消費税の確定申告における課税売上高の疑問(交通費)

このQ&Aのポイント
  • 消費税の確定申告における課税売上高についての疑問です。
  • 交通費に関して、自己負担の場合と顧客請求の場合の取り扱いについて悩んでいます。
  • また、第三者に仕事を委託した場合の交通費の取り扱いについても疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費税の確定申告における課税売上高の疑問(交通費)

このたび、平成20年の売上げが1千万円を超えたので、平成22年の課税事業者になりました。 原則課税を選択した個人事業主になります。 事業内容は、イベント・コンベンション等での会場運営業務です。仕入れ等は一切ありません。 顧客から請負い、自分自身で現場をこなしております。 時々自分のスケジュールが合わない事があり場、第三者に仕事を委託する場合があります。 業務の中で色んな場所(会場)に行く為に交通費がかかります。 通常はこの交通費を自分で負担しておりますが、稀に顧客に請求する場合があります。 疑問はこの顧客に請求した交通費について2点あります。 1点目 自分で負担している交通費については課税取引になると思います。ですが、顧客にこの交通費を 請求している場合はどうなりますか?(請求時に交通費には消費税かけていません、業務請負料 については消費税かけています) 2点目 第三者に仕事を委託した時に請求される交通費は、課税取引にならない物とするべきですか? 1点目の答え次第でしょうか…。 以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>請求時に交通費には消費税かけていません… あなたが請求書に消費税という言葉を使うか使わないかの話だけであって、交通費は消費税の課税要件をじゅうぶん満たしています。 とうぜん課税売上です。 >委託した時に請求される交通費は、課税取引にならない物とするべきですか… 何でそう言う論理になるのですか。 消費税の課税要件を復習してみましょう。 1. 国内で事業者が行う取引 2. 対価を得て行う取引 3. 資産の譲渡、役務の提供など http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm の 3つを同時に満たせば、政策上の理由から非課税とされているものを除き、課税取引です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

vaido
質問者

補足

なんとか理解できたかな。 顧客への交通費の請求に消費税をのせていないという言葉に混乱していた様です。 これまでずっと免税事業者だったのですが、今回課税事業者になって初めて消費税を 意識する状況におかれて、勉強が足りませんでした。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

考える視点を変えると、すっきりする問題です。 1交通費を「立替払い」してるなら、立替えた金を返してもらうだけです。 これが原則で課税取引きも非課税もありません。 2業務請負でしてる以上は請求額に交通費相当額が加算されて当たり前ですが、その額を「くそまじめ」に考えると消費税処理がわけわからんことになります。 請求書の内訳に「交通費」として請求すればいいのです。 請負金額 89,500円(税抜き) 交通費    10,500円 合計    100,000円 消費税    5,000円 請求金額 105、000円 です。 請求時に売掛金として処理し、入金があれば売掛金の減として処理するだけです。 これを「立替金」勘定を使うと、入金時に立替金の減少という仕訳を起こさないといけないので、面倒です。 また、交通費については概算のことも多く、正確な金額が出せないことも多いです。 ガソリン代・オイル代・保険代の按分など面倒の極みです。 実費と請求金額の差額は「利益」だと思って請求すればいいのです。 「まさしく使用した交通費の額、ぴったりと請求しないと、お天道様に顔向けできねぇ」 というなら別ですが、売掛金が出るたびに「立替金」が発生していてはたまりませんよ。 相手は「請負の代金だか交通費だか知らないが、合計で払う」のが通常です。 請負代金相当額を外注費にして、交通費だけ「未払い金」勘定を使うことはしてないでしょう。 支払う相手が「外注費」で支払うのですから、受取るこちらは「売上」で受取ればいいのです。 交通費は実額で経費計上されてるので、消費税の計算は合います。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

>請求時に交通費には消費税かけていません 実費を請求しているのなら、その交通費は税込みの金額ですよ。

vaido
質問者

補足

現在、消費税の確定申告の計算をしている所でして、 (表イ) 課税取引金額計算表を作成中に請求時に消費税をかけていない交通費は 課税取引にならないのかなと思ったしだいです。 よく考えると、交通費(タクシー代や電車代等の実費)には消費税がかかっており (内税?)、顧客に請求する時に更に消費税かけるのはおかしいですよね? こう考えると、この交通費(実費)は課税取引という事になるのでしょうか? 消費税に関して理解不足ですね。

関連するQ&A

  • 消費税、不動産業者、簡易課税制度

    不動産業者です。簡易課税制度  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  不動産業者です。簡易課税制度を利用しようとしています。  居住用のマンションと事務所、店舗を賃貸しています。  居住用マンションの家賃は、消費税を取らない。消費税がかからない取引。非課税取引。  店舗の場合は、消費税を請求する。消費税がかかる取引。  土地の売買は、消費税を取らない。消費税がかからない取引。非課税取引。  と言うのは、分ります。  免税取引も消費税がかからない取引ですが、課税売上高を計算するときは、課税売上に含めて計算します。 (●Q01) それでは、上記の非課税取引は、 課税売上高を計算するときは、課税売上に含めずに計算するのでしょうか?  申告書に課税売上高を記入する欄があります。 (●Q02) 保険業務も兼業しています。この収入は、 第四種事業 みなし仕入れ率 60パーセント  として計算してよいのでしょうか? (●Q03) 建物リフォーム業務も兼業しています。この収入は、 第三種事業 みなし仕入れ率 70パーセント  として計算してよいのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 消費税課税事業者からの要求

    昨年から取引を始めた取引先から、「おたくと取引を始めたおかげで、売り上げが増えてしまい、前期から消費税の課税事業者になってしまった。だから、いままで払わないで済むものが払わないといけないようになってしまったので、この消費税を負担してくれ」と言ってきました。 確かにわたしの会社のおかげで売り上げが増え、消費税がかかるようになっていますが、なんでわたしがその消費税を払わないといけないのでしょうか?それ以上に売り上げも増えていますし。 こんなやくざのような理屈が通るのか?特に私も下請けというわけではありませんが、相手はトンネル会社のようなところなので、ピンはねが主業務です。 あまりしつこいようだと恐喝か何かで告訴しようと思っています。

  • 消費税の課税取引について

    2点お聞きしたいことがあります。 (1)当方は法人です。 このたび個人の方と取引が発生し、経費として計上しますが、支払相手は個人事業主登録はしていない、一般の個人の方です。 この場合の取引も課税取引になりますか? 課税取引要件のひとつに、事業者が事業として行う、とありますが、この事業者というのは個人の場合は個人事業主でないといけないのでしょうか。 (2)上記が課税取引だった場合ですが、 先方からの請求書には 小計    10,000円 消費税        0円 税込み金額10,000円 とあります。消費税0円なのに、税込み金額10,000円と書かれているのですが この場合、内税処理で10,000円として問題ないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 消費税申告・課税売上高について

    前にも似たような質問をしましたが回答おねがいします。 建設業の個人事業主で弥生の青色申告会計ソフトを使用しています。   23年の売上金額が10,831,634だったので、25年から消費税申告をしないといけないと思い、消費税課税事業届出書・簡易届出書?を提出しました。 いまさらながらすいませんが、 売上・年収が 1000万以上が消費税を支払うとゆうことでしょうか?  課税売上の意味がなかなか理解できません。。 売上・年収から、消費税がかからない経費等(損害保険料・地代家賃?)・年収10,831,634の消費税541,582を引いたものが、 1000万以上だと消費税申告の義務があるのでしょうか?  乱文ですいませんが回答おねがいします。   

  • 源泉所得税徴収前。消費税非課税の委託費用について

    個人事業主で業務委託の仕事をしております。 その中で、 業務委託費用を、源泉所得税徴収前。消費税非課税として 定義されて契約を締結しています。 この場合、 ・帳簿への記帳 ・請求書には消費税は記入するのか?? などは、どういう処理をするのが良いのでしょうか? その辺りがわからないです。

  • 課税売上なくても消費税申告必要か

    公益法人の者です。質問は2点です。 (1)仮に、105万円の課税売上があったとします。 課税仕入は52万5千円あったとします。 残りの差引き52万5千円は利益だとします。 この場合、2万5千円を消費税として納税することになるのですか。 (2)また、翌年は全く売上がなく、収入は前年からの繰越52万5千円しかなかったとします。課税仕入れは消費税込み52万5千円だとします。この場合、消費税2万5千円は戻るのですか。教えてください。 (前提として、法人事業税のことは抜きで考えてのことです。)

  • 消費税課税事業者について

    私は、ある会社から業務委託を受けています。 そして、その会社から報酬として支払われる金額が 私の収入となっています。 昨年の収入は1000万未満でしたが、来年度は1000万を超えると見込んでいます。 そうした場合、報酬による収入でも消費税の課税事業者となるのでしょうか。 どなたか、お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 消費税課税業者ではないが消費税を請求できるのか?

    今年から個人で事業を始めましたが、2年前の課税売り上げは無いので当然、非課税業者です。 が、今後、まだ先ですが、消費税分の値上げ交渉をすることを考えたら今から消費税分を請求しておこうかどうか、悩んでいます。 請求書に消費税と書いて、消費税を納めないと脱税? ご存知の方、是非、教えてください。

  • 消費税の課税取引かどうかを、ご教示下さい。

    皆様こんにちは。 さて、医師会から委託を受けている休日診療報酬や公衆衛生業務報酬は、消費税の課税売上となるのでしょうか。 また、医療に係る取引のうち、消費税の課税の有無につき、お薦めの書籍、ホームページ等はありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 補助金にかかる消費税について

     ある自治体の職員です。  現在事業を委託している事業団に委託料として事業費と人件費を支払っていますが、委託料には消費税が課税されるため、その分も含めて簡易課税方式で支払ってきました。しかし消費税法の改正により、来年度から本則課税方式が適用され、消費税額が倍増することが見込まれています。  そこで、委託料として支払ってきた事業費と人件費を補助金に切り替えることを検討しておりますが、委託料を補助金に切り替えた場合、消費税法の特例により事業費と人件費がともに消費税の課税対象外となるのか、どなたかわかる方ご教授願います。(法律を読んでも理解が難しかったので・・・)