• ベストアンサー

最高裁判所の判決文の解釈について

相続の件で悩んでいます。以下の判決を参考にと銀行関係者からアドバイスを受けましたが、私の知識では、解釈が難しく困っています。 何方か解り易く解説していただけませんでしょうか。http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090122140649.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19410)
回答No.1

金融業者が「時効が成立しているから、過払い金の返還には応じない」と主張する為、上告した。 が、判決は「時効は契約が終了した時点から始まるから、まだ時効じゃないよ」って裁定し、上告を蹴っ飛ばし、原審(上告前の判決)が確定した。 と言う事。 で、判決理由に「過払い金の請求権は、こうこうこういう理由で、この時点(契約終了時)に発生するよ」って事が書いてある。

sa4583160
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この裁判の判決について・・

    以下のURLの判例についてですが・・ http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/C040260D7C7E237549256A85003120C1.pdf 解除に基づく原状回復義務は理解出来るのですが、 このケースの売主の過失責任等はどうなるのでしょうか???? そう言った事は問題にならない?(まさか!?) 過失相殺されて減額になる??? 私は素人ですので解釈違い等多々或るかと思いますが、 この判決文を素人解釈すると、どうも腑に落ちない感があります。 もしこの裁判が売り主の責任等を追及しないのであれば 悪意の売主が横行するなんて事もあるのでは??? そもそも「悪意」かどうかなど、証拠がなければ 「そんな事実は知りません」で通ってしまわないのでしょうか? この事例ですと売主は中古車販売業者で一応そう言った事には精通している筈ですし、 「知りませんでした」は通用しないのでは???等色々考えてしまいます・・^^; くだらない質問で申し訳ありませんが・・ 何方かご教授して下さいませんか? 出来れば法律を生業にしていらっしゃる、 或いは玄人並に法律に精通していらっしゃる方からのご回答をお待ちしております。

  • 平成21年9月4日判決

    平成21年9月4日判決 つい先日出された平成21年9月4日判決ですが、 重要かつ借主に大きな利益を生む判決だと言われているようです。 なぜこのように重要視されているのでしょうか、 過去の判決や、考えかたと何か大きな違いが生じたのでしょうか ご回答お願いします。 参考URL http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090904111138.pdf

  • 最高裁の詐欺利得罪判決について

    次のURLは2項詐欺罪(詐欺利得罪)に関する最高裁判決です。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=55687&hanreiKbn=02 そして、次のURLは、その主文と理由の全文です。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319122832165012.pdf そこで質問です。 ここに書かれた以下の【理由】中の【特段の情況】とは、どのような情況でしょうか。 【・・・・・債権者がもし欺罔されなかつたとすれば、その督促、要求により、債務の全部または一部の履行、あるいは、これに代りまたはこれを担保すべき何らかの具体的措置が、ぜひとも行われざるをえなかつたであろうといえるような、特段の情況が存在したのに、債権者が、債務者によつて欺罔されたため、右のような何らか具体的措置を伴う督促、要求を行うことをしなかつたような場合にはじめて、債務者は一時的にせよ右のような結果を免れたものとして、財産上の利益を得たものということができるのである。・・・・・】 私の民事訴訟では、債務者に対し債権者(私)へ金銭を支払えとの判決が確定しています。 この判決が、債務者にとっての【特段の情況】に当てはまるのかどうか、そこが知りたいのです。 しかし、当てはまらないとすれば、【特段の情況】について、その具体例をお一つだけでもご教示願いたく存じます。 宜しくお願い申しあげます。

  • 判決文で疑問に思う文章があります?

    判決文 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/388/052388_hanrei.pdf この5ページ(要旨1)6行目に(1)被撮影者の社会的地位、(2)撮影された被撮影者の活動内容とあります。 例えば、カメラマンを甲、撮影されたモデルを乙とした場合。 (1)(2)とも被撮影者は乙じゃないのですかね。 (質問) 1 そうすると、被撮影者の社会的地位、及び、活動内容と書いてもいいのではないでしょうか? 2 若しくは、(1)被撮影者の社会的地位、(2)被撮影者の活動内容としてもいいのではないでしょか? 3 何故、(2)に「撮影された」が付くのか解りません。 文法にお詳しい方が居られましたら、宜しくご見解をお願い致します。

  • 判決を見れるサイト

    下記のサイトのように 判決(裁判例)をPDF等で取得できるサイトを教えてください。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/ http://www.e-hoki.com/main/main.php http://www.clnn.net/hanrei/

  • 相続で揉めた時、最高裁の判決まで何年かかるものですか?

    遺言書を残さなかった故人の1億程度の不動産を相続分割するのに調停が決裂しました。 (相続人の数で均等に割るのには全員承知しているが、分け方で揉めている) これから裁判になると思いますが、自分の思い通りの分け方にならなければ、最高裁の判決まで粘る人もいると思われます。 この様な1億程度の遺産分割裁判で明日、地方裁判所に申し立てしたとして、最高裁の判決まで大体何年位かかるものなのでしょうか。 ●1年以下 ●1年~3年 ●4年~6年 ●7年~10年 ●11年~15年 ●15年~20年 ●21年~30年 ●31年以上

  • 遺産分割事件 最高裁判所に上告できますか?

    遺産分割事件 最高裁判所に上告できますか? 家庭裁判所の審判が出て、相手方が即時抗告と一緒に寄与分の申し立てを弁護士を立ててしてきました。 家庭裁判所は、寄与分の申し立てを「寄与分の申し立ての期日を定めており、その期限が過ぎているのでこれを不適法として却下」との判決。また本来なら遺産分割の審判は法定相続分ですが当方で「法定相続分以下でかまわない」という意思を尊重して法定相続分では審判を出しませんでした。 当然相手方の方が、法定相続分以上、また寄与分の申し立ても家裁では却下。高等裁判所での判決も家裁と一緒だろうと弁護士さんは言っていました。が、相手方はまともではありません、高等裁判所の判決に納得いかないと思います。高等裁判所の判決に納得いかない場合上告出来きるのでしょうか?いつの時点で確定するのでしょうか?確定までどのくらいの日数がかかりますか?

  • 札幌72歳運転手無罪判決判決文はどこで読めますか?

    札幌地方裁判所の判決で、2022/7/7に発生した13歳の中学生が72歳の運転する車に横断歩道付近で轢かれ、死亡する事故に関して運転手に無罪が言い渡されました。 担当弁護士は起訴すること自体が問題であると述べて、運転手が無罪であることは最初から明らかだったようです。ドライブレコーダーには赤信号を無視して横断歩道上に立ち、突然運転手の方向へ走り出してくる中学生の姿が映し出されていました。 これを聞いて、私は具体的な経緯を調べてみたいと思い、判決文を探してみましたが見つかりません。札幌地方裁判所の判決文は以下のページ以外にもあるのでしょうか?これを機に、事件事故があった時に具体的な情報を調べる方法も知りたいので、知識がある方は教えていただけると嬉しいです。 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/list1?filter%5Btext1%5D=&filter%5Btext2%5D=&filter%5Btext3%5D=&filter%5Btext4%5D=&filter%5Btext5%5D=&filter%5Btext6%5D=&filter%5Btext7%5D=&filter%5Btext8%5D=&filter%5Btext9%5D=&filter%5BjudgeGengoFrom%5D=&filter%5BjudgeYearFrom%5D=&filter%5BjudgeMonthFrom%5D=&filter%5BjudgeDayFrom%5D=&filter%5BjudgeGengoTo%5D=&filter%5BjudgeYearTo%5D=&filter%5BjudgeMonthTo%5D=&filter%5BjudgeDayTo%5D=&filter%5BjikenGengo%5D=&filter%5BjikenYear%5D=&filter%5BjikenCode%5D=&filter%5BjikenNumber%5D=&filter%5BcourtName%5D=%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80&filter%5BcourtType%5D=&filter%5BbranchName%5D=&action_search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

  • 先日、民事裁判の判決文が届き敗訴の判決に納得がいきません。裁判の内容は

    先日、民事裁判の判決文が届き敗訴の判決に納得がいきません。裁判の内容は自動車の保険金の未払いについて私が訴訟を起こしたのですが、保険会社側から指摘されている点を1つ1つ書類を提出していき半年程たった頃ですが私が裁判官に提出を求められた書類に対して「意味が有るんですか?」と言い返してしまった事が有りました。次回の調停に間に合うように書類は提出し、その調停に出席したのですが裁判官は、怒った顔をして入ってくるなり何の質問もしないまま次回判決を出しますと言い立ち去ってしまいました。その後判決が出たのですが敗訴との通知が届き、その内容が全て納得のいかないものでした。今までに提出した書類は自動車を所有していた証拠として自動車の購入先の領収書、修理に出した修理工場の明細や警察の違反切符などを提出し、保管場所の証拠としてマンションの賃貸契約を提出しました。事故の内容は警察に裁判所から調書の提出を求めたのですが理由は分かりませんが警察に拒否されてしまった為、インターネットで事故当時のニュースの記事を探しプリントして提出し事故が実際に発生した事を証明しました。その後、保険会社側から自動車を購入する資金が、何処から出てきたのかと言う質問に対して「自動車を購入し保険に入り事故が起きた事で自動車の存在、保管場所、事故の内容を私が説明するのは納得がいくが、自動車を買う為の資金を本当に持っていたのかと言う質問は非常識で、自動車の存在を証明しているのに購入する為の資金が何処から出たのかなんて関係ないんじゃないですか?」と裁判官に言った所、怒った顔をし「相手側が聞いているんだから証明する書類を提出しなさい」と何故か裁判官に怒られてしまいました。私は当時30歳、自営業で年間2000万円程の利益(私の給料)が有る事を通帳や源泉徴収表等の提出をして証明しましたが、その後届いた判決文には、車の存在、車の保管場所、事故の有無、私の所得、全て認められないと書いてありました。弁護士は必要無いと思い弁護士無しで全て自分で書類を作成し、請求金額は車両代金735万円と慰謝料でした。どう考えても裁判官の気分で判決を出されているとしか思えません。今後は控訴する予定でいますが今までに費やした時間等を考えると今回の裁判官の考え方が、どうしても納得いきません。このまま大人しく控訴するしかないのでしょうか?同じ経験の有る方や知識の有る方、何でも良いので、お話を聞かせて下さい。

  • 東京裁判の英米法による解釈。

    東京裁判の英米法による解釈。 敗戦国弾劾行為を裁判の形にしたのは 理解できるのですが、 大陸法概念では事後法なので無実。 B級訴追なら有罪。 英米法概念なら、法の不遡及も関係ないように思うのですが、解説書見つかりません。 ご存じの方お教えください。