• ベストアンサー

色付き札の確率問題

Ishiwaraの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

2/3が正解です。しかし、ネットの「解答理由」もずいぶん粗雑ですね。 モンテカルロ法という実験をすると、納得できます。実際にカードを作り、やってみるのです。 それぞれのカード面の隅に1~6と書いておき、実験過程を全部記録します。数十回やったら、度数を数えます。 実験をやってみなくても カードA:1と2が赤 カードB:3が赤で4が黒 カードC:5と6が黒 とすると、 最初に赤が出た場合について 1→2(ウラも赤) 2→1(ウラも赤) 3→4(ウラは黒) の各場合が、ほぼ同じ回数出現することが理解できます。 G. Gamov "Pazzle Math"(翻訳書:ガモフ 「数は魔術師」)に載っている古典的な問題です。 ガモフは「ビッグバン学説」を唱えた物理学者です。

ominaesi55
質問者

お礼

回答を、ありがとうございます。 感覚と理論が合わないときは、実際にシミュレーションをやってみるのも手ですね。 昔、やってみたが 回数が多すぎて途中でめげた経験があります。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    以下の問題の答えは同じですよね? ①2枚のコインを同時に投げ、一枚が表で一枚が裏になる確率 ②一枚のコインを2回投げ、表と裏が出る確率 私の考えとしては ① 表、表 裏、裏 表、裏 裏、表 より 1/2 ② 2C1*1/2*1/2 より 1/2 間違いなどありましたら、ご指摘の方よろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    ある問題集の「確率」からの1問なのですが、解答を見ても腑に落ちないので質問させてください。 「赤玉が5個、白玉が7個入った箱がある。  1個ずつ取り出すとき、白玉であれば箱に戻し、赤玉であれば戻さないことにする。  4個まで取り出したとき、赤・白・赤・白の順に出る確率を求めよ。」 という問題なのですが、私の解釈は以下です。 ・1回目に赤が出る確率は5/12 ・赤は戻さないので、次に白が出る確率は7/11 ・白は箱に戻すので、次に赤が出る確率は4/11 ・赤は戻さないが白は戻す為、箱の中に7個入っているので、次に白が出る確率は7/11 よって、5/12×7/11×4/11×7/11=…になると思ったのですが、 解答には、最後に白が出る確率を「6/11」だとして計算してありました。 白は箱に戻っているので、7個のままなんじゃないかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? もし6個なのならば、その理由を教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 条件つき確率(?)の計算

    ある容器に無数のコインが入っている。 それらのコインは、投げたとき表が出る確率(p)が必ずしも1/2ではなく、全くでたらめである。(p=0からp=1まで一様に分布している) この容器からでたらめに一枚のコインを取り出し、n回投げたところ、そのうち表が出たのはr回であった。 このコインをさらにもう一度投げるとき、表が出る確率はいくらか。 という問題なのですが、まったく分かりません。 考え方を(手間でなければ解答も)教えてください。

  • 確率の問題

    質問があります。 問題文は 「次のような硬貨投げの試行を考える。はじめに3枚の硬貨を投げて1回目とし、そのとき表のものがあれば、表の出た硬貨のみを投げて2回目とする。そのとき表のものがあれば、それらを投げる。ある回で裏のみが出た場合、この試行は終了する。このとき2回目でこの試行が終了する確率を求めよ。」 です。 模範解答は 「1枚のコインが2回以内でなくなるためには2回のうち少なくとも1回裏が出ればいいので1枚のコインが2回以内でなくなる確率は 1-1/2×1/2=3/4  ・・・(1) よって2回以内で終了するためには3枚のコインについて(1)が起こればよいので2回以内で終了する確率は3/4×3/4×3/4=27/64・・・・(2) また、1回目で終了する確率は1/2×1/2×1/2=1/8・・・・(3) 以上(2)(3)より2回目で終了する確率は27/64-1/8=19/64 となる。」 です。 分からないことがあるのですが 「1枚のコインが2回以内でなくなるためには2回のうち少なくとも1回裏が出ればいい」の部分です。 少なくとも1回裏 ということは2回裏が出ることも考えてるはずですが1回目に裏のでたコインは2回目は投げないから裏もくそもないような気がして仕方ないのです。 自分の答案は数え上げでやりましたが模範解答と数字は同じです。。。。。 誰か教えて下さい。

  • 高校数学確率の問題です。

     表裏ともに赤いコインが4枚、表が赤で裏が白のコインが3枚ある。これらのコインを全て袋に入れた。 コインを2枚とりだして投げた時、枚とも赤がでる確率はいくらか? ●表裏赤のコイン ◎表が赤、裏が白のコイン とすると、2枚とも赤が出るパターンは A:●● B:●◎ で、◎が赤となる確率は1/2なので求める確率は   4C2/7C2 + 4C1*3C1/7C2)/2   = 6/21 + (12/21)/2   = 6/21 + 6/21   = 12/21 = 4/7.  これでいいでしょうか?

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。 何枚かの硬貨を同時に投げたとき、少なくとも1枚は表が出る確率が0.95以上であるようにするには最低何枚の硬貨が必要か求めよ。 という問題で解答の2行目まで考えました。がそのあとが求められませんでした。 解説をお願いします。 解答 1-(1/2)^n>=0.95 (1/2)^n<=0.05 よって n>=5 と書いてありました。 すべて裏である確率は0.05以下であることを考え、 式を立てたのですが、n>=5というのが理解できません。どのように計算したのでしょうか?n<=5ではないかと思うのですが、違いますでしょうか?

  • 確率についてお願いします

    初歩的なのですが 2枚のコインを同時に投げて、表と裏が出る確率を求めよ という問題で 私の考え方では 1枚のコインで表が出る確率は1/2 1枚のコインで裏が出る確率は1/2 これが同時に起こるので1/2 × 1/2 = 1/4 だと思ったのですが 解答は1/2でした。 私の考え方は何が間違っているのですか?

  • 確率の問題で困ってます

    確率の問題で困ってます 表がでる確率p 裏がでる確率1-pのコインがあるとします。 表がでたとき高さ1のブロックを積み上げ、裏がでたときはそれを崩し0にするとします。 Ex. 試行回数 1     表  ブロックの高さ1 2     表   高さ2 3     裏   高さ0 4     表   高さ1 5     表   高さ2 6     表   高さ3 7     表   高さ4 8     裏   高さ0 9     裏  高さ0 10     表   高さ1 ・ ・ ・ ・ ・ 問題1.高さが5になったときは試行を終了するものとする。      n回目の試行で初めて高さが5となる確率P(n)は? (n>=5) 問題2.高さがmになったときは試行を終了するものとする。また本問題ではコインで     裏がでたとき、ブロックの高さが1以上ならば、高さを-1、高さが0ならばそのままとする。     n回の試行で高さが初めてmまで到達する確率Q(n)は? (n>m) 問題1では漸化式が思いつかず断念しました。計算で解けるものなのか疑問です。     

  • 確率の問題です 

    確率の問題です  ある参考書の問題でわからなくて解答解説を見ようと思ったのですが載っていなかったので教えていただけないでしょうか。お願いします。  コインを何回も投げるときに初めて表が出るまでに出る裏の回数をTとし、n回目の表が出るまでに出る裏の回数をSnとする。(S1=T) なおコインの表が出る確率をp,裏が出る確率をq:=1-pとする。 1.Tの確率分布、平均、分散、2次モーメント、分散を求めよ 2.Tの確率母関数T(z)を求めよ。 3.Tは無記憶性を持つことを証明せよ。 4.Snの確率分布、平均、分散を求めよ。 5.Snの確率母関数Sn(z)を求めT(z)との関係を示せ。 6,E[Sn]:=λを一定に保ちながらn→∞とするときにSnの確率分布は平均λのポアソン分布に近づくことを示せ。

  • 6枚の白紙の札を横1列に並べ、左から順に1から6

    6枚の白紙の札を横1列に並べ、左から順に1から6の番号をつける。 1個のさいころを投げ、出た目の番号の札を裏返す ( すでに裏だったときは表にする ) という操作を繰り返す。 すべて表の状態から操作を3回行ったとき、裏の札が1枚になる確率は□である。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題が分かりません。 解答を見ると場合分けで解いていて、 裏の札が1枚になるのは、 ( i )3回とも同じ目が出る ( ii )2種類の目が出る のいずれか。 ( i )のときは 6 (通り) ( ii )のときは 6C2 × 2 × 3!/2! = 90 (通り) と解答には書いてあり、 ( i )はなんとか自力で出せたのですが、 ( ii )がどうしても分かりません。 "6C2" "2" "3!/2!" とは、それぞれ何を表しているのでしょうか? 回答お願いいたします。