• ベストアンサー

タイプ2の場合、宅内工事は必須ですか?

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.6

>既設の電話配線を使用していない場合でも同様なのでしょうか? それは、申し込み時に伝えてありますか? 現場で工事の方に伝えれば、既存回線を使ってくれるとは思います。 ですが、最終的な開通確認を取るには、室内のローゼットから行わなくてはなりませんので、宅内に立ち入らないと工事が終了した事にならないと思います。 それを拒否した場合は、回線の都合でADSLがうまく開通出来なくても、開通確認を行わない限り、速度が遅いとか苦情を言っても、回線のサポートは受けられないと思います。

noname#95628
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 申し込んだ際「固定電話がないため、タイプ2で契約したい」ということは伝えてあります。(工事の方にその旨が伝わっているかどうかは定かではないですが・・・。) ただ、開通確認を受けないと、速度が充分に出ていないという苦情は受け付けてもらえない可能性があるのですか・・・。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • タイプ2の宅内工事とは??

    引越しをして現在電話の加入権がない為、タイプ2でのADSL導入を考えています。 そこでプロバイダに料金等の問い合わせメールをした際、 「ADSL専用の回線を電柱から宅内に直接引き込むため 宅内工事で一万円ほどかかる」と返答がありました。 以前こちらでの質問で、 「今部屋にモジュラージャックがあるなら 引き込み工事は必要ないので工事費は2200円のみ」と聞いたのですが、それとはまた別の話でしょうか? ややこしすぎて混乱しています・・。 どなたか教えて下さい・・。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 宅内工事料金はいくらぐらい?

    KDDIメタルプラスを利用しています。(ネットはDIONのADSL) 電話回線(電話番号)をもう一つ追加したい場合、別のモジュラージャックが追加となり宅内工事が必要と思うのですが、電話の宅内工事とはいくらぐらいかかるものなのでしょうか? ひかりONEにしたいところですが、私の住んでいるところはまだ未開通でした(泣) 知っている方がいましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • タイプ2の場合のプロバイダ乗換について

    現在So-net ADSL タイプ2 50M にはいってますが今月末で退会しますが 次のプロバイダはAOL タイプ2 12M ですが今の配線(電柱から室内のパソコン近くまでのADSL配線とモジュラージャックまでの工事を)取り去るのは普通So-netだと思い聞くと宅内の配線は触らないといわれました。NTTの局内工事のみらしく  次のAOLはSo-netのやった電柱からパソコン近くのモジュラージャックまでの配線とは全く別に新たなる工事をやるみたいなのですがそうすると室内に 配線が残ってしまいます。これがタイプ2のプロバイダ乗換の場合はあたりまえなのですか? 何度So-netにきいても同じ返事です。

  • ADSL電話加入権なしの宅内工事

    宅内工事の有無は電話加入権なし、ありは関係ないという事は分かったのですが、 私が引っ越した所には電話のモジュラージャックは壁についていました。 ちなみに電話加入権なしのADSLで申し込んだんですが宅内工事ありでした。 これはなぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャックの工事

    月末に実家に引っ越します。二階の部屋でインターネットしたいのですが、部屋にはモジュラージャックがありません。フレッツADSLにしようと考えているですが、モジュラージャックを取り付けてもらうときは立会いが必要だと思うのですが、フレッツADSLに加入するときも何か家の工事が必要なのですか?NTTの工事は平日のみということなので、時間が取れないので1日で済ませるためにはフレッツADSL加入と一緒にモジュラージャックの工事を頼むべきですか?変なこと言っているかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL(タイプ2)開通工事について

    先日、@niftyにてADSL(タイプ2)の申込をしました。 その開通工事が近々あるのですが、工事予定日のお知らせの手紙に以下の文が記載されてました。 「MDF盤(集合配線盤)内での工事を行う場合がございます。お客様よりマンション(またはビル)の管理ご担当者様へご連絡いただき、NTT工事予定日のMDF盤開錠手配をお願いいたします。」 この件について、マンションを管理されてる方に話したところ、開錠手続きには管理組合の許可が必要ですが、MDF盤工事無しでADSLの開通が可能だから大丈夫です…と言われました。 本当に開錠無しで出来るものなのでしょうか? 今住んでいるところはマンションでモジュラージャックはあります。 こういった事にあまり詳しくなく、色々調べてみてもよく分からなくて困ってます。お分かりになる範囲で構いませんので、良ければ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ADSLタイプ2について

    今までタイプ1を利用してましたが、 電話回線を解約するのでタイプ2にする予定です。 タイプ2の注意書きに 『タイプ2(ADSL専用型)の場合は、宅内工事立会いが必要です。』 と書いてあります。 ※宅内にモジュラージャックがあっても宅内工事立会いが必要なんでしょうか? ※必要なら宅内でどんな工事をするんでしょうか? ※平日は仕事なので土日に宅内工事立会いを指定できますか? よろしくお願いします。 http://kakaku.com/bb/plan/26134113122/

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット接続のための宅内工事★

    こんにちは。 毎回いろんなことでお世話になっている者です。 アパートでインターネットをしたくて、でもわからいことだらけで早、パソコンを購入して1ヶ月近く経ってしましました。 しかしやっと昨日無事にNTTさんの電柱から保安器までの工事が終わって、モデムもパソコンとつなげてみたのですが・・・ 「ページが表示できません」 となってしまいました。 初心者なのでよくわからないため、プロバイダーのサポートセンターに問い合わせたところ、 「宅内工事が必要ですね」 と言われました。どうやら保安器からモジュラージャックまでの線がきていないということらしいんです。 ここで質問なんですが、宅内工事とは具体的にどういったことをするのでしょうか?今住んでいるところはアパートで壁紙をはがしたりだとか、大掛かりな工事は禁止されています。そういったことをしなくてもできるような工事なのでしょうか? NTTさんの工事だけでつながると思っていたのでなんだか余計に頭の中がこんがらがってしまってます。>< 詳しい方教えて下さい。御願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのモジュラージャック増設工事について

    我が家は、NTT回線を利用しており、その回線でYahooBB ADSL通常タイプを使ってる状況です。(モジュラージャックは1個だけあります) たまたまキャンペーンを利用したかった為、YahooBB ADSL加入権不要タイプで申し込む事になりました。 加入権不要タイプが開通しましたら、今利用中の通常タイプは解約し、その回線はNTTの電話だけ利用する予定です。 そしてネットは、加入権不要タイプで全く別に引く予定です。 その場合、加入権不要タイプの工事前に、現在利用中の通常タイプを解約してしまえば、モジュラージャックの増設はせずに済むのでしょうか? ※たとえば、モジュラージャックの分岐みたいなものを利用し、1個のパネルから2回線の差込口を作れるとか。 それともNTT回線で電話を利用するので、結局は別回線で全く別にモジュラー増設するしか方法はないのでしょうか?? できればモジュラーの増設は行いたくないのですか・・。 我が家は賃貸住宅で、更にコンクリートの為、壁に穴を開けれません。 なにかいい方法はないでしょうか??

  • 固定電話は宅内工事がある?

    現在、加入権を持っておらず、インターネットはADSL専用線を使用しています。 この状態で、固定電話を導入し、ADSLを共用タイプで利用する場合、宅内工事は必要なのでしょうか?固定電話の導入で、現在使用している回線が専用線のため、宅内工事が必要になりますか?