• ベストアンサー

介護の仕事

yo-shiの回答

  • yo-shi
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.5

再び♯3です。 収入ですが、たとえば特別養護老人ホーム(以下特養)の常勤(正社員)としてですが、 ほとんどが、高校、大学卒の初任給に手当ての分ほんの少しプラスくらいと思います。 一般企業と違って社会経験年数を加味しないところがほとんどですので20歳の新入社員と同額くらい。 求人票に載っている給与欄は、一番低い金額が自分、と思っていてもいいくらいです。 老人保健施設(特養と比べると少し病院っぽい、未経験者がやりにくいという感じがあるところ)と特養では特養のほうが給与はやや多いです。予想するにいろいろな手当をたして良くて総支給20万、税金保険料等引かれたら16万とか、、。 ただほんの少し、自分の経験では3~40件に1件くらいは一般企業のように社会経験を加味するところがあり、そこはずいぶん違いました。 パートは時給900円くらいと思います。 以上、2年前に就職活動で調べた個人的見解ですが、パートから常勤から、当方愛知県内の特養に関してはほぼ全部問い合わせしたに近いくらいですから実際に近いとは思っていますが、、。 志ある方が介護の世界に進むのは良いことと思うので、何かありましたらどんどん質問してください。

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 知人にホームヘルパー1級の資格を取れば年収400万円ぐらいになるとか聞きました。 1級はやっぱり難しいでしょうか? ただ排泄の世話がかなり大変っていうのも聞いて少しとまどっています。

関連するQ&A

  • 介護の仕事について。

    現在アルバイトで働いている25歳の女です。 ホームヘルパーの資格を取り、介護の仕事をしようかと思っているのですが、 人と話すのが苦手、内向的、という自分の性格を考えると務まるのか不安です。 介護という仕事にはどのような資質が必要なのでしょうか。 体力はあります。

  • 介護関係の仕事について

    常々、僕は介護関係の仕事がしたいと思っているのですが、ホームヘルパーの資格も持っていませんし、知識も人並みにしかありません。これから資格など取ろうと思っているのですが、資格がなくても何らかの仕事につけるものなのでしょうか?できれば仕事で介護というものに触れ合いながら資格をとりたいのです。何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 仕事がないから介護の世界へ、という考えについて。

    ずっと派遣で働いていますが、仕事はあまりありません。 いつ切られるか、と不安に思うより、安くても安定した収入のある仕事をと思っています。 ホームヘルパーの資格なら取れるかもしれない、そう思っていたのですが、 色んなサイトをみると実際厳しい現実ばかりで・・・ 人の世話をするのは好きですが、コミュニケーション力があるかと聞かれれば、ないと思います。 やはり他に仕事がないから介護の仕事を、と思うのは安易なのでしょうか? 好きで始めなければ続かないのでしょうか? 仕事と割り切って働くのは無理なのでしょうか? 実際に資格を取ったとしても、ホームヘルパーの資格の取得されている方はたくさんいらっしゃいます。 そんな中で実際に仕事はあるのでしょうか? 同じような考えで、ホームヘルパーになった方いらっしゃいますか? どんな気持ちでお仕事をしていらっしゃいますか? 聞かせて下さい。

  • 介護職を辞めて、違うお仕事をされている方

    年齢、性別、資格(ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、看護師など)の有無をつけて、下記の質問にお答えください。 (1)介護現場から去ってよかったですか? (2)今、どのようなお仕事をされていますか? (3)お給料は上がりましたか? (4)また、介護現場に戻りたいですか? ちなみに私は、33歳女性、資格有(ホームヘルパー2級)。 (1)よかったと思います。老人ホームとデイサービスで生活援助の仕事だけでしたが仕事内容も大体わかっていたので気持ちも楽でした。しかし、同僚のヘルパーや施設長が自己中でおかしな人ばかり。結果、やめて正解かと。 (2)工場(電気製品)で組立の仕事をしていますが聴覚障害者と一緒に仕事をしていて、ホームヘルパーの資格を持っているせいか聴覚障害者とコミュニケーションをとっているのでやりがいがあります。 (3)職種が違いますから、給料が上がったと思います。 (4)トラウマがあるからか戻りたくないです。

  • 介護について

    今週、ホームヘルパー2級の資格を取るための面接と適性検査があるんですけど、面接では、『どうして、ヘルパーの資格取ろうと思ったのか?』とか、『何故、介護の仕事に就こうと思ったのか?』以外で聞かれる事って何ですか? 後、適性検査って、どんなことをやりますか?

  • 介護福祉士は専門学校へ行かないとなれない?

    大卒の者です。どうしても介護職につきたく、ヘルパー二級資格をとろうかと考えているのですが、介護福祉士の国家試験受験資格のヘルパー二級→実務経験三年以上、という条件が2012年からなくなると聞きました。そうすると、今後介護福祉士になるためのステップアップとしてホームヘルパー二級の取得を考えるのは避けた方がいいのでしょうか? 自分は経済的に苦しく、介護福祉士育成の専門学校へ行くことは不可能です。できれば短期間でホームヘルパー二級の資格をとり、すぐにでも働いて三年後に介護福祉士の資格をとろうと考えていました。 介護福祉士になろうと思ったら、すぐには働けないということですよね?

  • 今月から介護の仕事を始めたのですが

    今月から、病院内での介護の仕事をはじめました。今は看護助手として仕事をしているのですが、今までは介護の仕事はやったことがなく、資格も持っていないため手探り状態です、それでもすこしづつ覚えてきています。 まだ1ヶ月も経ってい無いのですが、仕事を続けて、将来資格をとりたいと思っています。 介護福祉士やホームヘルパーなどを考えているのですが、どんな資格があるとこれから先、現在の仕事や給料アップなどにつながるのでしょうか? 目標をもってがんばりたいと思います。

  • 介護職の資格

    50代の女性です。介護の仕事をしたいのですが、資格 ホームヘルパー2級と介護職員基礎研修で悩んでいます。職業能力開発センターの介護職員基礎研修科に2回落ちました。(15名募集に70名位の応募でした)介護職員基礎研修にこだわった方が良いのか募集の多いホームヘルパー2級をさっさと受講した方が良いのかアドバイスお願いします。(将来は介護福祉士の資格を取りたいと思っています)

  • 介護の仕事について教えてください。

     介護、特に特養老人ホームなどのお勤めの方にお聞きしたいです。 30代半ばのサラリーマンです。 今回,ヘルパー2級の通信講座を受け、つらい仕事とは思いますが介護の仕事に挑戦するつもりです。 ただ、その決断に待ったをかけているのがインターネットのホームページです。    例えば、  正(常勤)の寮父など募集がないし、すぐリストラされる。  給料が安い。  将来どうなるかわからない職業である。  受け持ちの人数が多すぎて、手抜きをする。  組織の中で、こんなやり方でいいのか。と思ってしまう。  業務(下の世話、肉体労働)やお年寄りの世話(特に特養)など長続きしない。  女性のお世話が多いので、男は要らない。  男は夜勤ばかりさせられる。 こういった内容が多く、ほんの少々  お年寄りの笑顔が見れたときや進歩が現れたときにやりがいを感じる。  という意見もありましtた。 転職することは決めています。 介護はつらい仕事です。失敗するかもしれません。 今は心がゆれています。  現場の皆さん。良いことも悪いこともいろいろ教えてください。  あと給料や手当て、賞与などもおしえてほしいです。    パソコン初めてなので読みにくくてすみません。宜しくお願いします。    

  • 介護の仕事を希望しています

    53才男性です。一昨年亡くなった父親が世話になっていた影響で、 これから介護の仕事を希望していますが、ヘルパーの資格がないと なかなか求人も少ないようなので、ハローワークの職業訓練などで ホームヘルパーの資格をとってから働きたいと思います。私のよう な年齢でしかも男性で、就職出来るでしょうか。

専門家に質問してみよう