• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1日の摂取カロリー等について教えてください。)

1日の摂取カロリー等について教えてください

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 36歳のときがベスト体重だとしてそれを目標にすれば、当時は基礎代謝量が1,167kcal(インボディで測ってもこれは同じ身長・体重・年齢の女性の代表的な数値でしょう。あなた自身の固有の数値ではないと思われます。こちらのデータでは1,112kcalになっています)のようですから、(年齢が1歳くらい増えても体の特性はほとんど変わっていないと考えられるため)いまの貴女が当時の体重にタイムスリップすれば基礎代謝量はこの数値の範囲に入っていると思われます。  1日の消費カロリーは、これに生活強度を掛け合わせることによって得られます。貴女の生活強度は「ダンスの講師を目指していてとてもハードなレッスンをしている」こと以外は、どのくらい家事労働などに精を出し体を動かしているか不明ですが、多めに見積もって1.8くらいと想定します(1.7かも知れません)。そうすると1日の消費カロリーは(1,167kcalと1,112kcalの間をとって)1,140kcal×1.8=2,052kcalと想定できます。  ですから毎日の摂取カロリーを2,052kcalにすれば、徐々に1年前のベスト時の体重45kgに接近していくものと思われます。  なお、食べることによる摂取カロリーは運動による消費カロリーよりも影響が甚大なので、摂取カロリーをきちんと管理しないとダンス講師のハードなレッスンを幾らやっても何をしているのか分からないことになります。たとえば菓子パン1個のカロリーは(種類にもよりますが)350kcal~500kcalもありますから、これを1個余計に食べればダンスのレッスン1時間に消費するカロリーは簡単に吹き飛びます。

manuia
質問者

お礼

>isoworldさん すみません、、お礼の欄にお返事したつもりが補足になっていましたm(__)m お時間ある時でいいのでまた回答をお願い致します。

manuia
質問者

補足

回答有り難うございます。摂取カロリー、しっかり管理して行きたいと思います。 質問なのですが、教えていただけけますか? 1.こちらのデータでは1,112kcalになっています   これは、どういうデータなのでしょうか? 2.インボディで測っても、固有の数値では無い ‥すると、目安?という事なのでしょうか、、 ※自宅のTANITAの体組成計では確かに1090~1120kcalと表示されます。

関連するQ&A

  • 目標摂取カロリーと1日の消費カロリーについて、教えてください。

    目標摂取カロリーと1日の消費カロリーについて、教えてください。 現在、身長148.5cm、体重48kg、体脂肪率20.5~21.5%の26歳、女です。 体重43kg、体脂肪率19.5~20.5%にしたいと思っています。 ネットで基礎代謝量、目標摂取カロリー、1日の消費カロリーについて調べました。 いろいろな数値がありましたが、43kgの基礎代謝量は1015~1147kcalで、 そこに、生活強度(私の場合はやや低いので、1.5)をかけると、1522~1720kcalです。 そこで、自分なりに1日1500~1600kcalにしようと考えました。 でも、「目標摂取カロリー」で検索してみたところ、 目標体重に、25~30をかけたもの、と出てきます。 1日の消費カロリーが、「体重×30」という計算式もありました。 こちらの式だと、今の私の体重でも1440kcalということになります。 もちろん、運動もしていくつもりですし、カロリーだけを気にするのではなく、 栄養面でも気を使わなければいけない、と思っています。 ただ、1500~1600kcalならできそうだ、と思っていたのに、 後でわかった「25~30をかけたもの」となると、1070~1290kcalとなり、 この数字では、ちょっと厳しい気がします。 最初の目標で食事メニューなども考えていたのですが、 少ないほうの数値が目標として正解ならば、それも考え直さなくてはいけません。 目標数値に向けて、摂取カロリーはいくつにすればよいのでしょうか。 期間は設定していないのですが、達成した後もキープするために、 摂取カロリーを極端に減らす方法は取らず、運動量が減っても、 数値をキープできるようにしたいと考えています。

  • 摂取カロリー

    すみません1日摂取カロリーを教えて下さい。 ◎身長164、3前後(?) ◎体重56kgだい ◎体脂肪25~26%(変動) ◎20代後半の♀ ◎タニタの体重計では基礎代謝1200kcal少々と表示 ◎生活強度→低い ※ダイエット(引き締めもかねて)ジョギングを1時間少々(週5~7日、ほぼ毎日)+ 腹筋 食事は1200~1400kcal内 ダイエットをしてるのにやる前よりも5~6kg体脂肪(体重)が増えて ◎1200~1400は食べ過ぎなのか? ◎逆に少い?から脂肪を溜め込み太る体になってるのか? (食べないと逆に太る(?)←サイトで見ました) 宜しくお願いします(>_<)

  • 1日に摂取してよいカロリーがわかりません

    こんばんは。よろしくお願いします。 ダイエットに関するホームページで調べていたのですが、ダイエット期間中に摂取してよいカロリー数がよくわからないため教えてください。 性別・・・女性 年齢・・・27歳 身長・・・163センチ 体重・・・59キロ 体脂肪・・27% 基礎代謝・・・1300kcal (体重・体脂肪・基礎代謝は家庭用の体重計によるものなので体重以外はアテにならないかもしれません) 生活強度というのが、私の場合「2低い」なのか「3適度」なのか判断できません。 ●仕事内容は企画営業で、週に2~3日外出する程度 ●徒歩(ゆっくり歩く)は通勤時間含め1日2時間程度 ●週6日、仕事のあとに軽いジョギング(150~160m/分)を60分 --- 上記の内容ですと、 (1)ダイエット(目標は6ヶ月で9kg/7%減)時に摂取してもよいカロリー(および食事の内容) (2)現状維持するだけの場合に摂取してもよいカロリー が知りたいです。 お願いいたします。

  • 消費カロリーよりも摂取カロリーを少なくした場合

    体重60kg、体脂肪率20%で、1日の消費カロリーが2000kcalとします。摂取カロリーをその90%の1800kcalにすると、1年後の体脂肪率はどのくらいになるでしょうか。

  • 消費カロリーと摂取カロリーについて

    身長163cm体重52kgの男性です。以前は体重が70kg以上あったので食事に気をつけてここまで落としました。体系は以前に比べて明らかに痩せているのですがお腹周りや背中の贅肉が増えている気がします。 普段特に動く事も無く消費カロリーは基礎代謝くらいです。筋肉が落ちて体重が減っているのだと思いますが、筋肉を鍛えずに食事の量だけのダイエットが意味が無いでしょうか? 本題ですが、消費カロリーと摂取カロリーについて教えてください。 私が普段食べている食事の摂取カロリーが2000calだとして、基礎代謝が1400程度です。すると600calが余ってしまいますよね?この600calが脂肪として残っているのでしょうか?2000calを食べるのであれば2000cal消費しないと体重が増えると言う事ですか? 普段体を動かさない私の場合摂取カロリーを1400calに調整しないとダメでしょうか?

  • ダイエット時の消費カロリーと摂取カロリーについて

    初めまして。 質問よろしくお願いいたします。 男性37歳。 身長167cm、体重66kg、体脂肪18%です。 今現在、体重を減らしながら体脂肪を減らしたいと思い、毎日摂取カロリー1600kcalで制限。 炭水化物、脂質、たんぱく質のバランスを考え、たんぱく質を中心にして回数をわけながら摂取しています。 週5で自重トレーニングも行っています。 あまり、変化がないのでウェイトや水泳を取り入れ運動量を増やそうと考えているのですが、運動量を増やすと当然、消費カロリーも増えるわけですが、運動の消費カロリーと同程度の摂取カロリーも増やした方が良いのでしょうか? 筋肉を増やしたいなら当然増やした方が良いのでしょうが。 なるべく最短で行いたいので、摂取カロリーを1600kcalのままにしておきたいのですが、 筋肉が分解されて成果がでにくいということは起こり得るでしょうか? ちなみにたんぱく質は1日130g~150g程度摂取しています。 見識者の方々どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1日の摂取カロリー

    いつもお世話になっております。 153cm、50kgの女性です。 生活強度は低い方です。 今の体重維持をするのに摂取カロリーはどれだけとればいいでしょうか? お願いいたします。

  • 摂取カロリーと消費カロリー

    初めまして。 現在ダイエットを行っているのですが、 中々減らない事に友人に相談した所、 普段の食生活に問題がありました。 身長157、体重86kg、体脂肪48.1、年齢22です。 結構なデブです。 夜だけ置き換えて、毎日ウォーキングを心掛けています。 友人には消費カロリー>摂取カロリーじゃなく、 摂取カロリー>消費カロリーになってない?と 言われたのですが余り理解出来ず…。 とある所で基礎代謝カロリーを計算しました 基礎代謝量 1603.5 一日に必要なカロリー 2671 基礎代謝基準値 18 基礎代謝 1210 でした。 ダイエットをするなら基礎代謝や摂取カロリーの事も、 頭に入れなきゃいくらウォーキングしてても、 バクバク食ってたら意味ないと教えられました。 摂取カロリーは何カロリーまでにしたら、 減りやすい身体になるとかありますか? 色んな所で調べたのですが一日の消費カロリーや、 摂取カロリーがよくわからず…。 私が摂らなきゃならないカロリーは1603カロリーで、 それを越えてしまうと太るって事でしょうか? どなたか教えて頂けますと嬉しいです。

  • カロリーは十分摂取した方が痩せますか?

    度々お世話になります。 スペックは男、身長171cm、体重64.4kg 体脂肪率17.7%程度です。 基本的に一日の摂取カロリーを1250~1400kcal程度摂取してダイエットをしています。 筋トレも行っているので着実に体重と体脂肪率は落ちてきているのですが、 たまに1000kcalぐらいで済ませることもあります。 そこで、疑問なのですが、ダイエットの基本は総摂取カロリー-総消費カロリーがマイナスであれば痩せると思っていたのですが、あんまり少なすぎると逆に痩せにくい体質になるのでしょうか? どうかアドヴァイスをよろしくお願い致します。

  • 低摂取カロリー生活を続けていると基礎代謝は落ちる?

    一般的に摂取カロリー<消費カロリーだと痩せると言われています。理論は分かります。 ジムで基礎消費カロリーを計測したところ私は1290kcalでした。筋トレなどを考慮し、体重を落とすために1日の摂取カロリーを1500kcal以下にし、徐々に1000kcalにしようと思っています。(週1はチートデイを作りますが) ここで質問なのですが、摂取カロリーを抑えた生活を長く続けると基礎代謝は落ちますか?目標体重になった後、1500、1800カロリーくらいまで増やしたらやはりまた体重は増えていくのでしょうか?摂取カロリーを減らしても代謝が減ったら意味がないのではないですか? プラスで、皆様のダイエット後の摂取カロリーをあげはじめるタイミング・上げ方・体重体脂肪率キープのための生活習慣を教えていただけませんでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いします。