。 ※溶連菌感染症の検査キットはないそうです。 で、抗生物質で十分治るから大丈夫と言われたのですが。 実は、昨年6,7,8月と3回、引越し前に行っていた小児科では、溶連菌感染症と言われ、数日保育園はお休み、1ヵ月ほど、薬を飲み、尿検査という流れでした。 その小児科医師に、当時溶連菌は大流行してると言われたのに、保育園ではうちの子しか発症してないと言われたと言ったら、 溶連菌かどうか、判定しないで、抗生物質を出す医者が多く、それで、治ったかに見えて、しばらく後に腎炎を起こす子もいる。との事でした。 昨年のそういった経緯もあるので、今かかっている医師にちょっと不信感です。 でも、それほど気にしなくてもよいのでしょうか? ※子供は今はすっかり元気です。 実際のところ、溶連菌感染症への対応ってどうなのでしょう? よろしくご指導下さい。

  • 乳児が溶連菌感染症になった場合 二次症にかかる確率 

    現在 9ヶ月の赤ちゃんのママです。3日前に発熱したので小児科へ行きました。その時はまだ熱も37.7ほどだったので「風邪でしょう」と言う事で抗生剤を処方されました。 病院から帰って来てから熱が39度台まで上がり、下がることなく(ずっと39~40度)高熱が3日続きました。今日(4日目)に朝 やっと平熱に下がり薬も切れるのでもう1度 小児科へ行きましたが熱も下がったしもう大丈夫でしょうと言う事で薬は出ませんでした。 今日の夕方頃からお腹と顔に赤いぶつぶつが出てます。ネットで調べると もしかして「溶連菌感染症」?と思って不安になっています。 もし溶連菌だった場合 熱が下がっても抗生剤を10日程 飲み続けないと二次症→急性腎炎やリューマチ熱になる可能性があると聞いて 不安です。もし「溶連菌」だったとして、熱が下がった時点で抗生剤を飲み終えた場合 二次症になる確率って高いんでしょうか?(溶連菌の検査も 抗生剤を飲んでしまった後では検査しても正確にはわからないと聞きました) わかる方、教えてください。 ちなみに「突発発疹」は1月にかかりました。(が、同じように高熱後 発疹なので前回が突発だったのか今回が突発なのかわかりませんが多分1月のは突発だと思います。突発典型的なパターン→高熱なのに元気で食欲もあり、熱が下がって発疹が出るときに機嫌がわるかったので。)今回は3日間ずっと元気もなく機嫌もわるく食欲なし。熱は下がったが今日も機嫌が悪く食欲なし。今回インフルエンザの検査のみ受けて結果 陰性でした。溶連菌の主な症状と当てはまってる気がするので二次症が心配です。