- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ウィルスの駆除に関連して。
No.656844でウィルスについて質問したものです。 C:にあるウィルス感染ファイルの削除が 通常の方法(右クリックで削除を選択)で 作業をしようとすると「パソコンにとって 必要なプログラムファイル」なので削除ができないと 表示が出てしまいます。 どのようにすれば、削除ができるのでしょうか? アンインストール方法を教えてください。 今のところウィンドウズ自体の再インストールは かんがえていません。 また、もうひとつ質問なのですが、マイクロトレンドの ウィルスバスターが期限切れてしまいました。 2004の発売が来月なのでそれまで待って購入をと 思っていたのですが、それまでの間、マイクロトレンド 以外のウィルス対応ソフト?(ウィルスバスターのようなもの)があればおしえてください。 無料のものでお願いします。

- 回答数6
- 閲覧数80
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kajyukun
- ベストアンサー率18% (157/842)
通常の削除ではなく、削除ツール等をつかいましょう。シマンテックのサイトです。ここには削除ツールとウイルス対策ソフトの体験版があります。 個人的にはウイルスバスターよりこちらがおすすめです。 http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
関連するQ&A
- ウィルスの駆除について
ウィルスのTROJ_UPBIT.Aに感染してしまいました。ソフトはNortonを使っているのですが、このウィルスには対応していないみたいで感染してしまいました。ちなみにTROJ_UPBITには対応しています。たまたまウィルスバスターのオンラインスキャンで感染がわかりました。そこでウィルスバスターの体験版をインストールしようとしたのですが、Nortonをアンインストールしてからインストールしてくださいとでました。この場合はもったいないのですがNortonを削除してからウィルスバスターを入れるしかないのでしょうか?それとも他にいい方法はあるのか教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- クレズと言うウィルスに感染しました。
会社のパソコンがクレズと言うウィルスい感染しました。ウィルスバスターを入れてるので隔離はされていますが、ファイルが残っています。 マイクロトレンドのホームページで駆除ツールがあったのでダウンロードして実行しました。それでもファイルが残っています。これでいいのですか?ファイルは削除されないのですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス駆除についてですが・・・
外付けハードディスクにウィルスが入っているようなのですが、アンチウィルスもウィルスバスターも駆除できないと言われ、ホームページで確認してみたところ、レジストリから削除するようになっていました。 ただ、感染しているのが外付けハードですので、レジストリを開いても、感染ファイルが出てきません。 こういった事はぜんぜん詳しくありませんので、どうしたらいいのかわかりません・・・。 ウィルスは「TROJ_UPBIT.A」というものです。 被害は出ていないのですが、かなり気になっていることですのでわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
NO5は間違った情報です すみません 訂正です HFind.exe をしらべてみますと BAT.Mumu.A.Worm でした お詫びします 駆除ツ-ルは以下です http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bat.mumu.a.worm.removal.tool.html ウイルスの詳細は以下です http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bat.mumu.a.worm.html ご参考まで
- 回答No.5
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
追加です HFind.exeというのをシマンテック社のウイルス辞典で 調べてみるとW32.Mumu.B.Worm のようです これの駆除ツ-ルは以下です http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.mumu.b.worm.removal.tool.html ご参考まで
- 回答No.4
- morinokoneko
- ベストアンサー率43% (395/902)
こんばんは PE_Parite.A(トレンドマイクロ社)というのは シマンテック社ではW32.Pinfi と呼んでいます よって http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/tools.list.htmlで駆除ツ-ルをお探しのようですが 無いと思います 駆除方法は以下の方法で出来ませんか? http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.pinfi.html#removalinstructions なお他の識者がお薦めしているシマンテック社の 体験版を導入をしておられますか?トレンドマイクロ社の 体験版をアンインスト-ルしてから シマンテック社の体験版を導入したほうが良いような感じがします もしなんらかのウイルス対策ソフトをインスト-ルされていないならば こうしている間にも他のウイルスにも感染している可能性があります (違うPCで閲覧なさっていたらごめんなさい) ご参考まで
- 回答No.3
- Largo_sp
- ベストアンサー率19% (105/538)
とりあえず、セットアップディスクで、コマンドプロンプトモードで立ち上げて、 del C:WINNT\system32\HFind.exe とするか、 regedit を実行して HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NtService Imagepath を消してから、再起動をすると削除できるようになるはずです。 サービスの一覧にのっているかもしれませんから、それを停止すれば削除できるかな…
質問者からの補足
ご説明いただいたのですが、シマンテックの以下のHPのいずれを選べばいいのかを教えていただけますか?たくさんウィルス名があって、自分がどれにあたるのかが分かりませんので。 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/tools.list.html
- 回答No.2
- Largo_sp
- ベストアンサー率19% (105/538)
問題のファイルが、Windowsの基本的なモジュールファイルで 駆除ソフトも使えないウイルスに感染していたら、 Windowsの再インストールが簡単な方法です。 嫌だといわれるならば、Dosモードで立ち上げて、 感染ファイルに元のファイルを上書きコピーするのが良いでしょう それまでの間…というならば、試用版を使うのがいいのでは??
質問者からのお礼
ありがとうございます。ウィルスバスター体験版の期限が切れたため、質問させていただきました。
関連するQ&A
- ウィルス駆除について
至急教えてください! 何度ウィルスバスターにかけても以下のウィルスだけが残ってしまいます。ウィルス名PE_BUGBEARB 感染元C:\_RESTOR\ARCHIVE\FS1136.CABここに177個のファイルで残ってしまいます。バスターの設定で駆除できないときは削除とありますが、削除してもPCは大丈夫なのかも分かりません。至急、対処の仕方を教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスを駆除したつもりだったんですが・・・・
こんばんわ。 以前にフリーメールでklez.hに侵されて、ウィルスバスター体験版で感染ファイルを削除したのですが、最近またリアルタイム検索でウィルス感染ファイルが見つかり、隔離状態になっています。 怪しいメールも来ていないので、感染理由がわかりません。 まさかウィルスが隠れていたのでしょうか? ちなみにアドレス帳には、最初の感染で懲りたので誰も登録していません。 ファイル名 A0033271.exe 場所 C:\System Information\restore[9EE95729-6A7B-40EE-8623D2742131F77C]\RP155\ 対策はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスを発見したですが駆除出来ません
ウィルスバスターを使っています。ウィルス検索をかけた所 ウィルス名 WORM KLEZ.Hと表示されました。感染しているような、そうでないようなよくわからないのですが、どうしたら駆除出来るのでしょうか。感染ファイルはC¥RESTOREになっているのですがこのファイル 隠しファイルになっているのせいなのかまた、『RESTOREを削除できません:アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります』と表示され消すことが出来ません。このまま放って良いものかわかりません。また削除するとしたらどうしたら良いのでしょうか。よろしくご教授の程お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスを駆除したいです><
ウィルス検索でTROJ_AGENT.AEUAに感染していました。 ファイル名はBSeILis.dll なのですが、ウィルスバスターでは駆除してくれませんでした。 この駆除、削除の方法を知っている方いましたらお願いいたします。 ウィルスバスターは30日体験版?です。これも悪いのでしょうか?
- 締切済み
- ネットワーク
- ウィルス駆除ができない
よろしくお願いします。 OSはWindowsXPでウィルスソフトはトレンドマイクロのウィルスバスター2006を使用しています。 ウィルススキャンをすると ウィルス名『TROJ_AGENT.AMV』、感染ファイルは『c:\WINDOWS\system32\fdconfig.dll』と表示されます。 検出だけされ『ウィルスを処理できません』と表示されており、どうやら手動で削除する必要があるようですが、fdconfig.dllは削除できませんし、セーフモードでコマンドプロンプトを使用して、『regsvr32 fdconfig.dll /u』と入力しても、『DllUnregisterServerは失敗しました。(エラー:0x80070005)』と表示されます。 fdconfig.dllに感染したウィルスを駆除する方法はないのでしょうか。 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス駆除の仕方が分かりません!
何度も投稿申し訳ありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4090009.html 色々教えていただいてやっと「HTML_IFRAME.AH」というウィルスに感染していたことが分かりました。 2つに感染していたようで 「ウイルスは駆除または隔離できません。」と 「ウイルスは駆除できません。隔離されました。」というメッセージが ログ表示には出ています。 マイクロトレンド社のHPでHTML_IFRAME.AHを検索したところまでは良いのですが、駆除の仕方がよくわからなくて困っています。 駆除できているけれど、メッセージでは、駆除できませんと書いてあって、ウィルスバスターでもう一度検索をかけてみて何も検索されなければ、駆除出来ています。と、解釈しましたがあっておりますでしょうか? もし、駆除しきれていないようならばどのようにすれば良いのでしょうか? PCにあまり詳しくなくとても困っています。 どうかお力をお貸し下さい!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスの駆除の仕方・・
ウィルスに引っかかったらしく、URL先に載っているウィルスが検索されました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_Generic 対処方法として「この不正プログラムは「TROJ_GENERIC」と検出されます。検出したファイルはすべて削除してください。」とありますが、どうやって削除を行えば良いのか良く分かりません。 感染しているファイルごと削除するということでしょうか? 感染ファイル名が「C:\Documents and Settings・・・」となっていますが、ここに表示されているファイルに感染しているということなのでしょうか?でも、どうやってファイルの検索をかければ良いのか分かりません。教えてください!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスバスターでのウィルス駆除について
当方のパソコンがPE_CABANASというウィルスに感染していることが判明し、ウィルスバスター2000で駆除したのですが、拡張子が変更されてしまいました。 特に、システムファイルの拡張子が変更された場合、今後、問題はないのでしょうか? また、感染ファイルの処理での、ウイルス駆除、ファイルの削除、拡張子の変更の違いを教えていただきたいのですが。 よろしく、お願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 駆除できないウィルスは削除する?
IRC_ZCREW.A BAT_ZCREW.A BKDR_IRCFLO... というウィルスが駆除できません。 ウィルスソフトはウィルスバスターコーポレートエディションで、 パターンファイルは476 検索エンジンのバージョンは6.550です。 いまのところ、放置してありますが、感染したファイルを削除しても大丈夫でしょうか?C:\WinNT\WEB\printers\images\というフォルダの中に感染したファイルがあるようです。これってけっこう重要なファイルがある場所では??(汗) なんでもよいので、情報をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
質問者からの補足
ありがとうございます。ウィルスの名前がたくさん羅列されているのですが、私の場合はどのウィルス名を選択したらいいのでしょうか?いまいちたくさんありすぎてよくわかりません。よろしかったら教えてください。おねがいします。