• ベストアンサー

今回の地震・津波災害の正式名称は?

今回の災害について、NHKや地元新聞やYahooなどによって災害名がマチマチです。 何故統一した呼び方(名称)にしないのでしょうか? 既に統一した呼び方が決まっているのでしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uchi-
  • ベストアンサー率35% (45/126)
回答No.4

こんにちは。 名称のマチマチは困りますよね。 震災の初期段階で政府が、公式的な名称をつけることはあまりないようです。 気象庁が、「東北地方太平洋沖地震」と発表したのが一番早かったように感じました。 他には、「東北・関東大地震」「東日本大地震」などがありますよね。 これらは報道機関による「見出し」にすぎません。 初期発表の「東北地方太平洋沖地震」だと、東北限定だという意見があるでしょう。 そこで各局や新聞社などの報道機関は、我々こそ正式名称との気概で「見出し」をつくるのです。 これだけの史上最悪の震災であるから、地域限定になることはないでしょう。 そういう意味では、産経新聞社あたりが見出しとしてつけた「東日本大地震」あたりが 正式名称に落ち着くのではないかと、個人的には推定しております。 政府が早々にお題目(正式名称)などをおちおちと発表すれば、 世論から「そんなこと考えているヒマがあったら被災地へ行け!福島原発に行ってこい!!」 と突っ込まれること請け合いでしょう。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.3

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake)」です。

  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.2

地震の名前と、地震によってもたらされた災害の名称は異なります。 地震の名称は気象庁が既に発表していますが、災害の名称はまだ正式には決定していません。 ちなみに、気象庁が地震そのものに命名した「兵庫県南部地震」に対し、「阪神・淡路大震災」は、政府が地震災害に対して、閣議了承された名称です。 阪神のときは、淡路を入れる入れないでもめにもめて、正式に閣議了承されるまで1ヶ月くらいかかりました。 現在のところ命名されていませんので、報道各社ではそれぞれの名称で呼んでいるようです。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

気象庁が 「東北地方太平洋沖地震」 と発表しているので これが正式名称ね。

関連するQ&A

  • 今回の大地震の正式名称は?

     今回の地震を、マスコミは「東北関東大地震」とか、「東日本大地震」など、 いろいろな名前で呼んでいますが、正式な名前はあるのでしょうか?  あるとすれば、マスコミは統一して報道することはできないのでしょうか?

  • 今回大震災の名前?

    こんな時、不謹慎かもしれませんが、素朴な疑問です。 皆様が不快に感じる場合、ご容赦下さい。 NHKは”東北関東大震災” 日経新聞TV朝日 47news ”東日本大震災” 読売新聞 ”東日本巨大地震” などなど、いろんな名称で呼ばれ、記載されております。 統一された名称は、無いのでしょうか?? なぜ、政府は統一名称なりを速やかに発表しないのでしょうか?? 大変素朴な疑問です。 後の歴史にはどのように記載記録となされるのか疑問でした。 文中、御立腹、御不快等、もし感じられた方。 どうかご容赦下さい。

  • このたびの大震災の「名称」について

     今回の東北沖を震源とした震災の名称は、NHKでは「東北関東大震災」と報道し、それ以外の民間?マスコミは「東日本大震災」と表現しています。  (ここの取り組みも「東北地方太平洋沖地震(・・・・  )    こうした大規模な災害は、名称を統一するのが当然だと思いますがいかがなものでしょうか?  事実・事象の捉え方がちぐはぐでは、どうもしっくりしませんし、今後の復興にも何かと不自由な気がしています。    私も被災者(家屋被害のみ)の一人です。  皆さんはどう思っていらっしゃいますか?

  • 今回の地震で情報求む

    今回の地震での二次災害での被害の情報が欲しいです ガセ以外ならなんでもいいです

  • 東日本大地震大津波で。

    昨夜のNHKの東日本大地震津波の報道番組で山田町の避難している避難所が津波に襲われ、避難したにも関わらず大勢が無くなった事を言っていました。 何故過去に此処まで津波が来たと言う記録があるのに津波が到来する所を避難所にしたのでしょうか。今回の被害は過去の教訓を生かさずの被ったものが多いようです。 過去の教訓を忘れず被災するのは今後どうすれば良いのでしょうか。 住居の高台移転も反対者が多くて進まない現状ですが、過去の災害の教訓を生かしていくにはどうすれば良いかお教え願います。

  • 事件や戦争、自然災害の名称を付ける基準は?

     ついにアメリカもイラクを攻撃する事態が起こってしまいましたが、 12年前(1991年)にもアメリカ軍が「砂漠の嵐」作戦による大規模な戦争が起こり、 後に『湾岸戦争』として歴史に残ることになりました。  当時は「この戦争は「湾岸戦争」と命名され…」といった説明をせず、 いきなり『湾岸戦争』という名称が出てきて広く定着したような気がするのですが、 こうした戦争(○○戦争)や事件(○○事件)、地震などの自然災害(○○大震災、○○台風)などの 名称は一体何を元に、どうやって付けていたりするのでしょうか?  何の前触れや説明もせずにいきなり事件や戦争、自然災害の名称をニュースで出すと 何のことを指すのか、さっぱりわからず混乱することになると思います。  今回の「イラクの自由」作戦による戦争は、もしかして「第2次湾岸戦争」とかいった 呼び方になるかどうかわかりませんが、マスコミ(特にキー局)側はどういった名称を付けることになると思いますか?

  • 十津川の名称について

    このたびの台風に関する報道で、NHKでは、「地元の人が”とつかわ”と呼ぶ河川……」という 表現を繰り返していましたが、十津川、というのは地元だけの通称なのでしょうか。 あるいは、他に正式な名称があるのでしょうか。 流域の十津川村は、幕末に勤王浪士を多数出した、と時代小説などにはあったと思います。 ということは、そのころから十津川も流れていたはずで、NHKがなぜこのような,ある意味 差別的な表現をするのか、どなたかご存じの方がいらしたら、是非教えてください。

  • 通勤災害の保険給付の名称に「補償」という文言が入ら

    通勤災害の保険給付の名称に「補償」という文言が入らないとは、入るときとの違いを教えください

  • 今回の震災の名称はどちらが適していますか?

    各社の報道は主に、 東北関東大震災 東日本大震災 に分かれていると思います。 今回被害が大きかったのは、東北地方と関東地方の一部、および北海道の一部だと思われます。 東日本というと東海地方も入ってしまい、違和感がありますが、静岡でも大きな地震が発生し、少なからず被害が出ています。 そこで、皆さまはどちらの名称の方が正確であると思いますか? また、どちらも適していないと思う方はどんな名称が適切だと思いますか?

  • 津波災害のDVD、ビデオなどを入手したい

    タイトルの通りなんですが、友人が仕事上必要となり、 津波災害に対する、住民の意識向上を目的としたDVDやビデオを探しております。 (シミュレーションや映像を交えたもの) よく、自治体やNHKなどが人権問題等で作成しているような、一般人の啓発教材みたいなものです。 購入も検討しておりますので、良い物があればご紹介ください。