• 締切済み

仕事がないから介護の世界へ、という考えについて。

ずっと派遣で働いていますが、仕事はあまりありません。 いつ切られるか、と不安に思うより、安くても安定した収入のある仕事をと思っています。 ホームヘルパーの資格なら取れるかもしれない、そう思っていたのですが、 色んなサイトをみると実際厳しい現実ばかりで・・・ 人の世話をするのは好きですが、コミュニケーション力があるかと聞かれれば、ないと思います。 やはり他に仕事がないから介護の仕事を、と思うのは安易なのでしょうか? 好きで始めなければ続かないのでしょうか? 仕事と割り切って働くのは無理なのでしょうか? 実際に資格を取ったとしても、ホームヘルパーの資格の取得されている方はたくさんいらっしゃいます。 そんな中で実際に仕事はあるのでしょうか? 同じような考えで、ホームヘルパーになった方いらっしゃいますか? どんな気持ちでお仕事をしていらっしゃいますか? 聞かせて下さい。

noname#115564
noname#115564

みんなの回答

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.10

こんにちは。 いいのじゃないでしょうか?そういう入り方でも。やってみないと適性はわかりません。 今はたしか介護職に付くための助成がいろいろとあると思うので、ハローワークでたずねてみてください。場合によっては介護福祉士の勉強中は失業手当が1年でるらしい・・・と聞いたことがあります。(私がヘルパー2級受けたときは残念ながらそういった助成が全くなかったので全額自費でした) また、NO.3さんの書き込み内容は半分は本当で半分は実態にあってません。  ミスが許されないというのは本当です。命を預かっているので責任は重大ですし、だからリスクマネジメントが取り入れられています。1件の職員による過失事故が起こると賠償金で10人分の年収が吹っ飛ぶことがありますし、信用問題になります。  目標等やレポートがなくて気楽な仕事っていうのは・・・。どういう職場なんでしょうかね??  基本的に介護は、最低限の医療知識、介護技術、コミニュケーション能力を磨く必要があります。ヒヤリハットや事故報告書、カンファレンスのためのアセスメント、モニタリング。月々の報告書、数ヶ月おきの計画書など山ほど専門的、事務的な仕事があります。デイなどでは運動加算をとる場合は3ヶ月おきの評価は必須ですし(これは機能訓練員がしますが)、当然計画の評価や見直しなども出てきます。  認知症ひとつとっても人それぞれなので、アセスメント→評価をくりかえし、その人にとっての一番よい生活状態を考えていかなければなりません。問題行動(現在ではこういう言い方が好まれない場合もありますが)はなぜ起こるのか、という問題提起から、その人の生活暦、人物像、家族状況、性格、場合によっては医療など色々な角度から分析していく必要があります。  単に目先の仕事をしていけばいい、という人にはラクな仕事ではあるでしょうね。施設などで、大抵「ラクだ」という人は、「言われたことだけして、自分から仕事を見つけようとしない。介護職的な向上心がない。考えることをしない。」人です。少なくとも、「この人の生活が少しでも穏やかでよいものになるには」という思想を持ってない人は、まあ正直言うと介護職には就いてほしくない・・・です。(そういう気持ちがないと、この仕事の本質は見えてこないのです。ちなみに、私はボランティア的にサービス残業をするのは反対です。自分の体や生活も大事にするべきです)  残念ながら、介護の仕事は底なしです。探せば探すだけあるのです。なぜなら、対人間の仕事であり、介護職の代替手段は現在のところないからです。将来ロボットが発達したとしても、心の機微の部分でアセスメントするのはムリでしょう。  だからこそ、医療や福祉職は燃え尽き症候群になりやすいと言われます(真面目な人ほど)。かなり精神面でタフでないとやっていけないです。対人援助職だからです。特に直接援助職(つまり介護職や看護職)では喫煙者が多いですね。(ストレス過大なので)  待遇面でいうと、介護報酬を上げるか、事業所に国から助成金を多額にするとかしないと、介護職が待遇面で安定することは難しいかと思います。厚生労働省は考えていることが理解できません・・・。  私は社会福祉士で、予防プランを作成しているのですが、もう安いですよ~~~。1件あたり月約4000円です。要介護でも1万円くらい。プラン代ももう少しあげないと、高齢者福祉の人材は流出していく一方でしょう。  余計なことまでいろいろと書きまして申し訳ありません。もし、なにかの資格に着手する前に実態が知りたいのであれば、近くの特別養護老人ホームなどでボランティアするのをおすすめします。できるだけ大きいところがいいでしょう。デイ、ショート、長期、ヘルパー事務所を抱えているところです。かなり実態が分かると思いますよ。  

  • chiese11
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.9

何を隠そう私は「他に仕事が無いから」介護の現場で仕事をしてます。 老人介護施設に勤務しています。 世の中、他の仕事だったとしても、少なくない割合で 「仕方がないからこの仕事をやってる」人がいると思います。 かく言う私は以前は「これをやりたい」と思った仕事に就いてました。 結構その仕事は難関を突破して就けた仕事でした。 その仕事を続けることができなくなって何度か転職した後に辿り着いた のがこの介護の仕事です。 背に腹は変えられないから今のところ続いてます。 もちろん、もしかして他からオファーがあったらいつでも辞めます。 だって、その場合の方が給与が高いからです。 介護の仕事を「仕事だからやっている」と思って割り切っても何も悪いことはありませんよ。 介護施設も慈善事業でやってるんじゃないんですから。 また、「仕事だからやっている」って深く考えると根本では何も 悪い事じゃありませんよ。 仕事の定義をしっかり持って「仕事だからやっている」でいいのではないでしょうか。 他の就きたい仕事が見つかるまで、とかの腰掛だったとしても何も悪くないと思います。

noname#115564
質問者

お礼

若ければそう思えるかもしれません。 39になります。 もう何も望めません。 回答ありがとうございました。

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.8

総合病院にて看護師をしています。 「仕事がないから介護の世界へ」という発想は、この厳しい雇用情勢の中では、いかにも在り得る考え方だと思います。 現に、そういう考えで医療・介護の世界に入ってこられる方も、実際に沢山いらっしゃいます。 介護の世界は、常時求人募集のある業界ではありますし、手っ取り早く就職したい人にとっては、最初の一歩の敷居は低いのかもしれません。 その反面、「離職率」の高さは半端ではありません。 まさに、この業界の厳しさを物語っているように感じます。 医療・介護に限らず、それはどんな職種でも言える事でしょうが、“向き不向き”や“適正”は大切な要素でしょうね。 過去の回答者の中には、『簡単な仕事』『楽な職業』だと仰っている方もいるようですが、本当にこの業界の本質を知れば知るほどに奥が深く、簡単とはとても言い難いと感じます。 動機は何であれ、実際に働いてみて「好き」になる事もあるでしょう。 多少の「割り切り」も時には必要ですが、低賃金と言われる介護職・・・。 「割り切れる」人はなかなか少なく、だからこそ「好き」でなければ続けられない職種だろうと思います。 何よりも対象となるものは、生身の「人間」です。 「割り切り」で働いている人かどうか・・・ 利用者さんやご家族の方には、案外見抜かれるものです。 いずれにせよ「体力重視」である事は間違いないでしょう。 自分より大柄な利用者さんの入浴介助やオムツ交換。 嚥下が不十分な方の食事介助。 麻痺のある方の移動介助。 リハビリや気分転換を図る為のレクリェーション。 いずれも、何の知識・根拠もなしに関わっているのなら、単なる「世話」に終わるでしょう。 しかし、プロとしての関わりをするという事は、全てにおいて「知識」に基づく根拠にのっとった関わりを行うという事です。 そういう意味でも「資格」取得によって得られる知識は、臨床の場において大いに役立つものですし、臨床では更に「経験」「キャリア」が求められると思います。 報酬は厳しいものがあるでしょうが、好きな人にとってはこれ以上ない職業だと思います。 自分より長く生きていらっしゃる方々との関わりの中で、決して机上では知り得ない事を身をもって経験させて頂き、日々「勉強」になる素晴らしい業界だと思いますよ。 仮に「やる!」と決めた場合、最初から「割り切る」のではなく、まずは介護の世界に「興味・関心」を持たれて欲しいと思います。

noname#115564
質問者

お礼

ご丁寧な回答頂き、ありがとうございます。 祖父がヘルパーさんにお世話になり、今元気で一人暮らしをしている祖母も訪問ヘルパーさんにお世話になっています。 祖父がなくなった時、たくさんのヘルパーさんが着てくださり泣いてくれました。その時、生きるって、たくさんの人の手があって、たくさんの人に生かされているんだなと感じました。 そして、去年、付き合っている彼のお父様が倒れ、寝たきりになりました。 介護は決して私から遠いものではなく、逆に近いといっていいものになっています。 ですが、それを仕事に出来るのか・・・悩んでしまっているのです。 まず、学んでみようと思います。

回答No.7

こんばんは。 私は介護の仕事をしています。 個人的な考えですが、とりあえず介護でもいいんじゃないですか? 私は介護の仕事がしたくて入った訳ではないですが、仕事として続いています。 介護現場は、理想を高く持って入るよりも、入ってから理想を高く持った方がいいです。入る前に理想が強すぎると、いつか「こんなはずではなかった・・・」みたいな事になります。 介護はボランティアではありません。職業です。 仕事と割り切って行えるなら問題ないと思います。 仕事は常勤募集あります。 給料は高いとはいえませんが、安定はしています。 施設の特色もあります。施設は閉鎖的で派閥などが出来やすい環境にあります。その中で、いかに沢山の職員と話が出来るかが重要です。 また、10年施設を行っている施設よりも、新しい新規施設に入ると、環境はまったく違います。 しかし、新規は業務が安定していない事があり、指導してもらえるかは微妙ですが、職員間は打ち解けやすいかもしれません。 正直、興味があるならやる事がいいんじゃないんですか。 すぐに入って辞めるかもしれませんが、一歩踏み出す事も大事。 介護の仕事は奥深く、上手く自分に合えば、大変ですが楽しいと感じる事もあります。 スキル・技量はあとからついてきます。 最初からそんなもんが備わっていたら面白くないですよ。 ただ、面接時にとりあえず介護と言ってしまうと100%採用されませんからね。気をつけて。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.6

私は、現在、福祉施設の事務員をしています。 >安くても安定した収入のある仕事をと思っています。 >実際に資格を取ったとしても、ホームヘルパーの資格を取得されている方はたくさんいらっしゃいます。 >そんな中で実際に仕事はあるのでしょうか? 介護保険が始まってからずっと、 介護保険から、福祉や介護の事業所に支払われる給付金が、 厚生労働省の「介護保険は赤字だから、しょうがない」 という理由で、毎年毎年どんどん減らされてきました。 そのため、結果的に、赤字になる福祉や介護の事業所が多く、 「従業員の給料を上げたり、従業員を増やそうとすると、倒産してしまうから無理」 といった理由で、 従業員の給料はそのまま据え置き&新規採用減にしている事業所が多いです。 そのため、職員募集は、非正規が多く、正社員は少ないです。 例えば、私が働いている施設の場合、介護保険からの給付金が、 8年前は、1か月に280万振り込まれていましたが、 去年は、1か月に135万の振り込みとなり、ここ7年間で、収入が半減しました。 現在は、会社の昔の貯金を取り崩しつつ、どうにかこうにかやりくりしている状態です。 (ご利用者の、のべ人数は、お亡くなりになったり、新しい方が来たりと、 いろいろありましたが、8年前とほぼ同じ水準で推移しています。) 今年の4月には、厚生労働省の 「介護職員の月給を2~3万円ずつ上げる」 という名目のもとで、 介護保険が始まって初めて、 給付金が、わずかにアップしたのですが、 ・事業所の赤字の補填 ・厚生労働省が、「3年後にホームヘルパー1級資格を完全廃止する予定」という通知を出したため、 それにかわる「介護職員基礎研修修了資格」を取得する職員への補助金 などに回され、 県の緊急アンケートの結果では、 福祉や介護の事業所の50%が、給料アップまでには至らなかった というデータが出ています。 また、採用されて、少し働いただけで、 「私、この仕事向いていないみたいなんで辞めます」といった方も多いです。 (今までの最短勤務期間は、初日1日働いて、2日目に辞めた方がおられます) 例えば、私が働いている施設では、1年間のうちに、半分くらいの方が、入れ替わっているという状況です。 ですから、私が働いている施設では、「即戦力」になる方しか採用出来ないというのが現状です。 例を挙げますと、 a)福祉や介護の資格は何もない、未経験、パソコンは触ったことなし、正社員希望。 →採用率0%。 このような方を採用して、0からコツコツ育てていく余裕はとてもありません。 b)介護福祉士あり、介護の勤務経験5年あり、パソコンは少し触った程度、非正規希望。 →採用率40%。 介護で働いたことのある方の場合、 「前の会社では、こんな場合はこうしていたのよ。この会社のやり方はかわってるのね」 といった意見が出され、先輩ヘルパーと衝突する ・・・といったいざこざやトラブルが起こることもあり、 本人も先輩も慣れてもらうまでちょっと大変です。 c)ヘルパー2級のみ、未経験、パソコンは触ったことなし、非正規希望。 →採用率70%。 初めて介護で働く方の場合、何にもわからないので、 先輩ヘルパーの言うこともすんなり聞いてくださるため、とても指導しやすいそうです。

  • ritarida
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.5

介護は気楽とか言ってる人がいますが、全然気楽じゃないです。 >>サラリーマンと違い目的・目標・効果・実績報告も無く レポート提出も無く気楽な世界です。 はぁ?んなこたーねー。 利用者さんの、一挙手一投足時間ごとに細かく記録して提出しなければならない。そのための文章力も要求される。 気楽じゃねえって。人間相手だからかなり面倒。 仕事が無いから、とりあえず介護・・・は、まず続かない。 安易な動機で始めて辞めてくのは目に見えてます。 利用者のう●この付いたオムツ取り換えるのに、嫌な顔一つせず 毎日笑顔で優しく接することがあなたには出来ますか?

noname#111798
noname#111798
回答No.4

ホームヘルパー5年していました。 お年寄りの世話が好きなわけでもなく、家事が好きでもなかったのですが、需要の多い仕事だからということと、資格さえとっていたら、60歳過ぎても働いている方がたくさんおり、いつでも出来るかなと思いとりました。 5年訪問ヘルパーしていましたが、はっきり言って年寄りのお話し相手にうんざりになり、やめてしまいました。 年取ってから働かなければならなかったらまたするかもしれませんが、当分はまっぴらです。 前の回答者さんの「サラリーマンと違い目的・目標・効果・実績報告も無く レポート提出も無く気楽な世界です。」 は違いますよ。訪問ヘルパーでも報告書を各仕事ごとに毎回書かなければならず、研修なども普通に会社で働くよりも、出ごとがあります。 今ハローワークの求人でも介護の求人が多いいです。 まずはヘルパー2級の資格だけはとっておいても損はしませんよ。 働きだして見てどうしてもだめならやめればいいんだし、一生の仕事とするのはまず経験してみてからですよ。 あと、訪問ヘルパーをするなら、安定した収入ではありません。 受け持った件数分の収入が普通ですが、担当のお年寄りが入院した場合お休みになり保証はないです。冬場なんか何人も入院して、普段の収入の3分の1が3カ月続いたこともあります。

回答No.3

介護以外でも、仕事は沢山ありますヨ。 ただあなたにスキルが無いだけです。 介護は良くも悪くも誰でも出来ます。 又資格も要りません(ホームヘルパー職除く)、仕事内容も簡単な仕事です。 サラリーマンと違い目的・目標・効果・実績報告も無く レポート提出も無く気楽な世界です。 この気楽な世界ですが、ミスはけして許されません。 介助される方の命に関わるからです。 そこだけを勉強すれば割と楽な職業です。 頑張ってください

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

この業界は職種により様々な部分もあります。 できれば行政の支援を受けられる職業訓練で経験することが一番ですよ。 ハローワークで相談し、ヘルパー2級・介護福祉士・介護職員基礎研修等の資格取得が可能になっています。 今は考えるより勉強して、施設実習・事業所実習を経験すれば現場に触れる事が出来ます。 それから考えましょう。 介護の現場を見た事もない方ができるでき無いを論ずるのは難しいでしょ。 頑張ってください。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

…いろいろなんですよ。 みなさん「好きだから入った」という方ばかりではないんです。 >やはり他に仕事がないから介護の仕事を ということが理由でも構わないんですよ。 口数が少なくてもいいんです。 返事がちゃんと出来れば。 あと、排泄物なんかも扱うし、老人や障害者の方は物理的に「お風呂」に入りづらい方が多いのもあって、少し汚れているときもあるけど「そういったこと」を「理解できる」 (…これが重要!。我慢ではなくて「理解」…これが長く続けるコツ) かどうかが、大事なところですね。 ある意味「自分を相手(利用者)に投げ出せるかどうか」が問われるんだと思う。 人間はちゃんと「心」でわかるから、言葉じりだけでは「本物かどうか」はわかっちゃうもの。 口が上手かろうが、コミニケーション能力があろうが、それは「初めのうち」だけですよ。 私はむしろ「自分を変えたい!」って望むならば、仕事を通じて変えてもらえば良いと思う。 自分の本質は、自分で気が付いてない部分もあるんですよ。 だからまずは「心のうちで、やってみたいなぁって感じてる自分がいる」かどうかを、自分で反芻してみよう。 その結果如何で自分がどうしていくかを決めれば良いよ。

関連するQ&A

  • 介護関連の仕事をするには

    52歳男性です、 どうしてもご老人などの介護に関連する仕事(内容は一切問わず)に就きたく今の営業系の仕事(勤続25年)をやめました、前職は全く福祉、介護等には関連の無い職種です ホームヘルパー等の資格の取得も考えています、収入面や待遇は高いものは考えておりませんが 生活はあります、現実的に現在の立場、年齢において仕事として可能なものなのでしょうか?

  • 介護の仕事について

    タイトル通り、介護の仕事について教えて下さい。 将来、経済的にも自立したいと思っている主婦です。派遣で仕事をしているのですが、収入や将来を考えてヘルパー二級か保育士の資格を検討しています。 ただヘルパー二級は短期で取得し、需要も高いそうですが、どうしても亡実母をいじめた祖母や現在、私も同居している義父母の言動や加齢臭を思いだし、本当に私にできるか自信がありません。 実母は祖母に虐められ、またトイレの使い方も汚く臭いもひどい中、黙って母が掃除をしていました。 また義父母も働いてはいるものの全く同じ状態です。 下の世話や臭い、また利用者さんに祖母や義父母を重ねてしまわないか不安です。 でも主人の収入だけでは不安なので、就職率が高く、子育ての経験が生かせればと考えていますが、こんな考えならやめたほうがいいでしょうか? 仕事と私生活は切り離せるものでしょうか? どうか、介護の仕事で頑張っておられる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 介護福祉について

    本当に意味のあるやりがいある仕事をしたくて、私は今後介護福祉の仕事に移りたいと思っています。 先ずはホームヘルパー2級を目指しているのですが、これは受講料を払わないと取得できないものなのでしょうか? ボランティアなどに従事して、無償で取得できるようなケースはないのでしょうか? 今後ホームヘルパー関係の資格が一本化される等の記事を目にしましたが、ホームヘルパー2級を取得して、介護福祉士やケアマネージャーを目指していこうという今の私の考えはあまり良い選択ではないのでしょうか? どなたかこのお話にお詳しい方がいらしたらアドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • 病院介護と施設介護の違い

    現在ホームヘルパーの資格を取得中です。 良く、同じ介護でも施設介護と病院介護は違うと聞きます。具体的にどういうふうにちがうのでしょうか? 教えてください! 素人考えでは、施設介護の方が、仕事としてはハードなイメージがありますが・・・

  • 介護の仕事をしたいです!!

    こんにちは。現在28歳女性です。介護職に就きたくOLを辞め、ヘルパー2級を取得しました。私のつたない考えでは、ヘルパー2級の状態で就職し、実務経験を積みながらヘルパー1級を通信講座で取得し、3年経ったら介護福祉士に挑戦しようかと思っていました。ところが、最近耳にしたお話で真偽が分からないことがありましたので教えてください。 1.ヘルパー1級を取得するための条件として、ヘルパー2級取得後1年の実務経験がないといけないが、地域によっては実実務経験を問われないところもある 2.介護福祉士の資格は通信講座でも取得できる 以上の2点です。私は、資格取得はステップアップ出来ると同時に介護について学ぶことの出来る良い機会 だと考えています。でも、資格も必要ですが、出来れば現場でじかに学びたいとも思っています(こっちの方が勉強になりますよね)。なので、現場で働きながらステップアップ出来るのなら努力したいと思っています。こんな私にどなたか回答お願いいたします。

  • 介護の仕事について

    現在、建築関係の仕事をしています。 将来の事や今の仕事のやりがいなどについていろいろ悩みはありますが、最近福祉関係の仕事に大変興味があります。 生半可な気持ちでは出来ない仕事だとは思いますが、 「手に職」と思って今の仕事を続けて来ましたが、 将来、自分や夫の親の事もありますし、 直接人の役に立てることをしていきたいと考えるようになりました。 実際介護のお仕事を始めるには、どうしたらいいのでしょう? 資格はもちろん必要でしょうが、 そういった職場(デイサービスやホームヘルパーの会社) に飛び込んだ方がいいのでしょうか? 現実問題として、学校に通ったりする余裕は無いので・・・ でも、現在の派遣社員でいるよりは、安月給でも肉体労働でも、 もっと直接人の役にたってみたいと思っています。 現在介護のお仕事をされている方や、詳しい方はぜひご回答をお願いいたします。

  • 介護の仕事をするには

    介護の仕事をしたくOLを辞めヘルパー2級を取得しました。将来的には介護福祉士を取得したいのですが3年の実務経験がないと無理とのことで、ヘルパー2級枠で就職をして(私の住んでいる地域ではなかなかないのですが・・・)経験を積みながら介護福祉士の受験資格を得るまで、ヘルパー1級を通信で取得しようと考えていました。そこで質問があります。 ・ヘルパー1級は2級取得後実務経験が必要ということを最近知ったのですが、地域によっては実務経験を問われないという話も耳にしました。これは本当でしょうか?また、それはどこに問い合わせればよいのでしょうか? ・介護福祉士は3年の実務経験前に働きながら取得(通信講座などで)することは全く出来ないのでしょうか? 以上です。初歩的な質問かも知れませんが回答宜しくお願いいたします。

  • 介護の仕事をされている方に質問させてください。

    介護の仕事について調べている者です。 介護の仕事は大変であること、お給料が働きになかなか伴っていない、ということをよく聞きます。 最近、ハローワークなどで仕事の検索をしていますが、夜勤などのない、ディサービスで、9時から18時までの勤務で、残業が10時間程度のお仕事が少なくはありますが結構出ています。 必要資格はホームヘルパー2級で、実務経験があれば望ましいとあります。 内容的に、ディサービスの勤務は、そんなに大変なのか?一体どんなところが大変なんだろう?と思って、なかなか見えません。ボランティアなどをして、この世界に入っていくのが本当はいいかとは思うのですが、一人暮らしで収入もままならないためあまりゆっくりは出来ません。 そして、介護の仕事を、駆け込み寺的に考えてしまっているのではないか?と思ったりもするのですが、自分にのちのち必要になるであろうことがたくさん学べる場だと思うので、チャレンジしてみたいなという気持もあります。 質問が少し分かりづらいかと思いますが、 ●ディサービスなどの施設で勤務することは大変でしょうか?また、初心者でも大丈夫でしょうか?(もちろんホームヘルパー2級を取得したうえで) ●ホームヘルパー2級を取らずに働ける場所はありますでしょうか? ●介護の仕事を現在されている方で、異業種から入ってくる方に対して何かご意見がありますでしょうか。 お礼のお返事は必ずいたします。よろしくお願いいたします。

  • 介護職を辞めて、違うお仕事をされている方

    年齢、性別、資格(ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、看護師など)の有無をつけて、下記の質問にお答えください。 (1)介護現場から去ってよかったですか? (2)今、どのようなお仕事をされていますか? (3)お給料は上がりましたか? (4)また、介護現場に戻りたいですか? ちなみに私は、33歳女性、資格有(ホームヘルパー2級)。 (1)よかったと思います。老人ホームとデイサービスで生活援助の仕事だけでしたが仕事内容も大体わかっていたので気持ちも楽でした。しかし、同僚のヘルパーや施設長が自己中でおかしな人ばかり。結果、やめて正解かと。 (2)工場(電気製品)で組立の仕事をしていますが聴覚障害者と一緒に仕事をしていて、ホームヘルパーの資格を持っているせいか聴覚障害者とコミュニケーションをとっているのでやりがいがあります。 (3)職種が違いますから、給料が上がったと思います。 (4)トラウマがあるからか戻りたくないです。

  • 介護関係の仕事について

    常々、僕は介護関係の仕事がしたいと思っているのですが、ホームヘルパーの資格も持っていませんし、知識も人並みにしかありません。これから資格など取ろうと思っているのですが、資格がなくても何らかの仕事につけるものなのでしょうか?できれば仕事で介護というものに触れ合いながら資格をとりたいのです。何かアドバイスなどあればお願いします。