• ベストアンサー

CPUのコア数とクロック数とメモリ

yama1718の回答

  • ベストアンサー
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.6

私はCPUに車の例えは少しおかしいと思います。 車に例えるのは通信回線とかバス(CPUやメモリ間のデータ通信経路)の方が合っていると思うけど、だからメモリの例えが上手く噛み合わない。 私ならCPUを会社に例えます、コア数が社員の人数、クロックが社員の作業の速さで、メモリ(主記憶装置)は作業場の広さに相当します、 この作業場が広いほど一度に多くのデータを置けるので作業効率が上がります。 これが狭いと、いちいち倉庫(ハードディスクなどの補助記憶装置)との間でデータの出し入れが増えるので遅くなります。

hitomin93
質問者

お礼

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。 会社にたとえた話が一番わかりやすかったので、この方の回答をベストアンサーにしたいと思います。

関連するQ&A

  • CPUのクロック数について

    http://okwave.jp/qa/q6089006.html 上の質問でもわからないので教えてください。 上の質問では”「クロック数」は「車の速度」、「コア数」は「高速道路の車線」”として説明されていますが 複数の作業を同時進行する場合は当てはまると思うのですが では、1つの作業しかしない場合ではどうなのでしょうか? 単純にクロック数の高い方が高速と思っていいのでしょうか? 例えばPen4とCore iなどの新旧があってもそうなのでしょうか? 各CPUの能力が簡単にわかるサイトなどがあったら教えてください。

  • CPUのコア数とクロック数

    CPUのコア数とクロック数 最新のCPUの性能を見比べてみると、コア数が増えたけどクロック数は下がってる、というのがあります。これってCPUの性能としてはどうなんでしょうか? やっぱりコア数が増えてるのだから上がってるのでしょうか? クロック数が下がってるのはなぜなのでしょうか? ソフトをインストールするときなど、対応可能なCPU性能を参照するときなどはクロック数を参考にするとおもうのですが、明確な基準がいまいちわかりません。 基本的に素人ですので、わかりやすくお教えください。よろしくお願いします。

  • クロックが高いコア2とコア4どちらがよい?

    パソコンの購入サイトを見ていて思ったのですが、クロックが高いコア2と200Hz低いコア4どちらがよいのでしょうか? 普通CPUのクロック数が高いほうがよいと聞きます。でもCPUが4つあるコア4のほうがいいのかな? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 2コアのCPUについて。

    いつもお世話になっています。 インテルの2コアのCPUとAMDの2コアのCPUであれば、純粋にクロック数で処理速度の優劣を判断できるのですか? たとえば、Core2Duoの2GHzのCPUとAthlonの型番はわかりませんが2GHzというCPUの処理速度の場合、2GHz同志でしかも2コア同志ということでは、処理速度は同じですか? 宜しくお願いします。

  • CPUのクロック数があがりません。

    CPUのクロック数があがりません。 phenom 2 945(95w)をCPU-Zでみたところずっとmultiplerが4.0のままで、800MHz位のままです。 ネットで他の方の値を見てみると、全員2000MHzは超えています。 なにが問題なのでしょうか? 具具ってもわかりませんでしたので詳しいかたいましたらご教授お願いします。 また、FF14のベンチマークを行っても、BIOSで省電力機能をOFFにしても、PCゲームを起動してもかわりませんでした。。 http://okwave.jp/qa/q6378600.html こちらでも伺ったのですが、全て違ったようです。

  • CPUやメモリの動作速度を上げるために、コア電圧も上げないといけないの

    CPUやメモリの動作速度を上げるために、コア電圧も上げないといけないのか疑問に思っています。 メモリは動作電圧を下げることで動作速度を上げてきました。 理由は電圧振幅が大きいと、上がりきるまでに時間がかかるため、電圧振幅を小さくすることで動作周波数を高くしてきたと理解しています。 しかしオーバークロックをするときはメモリの電圧を上げますよね? 動作周波数が上がることで通常の電圧では信号がなまってしまい、HighかLowの判断がつかなくなってしまうために、電圧を上げる必要があると考えているのですが、正しいでしょうか。

  • NVIDIAでOCで、メモリクロック周波数が減ってしまいました。

    CPU E6600 メモリ 2GB VGA 7950GT マザーボード p965Neo-F 昨日、NVIDIAのコントロールパネルでオーバークロックの項目を見たとき、 デフォルトの状態で、 コア クロック周波数が550MHz メモリ クロック周波数が1.4か1.14Ghz でした。 それで、今日、もう一度見てみたら、 コア クロック周波数が550MHz、これは同じでしたが、 メモリ クロック周波数が700MHzに減っていました。 バーを最大にしても840MHzでした。 元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 (2chのスレで何故かネタ扱いされたのでこちらに来ました)

  • クアッドコアCPUのクロック数は案分されますか?

    クアッドコアCPUのクロック数は案分されますか? いつもお世話になります。表題の件について質問します。 下記サイトでサーバの購入見積をしており、クアッドコアCPU(2.93GHz)を選定したとします。 仮想化を行い4仮想OSに1コアずつ割り当てた場合、1コアあたりのクロック数はいくつになるのでしょうか? A.1コアあたりは案分(1/4)されて73.25GHzになる B.1コアあたりが2.93GHzである http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=pad&cs=jppad1&oc=6383SStandard

  • CPUのコア数とキャッシュの重要性

    CPUを選択する上で重要視する点はどこでしょうか。 クロック数が大きいものは当然だと思いますが、 特にコア数とキャッシュ数のどちらを優先すべきかわかりません。 AMDプロセッサで言うなら、同価格帯の 2コアで3次キャッシュまであるPhenom2と4コアで2次キャッシュまでのAthlon2ではどちらが性能的に優秀なんでしょう。 使用の用途としてはほとんどネット・メールですがニコニコ動画なんかはよく利用します。 またPhotoshopやComicStudioも割と使いますし、3Dゲームもたまにやります。

  • 増やすCPUコア数、増設メモリの選択方法

    使用pcは Dell Precision T1600 Vine Linux Core i3-2120 CPU @3.30GHz x4 メモリ 3.2GiB CPUコア数を増やしたい (ついでにメモリ増設も) と考えていますが、 どのようなCPUコア、メモリを選択すればよいか、 お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。