• ベストアンサー

複数のExcelについて

Excel初心者です。 色々とネットなどを参考に頑張ってみたのですが 中々理解できず、助けを求めています。 AとBそれぞれのExcelファイルがあるとして、 ExcelBはExcelAのデータを関数でコピーしました。 実際の式は =[ファイル名.xls]Sheet1!$セル にしました。 ここからがわからないのですが、 ExcelBのデータをクリックしたときに、 ExcelAの該当するセルが載っているシートが自動的にひらくようにしたいんです。 可能な方法があったら、教えてください!! 稚拙な文章表現失礼いたしました(><)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

Excel2003まで: ツールメニューのオプションの編集で,セル内で編集するチェックを外しておく Excel2007: Excelのオプションの詳細設定で,セルを直接編集するチェックを外しておく で,式を入れたセルを「Wクリックする」と出来ます。 #このようにあなたの使っているExcelのバージョンによって,具体的な操作の方法が違う場合がままあります。ご利用のエクセルのバージョンを必ずご相談に明記して投稿するよう,次回から気をつけてください。

010112
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます!! エクセルのバージョンまで頭がまわらず、 丁寧に教えて頂き助かりました。 私は2007を使用しているので、後者を用いたところ、 きちんと形にできました。 本当に感謝です(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

>該当するセルが載っているシートが自動的にひらくようにしたいんです。 式を入れたセルを右クリックしてハイパーリンクを選び,現れたダイアログの「ファイル,WEBページ」でアドレス欄にブックを選んで指定,さらに ファイル名.xls に続けて ファイル名.xls#Sheet1!A1 のように書き足してOKしてやると,出来ます。

010112
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございます! ハイパーリンクまではつきとめたのですが、セルを示すところまでは いけなかったのでとても助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数VLOOKUPの範囲の一部をセルで指定

    ファイル名2103.XLSあるとして、その2103.XLSファイルとは別のファイル名集計.XLSに、その2103.XLSファイルから関数VLOOKUPでデータの値を返したい場合、式の範囲には普通は [2103.xls]Sheet1!$A$1:$B$10 と入力されますが、この範囲の一部分をセルで指定できないでしょうか。例えば、ファイル名集計.XLSのA1セルに文字列で"2103"と入力されているとしまして、式の範囲 [2103.xls]Sheet1!$A$1:$B$10 の2103部分を[A1.xls]Sheet1!$A$1:$B$10のような式は出来ないでしょうか。

  • エクセルマクロ コピー元と貼り付け先を指定してコピー&ペーストを実行するマクロ

    単刀直入にやりたいことを述べます。 Cドライブと仮定します。3つのBOOKがあります。 それぞれ ----- BOOK1.xls「○○Sheet」・・・(実行するファイル)   A 1 BOOK2.xls「△△Sheet」・・・(コピーするファイル名の指定です) 2 A2:E2・・・(コピーするセル範囲の指定) 3 BOOK3.xls「□□Sheet」・・・(貼り付け先のファイル名の指定です) 4 A5・・・(貼り付け先のセルの指定) ----- BOOK2.xls「△△Sheet」・・・(コピー元ファイル)   ABCDE 1 あいうえお 2 かきくけこ 3 ・・・・・ ----- BOOK3.xls「□□Sheet」・・・(貼り付け先のファイル)   ABCDE 1 ・・・・・ 2 かきくけこ・・・(貼り付け) 3 ・・・・・ ----- >やりたいこと BOOK1.xls「○○Sheet」のA1のセルの値とA2セルの値を参照し、 その該当BOOKのセル範囲(BOOK2.xls「△△Sheet」のA2:E2)をコピーして、 BOOK1.xls「○○Sheet」のA3のセルの値と、A4セルの値を参照し、 その該当BOOKのセル範囲(BOOK3.xls「□□Sheet」のA5)へペーストする。 別のブックの指定したセルの値を別のブックの指定したセルへ貼り付けるだけなんですが、 以前関数を使って似たような事をしようとしたのですが、うまくいかなかったので、マクロならできるのでしょうか。 よろしくお願いします。(ちなみにエクセル2000又は2003です)

  • エクセルで複数のファイルのうちの特定のファイルのセルに計算式を挿入したい

    教えてください。 フォルダに300くらいのファイルがあり シート001.xls~シート300.xlsと名前が付いてます。 シート001.xls~シート100.xlsはセルC3に式A シート101.xls~シート200.xlsはセルC3に式B シート201.xls~シート300.xlsはセルC3に式C と言う風に違った計算式をいれたいのですが、マクロで いっぺんにやる方法は有りませんでしょうか。

  • 【エクセル】計算式がうまくコピーされない

    Sheet1のA1に”=SUM(Sheet2!A1)”という関数式を入れて、そのセルをB1にドラッグすると ”=SUM(Sheet2!B1)”というふうにセルも引き継いでコピーされるのですが A1に別のBookのA1をリンクさせて”=SUM([Book2.xls]Sheet1!$A$1)”とした場合 同じようにA1をB1にドラッグするとただのコピーになってしまいます。 (A→A、B→Bではなく、A→A、B→A) ドラッグした先のB1セルを”=SUM([Book2.xls]Sheet1!$B$1)”とするにはどのようにしたらよいのでしょうか。 会社で使っている2007年用のファイル(2006年のファイルからリンク)をコピーして、 2008年用のファイルを作りたいのですが このままではセルを一個一個手直ししなければなりません・・・。 説明が下手ですいません!誰か助けてください><! 関係ないかもしれませんが 【ツール】→【オプション】→【計算方法】は”自動”になっています。

  • エクセルで関数のコピー&貼り付け

    例えば、\"いろは.xls\"と、\"ほへと.xls\"の2個のエクセルシートがある場合に、\"いろは.xls\"のsheet2、セルA1に\"=Sheet1!A1\"という関数を組みます。 \"いろは.xls\"のsheet2をコピーし、\"ほへと.xls\"のsheet2に貼り付けると、\"ほへと.xls\"のsheet2、セルA1に\"=[いろは.xls]Sheet1!A1\"という関数が表示されますが、コピーした関数をコピー元と同様の\"=Sheet1!A1\"の状態のまま貼り付ける方法はないのでしょうか? 解かりにくい質問ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら解決方法を教えて頂けないでしょうか?

  • EXCEL Sheet名指定

    いつもお世話になります。 EXCELにてFILE1.xls ⇒ Sheetが1日~31日まであります。 FILE2.xls からリンクして集計するのですが 式:サンプル ='[FILE1.xls]1日'!G7 上の式の1日の部分がSheet指定ですが、 例えば、FILE2のA1に1日と指定したら FILE1のSheetの1日にリンクさせる。 例えば、FILE2のA1に2日と指定したら FILE1のSheetの2日にリンクさせる。 FILE2のA1セルに指定した日にちによりSheet名を自動変動 させるにはどのようにすればよいのでしょうか? INDIRECT関数にて可能ですが、FILE1と2を同時に 開かないとREFエラーになるため、INDIRECT以外での方法を 教えて頂けたらと思います。 関数・マクロでも構いませんのでお願いいたします。 どなたか、ご教授下さい。

  • Excelシートを何も変えず他のBookへ移動

    タイトルのままなんですが、エクセルでシートを作り関数を組んで表を制作しました。このシートを他のファイルに関数を変えずにコピーしたいのですがどうすればいいでしょうか? シート1~シート3入力データ シート4でまとめ  のような構成です。シート4を他のbookに使いまわしたいのですが。 状況として、 現在のファイルを「bookA.xls」としコピー先を「bookB.xls」とします。 Aの方でシートのタイトルバー上で『シートの移動またわコピー』を使ってBにコピーをするとシートの中の関数に…[bookA.xls]…が関数に入ってしまいます。 自分としては完全にそのままコピーがしたいのですが… どうすればいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • Excel の関数は複数の表に反映されない?

    学校で細かいデータ集計を任されてしまいました。  何度やってもうまくいきません。教えてください。  同じExel上の4月シート、5月シートというようにしてそれぞれの月のデータ集計を月ごとに合計を出し、それら12か月のデータを集約した新たなシートの表に1年間の表にまとめようとすると、全く違った計算式(関数というのでしょうか)が出てしまいます。  言っていることが分かりにくいかもしれませんが、関数を出すために「レ」のところをクリックするとSUMとかの文字が出ますよね。そこでたとえば4月のシートで集約した合計データを、「4!AH47」とか入れて、総集計のシートの表にそっくりコピーされるようにします。5月シートで作った合計を、「5!AH47」とか入れて、総集計のシートの表にそっくりコピーしていき、総集計データで4月から3月までの合計を、一覧表自動的に反映されるようにしたいのですが、関数式のSUM(AH4:AH13)などとして、合計を出るように式はいれるのですが、答えに反映されるべきところ、ここでは合計が出て欲しいのになぜか%のデータが出てしまいます。○○○○%などとおかしな数値が表示されてしまうのです。  SUMでなくひとつひとつのセルの記号と+記号を次々に手動で入れても%が表示されるのです。  どこが間違っているのか、それとも何度も転載はできないのでしょうか。

  • エクセルの関数で、セルに書いたファイル名を参照

    エクセルの関数で、セルに書いたファイル名を参照する方法が知りたいです。 エクセル関数初心者レベルです。 別のファイル(開いた状態)に欲しいデータがあって、そのデータをexcel関数(できればOFFSET関数等)を使って他のファイルで参照します。 その際、その関数に記載されるファイル名を別のセルに記入して、それを参照させるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょう。 たとえば、afile.xlsというファイルのbsheetというシートのA1セルに欲しいデータ(数字または文字)があるとします。 afile.xlsを開いた状態で、別のファイル(new.xlsとします)のセルに、"="で参照させると =[afile.xls]bsheet!$A$1 という関数が入り、データも表示されています。 ここで、たとえばnew.xls上の B2セルに " afile.xls " とベタ打ちして、 上掲の=[afile.xls]bsheet!$A$1の [afile.xls] のところをB2セルを参照させるようにしたいです。単純にB2と打ち変えてみたりもしたのですが、うまくいかないようで。 どなたか教えて頂けるとたすかります。よろしくお願いいたします。

  • 複数のExcelを1つのExcelに

    Excel.xlsの1シート目に、フィールドとデータが入っています。このExcelが担当者ごと複数存在します。 複数のExcelを1フォルダにまとめ、1行目はフィールド・あとは全てデータとして、1つのExcelブックの1シートへまとめることは可能でしょうか? フィールドは38列、行数はブックごと異なり、ブック名も担当者ごと異なります。 いろいろ調べたのですが、VBA初心者の為、VBAを貼り付けて実行してもうまくいきませんでした。 できれば、元ファイルは消さないよう、コピーのみ行いたいと思っています。 フォルダ名は C:\出庫依頼書 です。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 未成年同士のセックスが問題ないのに、なぜ大人と未成年のセックスは問題なのか疑問に思う人も多いです。一般的に、成人女性と未成年男性の場合、金銭の絡みがあることが問題視されますが、それ以外の要素も関与しています。
  • 未成年の間でもセックス経験があることが一般的である一方、大人と未成年の関係では成人女性の方が妊娠リスクなどが高くなることが指摘されています。また、未成年男性の場合、性欲に関心がない場合があるため、お互いの合意がない場合は問題とされます。
  • モラルの観点や法律の規制なども関与しており、未成年同士の関係や大人と未成年の関係には異なる社会的な批判が存在します。一般的には、未成年同士の関係も問題視されることがありますが、法的な観点から大人と未成年の関係がより問題視される傾向にあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう