• 締切済み

母乳を飲んですぐに吐いてしまいます。

あと少しで生後2ヶ月になる子供がいます。つい最近から授乳してる最中に片方に変えようとする時点で吐いてしまいます。タラリでゎなくドバァっと… 揺すってもないし慎重に向きを変えています。 少し前までゎそんなことありませんでした。合計20分お乳あげてます。それゎ前からだし、ゲップのときに嫌がりまた欲しがるときもあるから飲み過ぎでゎないと思いますが… もしかしたらオムツが小さくてお腹を圧迫しているのかなと… 跡もつくようになりウンチも漏れた時もありました。原因ゎオムツが小さくてなのでしょうか?わかるかたがいましたら教えて下さい(泣)

みんなの回答

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.3

体重や、おしっこ、うんちの量は、減っていませんか? 後、毎回噴水のように吐きますか? 上記の事がなければ、多分大丈夫だと、思いますが。 心配なら、病院に行った方が、良いですよ。 知り合いに、ミルクでしたが、毎回噴水のように、ミルクを吐く子がいました。 最初の病院で、レントゲンを撮ったのに、わからず、色んな病院に行っても、わからず、結局最後に行った病院で、レントゲンを撮り、病気がわかり一命を取りとめた子が、います。 難しい名前だったので、病名は忘れましたが、どこかの気管が狭かったのかな? それで、吐いてたようです。 手術をせず、飲み薬で治りましたが、入院した時は、体重が新生児の頃より、減っていたそうです。 当然、脱水を起こしており、後1日遅かったら、命はなかったそうです。 脅してる訳では無いのですが、とりあえず、体重、おしっこ、うんちの観察は、小まめにして下さいね。 問題なければ、赤ちゃんは、良く吐くので、様子見でも、良いと思います。

nimusae
質問者

お礼

ありがとうございました。心配なので今から行きます(o>ω<o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179956
noname#179956
回答No.2

肥厚性ゆう門狭索の疑いあり  直ぐに医者に行ってください。もしそうだとしたら手術ですがメスで厚くなってる部分を広げるのです。そんなに難しい手術ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

毎回ドバーっと勢いよく吐くのでしたら、病院へ行ったほうがいいと思います。 気になる時は病院へ電話して確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。 新米ママです。 赤ちゃんはまだ胃と腸がしっかり出来ておらず、すぐ吐いてしまう 又、飲んだらすぐ排泄する と育児書にもよく書いてあります。 うちの子もオッパイ又はミルク(混合なので)を飲んでいる最中よくうんちをします。 そこで相談なのですが、この場合は授乳を続けてゲップをさせてからオムツを替えるのか、先にオムツを替えてから再度授乳をするかどちらが良いと思いますか? 途中で授乳をやめてオムツ替えをするとオッパイをお預けされギャン泣き、更にオムツを替える際高くお尻をあげない様気をつけてはいますが飲んだものをよく吐いてしまいます。。 ですがオムツを先に替えずに授乳、ゲップと続けるとオムツの中にうんちが広がって大変な事になったり、ゲップの際にお尻を支えるのでお尻にうんちがべったりついて何だか赤ちゃんがかわいそうに感じます。 皆さんはどう思われますか?

  • 泣いてばかりの1ヶ月の赤ちゃんと吐き戻し

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 昨日までは起きている時でもそんなに泣かず、授乳以外はほとんど寝ていて 授乳もすんなりできる子でしたが 昨日の夜から急に不機嫌になりました。 とにかく起きてる時はずっと泣き、 おむつ替えが嫌いな子なので更に大泣き、 授乳中もおっぱいを左右変えるだけで泣き、ゲップの最中も泣き、 なのでおっぱいをくわえさせてばかりなせいかゲップをさせる前に吐きます。 乳首を離して抱き起こした瞬間吐きます。 お腹がいっぱいなのかもしれません。 吐き戻しばっかりなので着替えでまた泣き…。 急にこんな感じになりました。 初産で原因が分からず困ってます。 添い乳をすると泣き止み眠るので最後にはムリヤリ寝かせる感じです。 そのせいで吐くのかと思うとそれもあまりしたくありません。 何か対処方法はありますか?

  • いつから使えますか?

    生後3週間のうちの子は必ず寝かし つけないと寝てくれません>< 授乳(母乳)後ゲップでぐっすり でもオムツかえでおめめぱっちり・・ 平均1時間抱っこしたりしています。 もちろん次の授乳まで寝ないときも・・。 起きていると常におっぱいを探すので (量は多いくらいです)おしゃぶりが つかえるのではと思っています。 そこでおしゃぶりは何ヶ月から 使えますか?? あとよく添い乳と聞きますがこれは 首がすわっってからできるんでしょうか? 添い乳後はゲップはせずそのまま寝かせて いいものですか?

  • 生後3ケ月です。母乳を1時間おきに欲しがります。

    生後3ケ月です。母乳を1時間おきに欲しがります。 片方を5~8分飲むと、舌で乳首を押し出し飲むのをやめてしまいます。(例えまだ、乳が出ていてもです。) その後、楽しそうに遊んだり、うとうと寝て過ごし、1時間ほど経つと乳を要求します。 なんとか授乳の間隔を広げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 喉に母乳が詰まったみたいになりました

    2ヶ月の子供がいる新米ママです。 夕食の支度をするので義母に抱っこして貰ってました。その前に授乳した際ゲップを出そうとしましたが嘔吐して中断しました・・・。軽く少しだけ嘔吐したのでゲップは出しませんでした。すると義母に抱っこして貰ってたらいきなり泣き出しました。眠いかと思ったら苦しそうに「うぉええっ!!!」と顔を赤くして息苦しそうでした! 質問(1)ゲップは嘔吐したあとも出させても大丈夫ですか? 質問(2)母乳が詰まった時の正しい対処方法教えてください 質問(3)ゲップしてもタラリとたまに母乳を吐きます。夜間一緒に寝てても安心せずにずっと見守るべきでしょうか? 質問(4)ゲップが出ない時はどうしたらいいですか? 初めてかなり苦しそうにしてたのでこのまま死んでしまうんじゃないかと焦りました汗 どうしたら詰まったりせずに安全に過ごせますか?すごく怖いです(笑)

  • 4ヶ月児、母乳がおいしくない??

    4ヶ月の男の子を完母で育児中です。 最近、おっぱいを吸わせても5分も経たないうちに乳首をはずして「ウェーン!」と泣き出します。 4ヶ月になってくらいからこの調子で、「じゃあ逆の乳を…」と片方を吸わせると、また5分弱はおとなしく吸ってくれて、それ以上経つと「ウェーン!」なんです… また始め吸わせていた乳に戻すと、すぐに離します。なんとか騙し騙し15分弱で授乳を終えますが、なんだか怒ってる??という感じで泣いてます。 げっぷを出させようとトントンするとすぐに機嫌は直ります。 次の授乳まで3~4時間あくので、足りてはない?と思うのですが… まれに2時間半とかのときもあります。 夜間の授乳は夜9時くらいに就寝しで、ちょっと前まで5時半くらいだったのが最近は3時半~4時半になりました。起きる時間は変わりません。 発育は4ヶ月検診では順調でした。 わかりにくくってスミマセン。 どなたか分かる方教えてくださ~い!!

  • 母乳を飲んでくれない…

    生後1ヶ月の娘がいます! 完母で育てています。 私の乳首が短めで少し陥没気味なようで赤ちゃんがなかなか舌をうまく巻き付けられなかったようでこの1ヶ月、ぼぼ毎回授乳の度に保護器を使ってきました。 2、3日前から直接吸わせる努力をして少しずつですが吸ってくれるようにはなってきたのですが機嫌が悪い時?は飲んでくれずギャン泣き…。それなら保護器をと思い、あげようとするとそれでも飲まないことがあります。片方の出が悪いのも関係あると思うのですが…私が焦れば焦るほど赤ちゃんも焦って泣いちゃうのかな。 そんなことが続いてくるとちょっと疲れてきてしまい、粉ミルクをあげてしまいたい衝動にかられます↓ 諦めたくはないのですが、ギャン泣きせずに授乳できるように何か改善方法はないのでしょうか(>_<)? 少し愚痴っぽくなってしまいすみません…みなさん頑張ってるのに。。

  • 鼻から母乳が流れる

    生後1週間の娘の事なんですが 授乳後たまに鼻から母乳が タラーっと流れ出てきます。 ゲップもあまり出ません。 母乳はとても良く出る方で 片方飲むと満足して寝てしまいます。 授乳中も、むせながら飲む事も多く そのせい?とも思うのですが… 上の子は男の子でそんな事 なかったので、とても心配です。 分娩時、入院中の小児科の診察でも 特に異常なしでした。

  • 母乳の搾乳量について

    生後半月の女の子のママです。 娘は2500グラムと小柄です。 母乳を飲ませても片方だけで寝てしまい、反対側を飲ませようと、おむつを替えたり、足裏を刺激したりしても起きなく、眠ったままなんです。 仕方ないので、反対側は搾乳しますが、片乳の搾乳量は50mIほどしか手搾りできません。 直母のほうも、同量しか飲めていなければ、母乳不足になると思うのですが、直母と搾乳量は同じくらいなのでしょうか? また、授乳中にねてしまうため、寝ないようにする方法があれば教えてください。

  • 母乳不足?ミルクを足すべきかまよってます。

    生後1ヶ月の娘がいます。今日は1ヶ月健診でした。 1ヶ月間はほとんど母乳のみで育てましたが体重が退院時から400gしか増えておらず、ミルクを足すよう言われました。 母乳外来があるので助産師さんに相談しましたが、やはり哺乳量が少ないようなのでミルクを足しながらマッサージなどもして様子を見ていきましょうと言われました。 現在は下記のような状態です。 とにかく良く寝る子で、退院したときから授乳間隔が3~4時間空きます。 放っておくとまだまだ寝そうな勢いで、起こして授乳しています。夜は1回しか起きません。 胸の張りは最近なくなりました。それまでは3時間くらいするとカチカチになってました。 自分では哺乳量が安定してきて差し乳になったのだと思っていたのですが・・・。 吸われると母乳が湧き出す感じはします。もう片方からも出てくるので母乳パットは必要です。 ただ湧き出す感じは最初のうちの一瞬です。たぶん数十秒。 そのあとは正直言って母乳が出てるんだか出ていないんだか不安な状態です。 湧き出してる時はゴクゴク飲む音が聞こえますが、その後は飲む音は聞こえません。 授乳のたびにオムツを換えますが、オシッコは毎回出ています。ウンチも1日2回くらい出ます。 授乳時間は大体片方10分、合計20分くらいです。 日中は大体授乳中に寝てしまいます。口だけ動いている感じです。 オムツを換えると目を覚ましますが、その後欲しがる様子も無く寝てしまいます。 夕方~夜にかけては授乳間隔も短くなりグズグズ言うこともあるので母乳が足りない感じはします。 授乳前に基底部マッサージをしてます。お風呂に入ったときに乳頭マッサージもしてます。 搾乳すると勢い良く出る乳管は3箇所くらいで、あとは滲んで出てくる感じです。 食事は3食きちんと食べています。ただ母乳に良い食事内容かと言われれば自信はありませんが・・・。 水分も意識して多く摂るようにしています。ルイボスティーが母乳に良いと聞いたので飲んでいます。 良く寝るしオシッコもウンチも出ているので母乳は足りていると思っていました。 機嫌が悪い事もないし、肌の色艶も悪くない。全体的に見て健康的な赤ちゃんに見えます。 授乳間隔が空きすぎなのでしょうか?2~3時間おきに授乳するようにすれば哺乳量も増えますか? とにかく良く寝るので『欲しがる度に飲ませる』では今より授乳間隔があいてしまいます。 乳管が開ききってないのでしょうか。母乳が良く出る人は勢い良く出る箇所が多いのですか? 母乳が足りていないのだとしたら、良く寝るのはどうしてなのでしょうか?なにか病気なのでしょうか? 体重が増えているなら良く寝てくれて楽だと思えるのですが・・・。 それから産後私の体重は減るどころか少し増えてしまいました。 母乳があまり出ていないから減らないのでしょうか? ミルクを足すべきなのか迷っています。 長文なうえにまとまりがなくてすみません。