• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の名前について(超長文です))

子供の名前について

kaede-comの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.2

同感です。 まぁ、今はびっくりするくらい変な名前が多いです。 あと読めない見たこともない漢字も多いです。 勿論、それはそれで、親が一生懸命つけた名前だし、本人が気に入ればいいのかもしれませんが・・・。 私は最近の名前を批判するつもりはありませんが、自分の子につけたいと思いません。 ・・・で、すごくシンプルな名前にしたら、読みやすいし、祖父母世代にも評判です。 簡単な漢字なので、電話や声で説明しやすいし、子供も小さいうちから書きやすい名前だと思います。 旦那様に言う方法ですが、まず意味をきちんとつけて貰ったらどうでしょう? 言葉の響きも大切だけど、小学校にあがると名前の由来を親に聞いてくるという授業があります。 また、子供が書きにくいような難しい漢字は可哀想だと言ってもいいと思います。 画数が多かったり、難しい漢字だとテストのときにも大変。 習字なんて字が潰れちゃいますよ。 持ち物に名前を小さく書くときだって大変。 ぱっと浮かばないような漢字は電話で自分の名前を伝えるときにわかって貰えないですよ。 最近の名前辞典には色々な名前や漢字が載っていますが、中でもたま〇ひよなんか最近風みたいです。 辞典もちょっと選んだ方がいいかもしれませんね。

hayuru1219
質問者

お礼

明確な提案ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 子供に自分と同じ名前をつけるのは違法?

    自分の子供に親(男の子なら父親、女の子なら母親の名前)と全く同じ名前を つけることは可能でしょうか?たとえば、私の名前が「りか」で、女の子が 産まれた時に、その子にも「りか」と名づけるということです。 前に誰かに聞いた話では、同じ文字を使わなければ可能(つまり漢字をかえる、 ひらがなにする、カタカナにする、など)と聞きました。例えば、私が「りか」と ひらがなで表記するのなら子供の名前は「里佳」と漢字にしたらOK、とか。 どうなのでしょうか?教えてください!

  • 子供の名前は何を基準に決めましたか??

    こんにちわ。 先日5ヶ月の検診に行った所、子供の性別が男の子と分かりました。 最初は産むまで楽しみにしようと思っていたのですが、 いざとなると気になってウズウズしてしまいまして・・・。 夫も診察室に一緒に居たのですが、子供の性別が分かるとなると 突然悩むのは名前です。 帰りの車の中で、「名前はどうしよう?」という話になり、 生まれるのがまだ先とは言え考え込んでしまいました(^-^;;) そこで、皆さん。お子さんの名前は何を基準に決めましたか? 1:漢字一つ一つの意味を基準に? 2:姓とのバランスや発音の響き? 3:縁起の良い画数を基準に? 4:お寺のお坊さんとかえらーい人に依頼を?? 5:その他。親がダダをこねたとか(笑) それぞれ理由はあると思うのですが、上記に関わらず こんな理由で決めました!という意見をお教えくださいませ(^-^) 宜しくお願いします

  • 子供の名前はどうやってつけましたか?

    いま子供の名前を考えています。 近年人気の名前をネットを探してみたのですが、ほとんどがアニメに出てきそうな名前ばかりで驚いてしまいました。 「かのん」とか「ひまり」とか… それで質問なんですが皆さんはお子さんの名前をどのようにして、つけられましたか? 宜しくお願いいたします。

  • 女の子のなまえについて「ひまり」

    女の子のなまえを「ひまり」にしようと思っています。 色々な視点より名前を検討したいので、色々ご指導おねがいできないでしょうか 【漢字】 陽茉里、陽真里、陽茉里 ちなみに上記3つではどれが良いでしょうか? 上記以外で「ひまり」の漢字でお勧めがありましたら教えてください。 【よいと思うところ】 かわいい、響きが良い、温かい感じがする 人を温かくする、自分も温かい子に育って欲しい 【悪いと思うところ】 画数が多い、当て字っぽい、誰もが読める名前ではない 漢字が懸念  陽には悪い意味もあるのでは?  茉の末がちょっと気になる 「ひまり」は年をとったときに子供っぽい気がします。 「ひまり」は新しい名前なので年配の方には受け入れがたい気もします。 ご指導の程よろしくお願い致します。

  • 子供の名前

    こんばんは。 9月に女の子を出産予定なんですが、名前がなかなか決まりません> < 悩んでいるのが、 優佳 ゆか、ゆうか 佳穂 かほ 佳奈 かな 郁花 ふみか 郁佳 ふみか 夕凪 ゆうなぎ 灯 あかり 瑠美 るみ 仁奈 にな 英里 えり 愛笑 あみ、まみ、まなみ どれがいいと思いますか? キラキラネームに見えるかもしれませんが、ちゃんと意味もあります! やっと授かった子なので、将来困らなくてちゃんとした名前をつけたいです。 お知恵をかしてください。m(_ _)m (この他にも、いい名前とかありましたら、意味と漢字もつけて教えていただけると、ありがたいです。)

  • 赤ちゃんの名前について。

    もうじき次女が産まれます。 名前なのですが、長女が漢字二文字で、『み』を使った名前(なみ、ゆみ等)なので 次女も同じ漢字の『み』を使った二文字の名前をつけようということになりました。 夫といくつかつけたい名前の候補を出し、そこから画数を見たりして『みお』か『るみ』のどちらかがいいんじゃないか、となりました。 ですが、よくよく考えてみると友人たちの子どもに『○お』ちゃん(まお、りお等)、『る○』ちゃん(るあ、るり等)、『み○』ちゃん(みほ、みう等)がいて、真似した?と思われるんじゃないかと考えてしまって…。 もちろん真似したつもりはありませんし、使う漢字も違いますが響きが似ているので気になっています。 夫は、二文字なんだから多少似てしまうのは仕方ないし、そんなこと言ってたら永遠に決まらないよ、と言っています。 私の考えすぎなのでしょうか…?別の名前を考えたほうがいいのでしょうか? 名付けで同じような経験をされた方、友人の立場の方、色々なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • 子供につける素敵な名前

    まだ結婚できる年齢ではないのですが、将来結婚して 子供に名前を付ける時、どんな名前が素敵でしょうか。 女の子と男の子、両方教えて頂けると嬉しいです。 ただ単に響きがかわいい、かっこいいだけでなく、その子に 対する願いなどを込めた名前が良いなと思っています。 より多くの方の回答、待っています。

  • 最近の子供の名前

    最近の子供ってふざけたアホみたいな名前ばっかですよね。当て字とか暴走族じゃあるまいし(笑)普通の名前の子っているんですか?また、何でそういった名前をつけるんでしょうか?単に日本が馬鹿親の巣窟となってるだけ?

  • 自慢の子供の名前

    こんばんわ。 まだ、子供もできていないのですが夫とよく将来子供ができたらどんな名前にしようかと話しています。 イタリア好きな私たちは夫が「マルコ」にしようとか 私が「ウノ(数字の1)」にしようと現実的ではない名前が出てきています。もちろん真剣にも考えているのですが思い入れが強すぎてなかなかいい名前が思いつきません。 みなさんのご自慢のお子さんの名前もしくはこんな珍しい名前の方を知っているという方がいらっしゃったら差し支えの無い程度で結構です由来など教えていただけませんか?変わった名前でなくてもどうして私の子供にはこんな名前をつけたとか自分がどうしてこういう名前を親からつけてもらったなど教えてください。